• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zeldaのブログ一覧

2011年08月10日 イイね!

5060 3chipSMDホワイトLEDの実力は?

5060 3chipSMDホワイトLEDの実力は?先ほどのアレなブログで滅入ってても仕方無いので、こんな物を制作。



自分のMR-Sのイグニッションキー照明メーターパネルに使用しているLEDですが、単純に照明としての実力が知りたくなった訳です。


今まではバックライトでの使用ばかりだったので。





さて、早速点灯。


イグニッションキー照明の3倍の発光量なので、同じシャッタースピードでは同じ様に写りませぬ・・・




これを照明を消した水槽に向けてみる

  ↓

何か十分過ぎる明るさ・・・(笑)
このユニットをもう一個造ったらこの水槽を完全に照らせるんじゃね?
※パン一で撮影してるのが写り込んでますが、気にしない様に(笑)


折角なので、車内でどれ位電力を消費するのか計算してみます。
3chipSMDホワイトLEDx3に15mAの使用を3列にしたので・・・
14.4V×0.015A×3(並列)=約0.6W

この水槽を照らすのに18wの蛍光灯電球を使用してましたが、仮にこのユニット2組でまかなえば1.2w・・・



半端ねぇ〜〜〜低電力っす(汗)

これはちょっと本気で水槽のライトをLEDで造ってみたくなりますね〜〜。
Posted at 2011/08/10 02:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 人柱(実験) | 日記
2011年07月21日 イイね!

純正イグニッションキー照明取付け

純正イグニッションキー照明取付け何とか点きました。

まぁ〜〜〜、一筋縄では行かないですね(苦笑)









たかちんさんから情報を頂き、カプラーオンでは接続出来ない事が確定。 写真も公開して頂き確認させてもらったので、雑作も無い事と。



分岐用配線コネクタを切らしていたのでホムセンにgo!!

面倒なのでその場で結線。







点きません・・・



写真をプリントアウトして持って行ってたので、何度も確認したけど間違って無いっぽい。

テスターは自宅なので帰宅する事にしました。





しかし、よく考えてみたら帰路の途中いつもお世話になっているABがあるので、いつもの兄ちゃんがいたら聞く方が早いかと思い、立ち寄ってみました。

レジにいましたが、立て込んでいたのに俺に気が付きレジ係の娘さんを呼び出し、交代して時間を空けてくれました。
本当に感謝です!!


ざっと見て貰った所、カーテシが採れていない事が判明。
お互い初期型のMR-Sで写真のコードの配色を確認して貰ったところ、衝撃の宣告が・・・


 車内配線って、出荷時期や工場、マイナーチェンジ等、同じ配線を使っている事が少ないそうで、配線の色から判別はこう言った店では行っていないとの事です。 判別はカプラーの番号で配線で判断するのが定石なんですって・・・

手っ取り早いのはドアのカーテシ。 そこに配線を当ててみたらキラリと光りました。 そして消灯。



その配線を追ってみるとスカッフプレート下の結線された束に混ざって全く判別不能。 お互い見合わせて、「このカーテシから分配した方が早いですよ」・・・と。

俺もそう思う。





そのまま帰宅して、それでもちょっと悪あがきして自分でカプラーと配線を探ってみる。

まず、電源が採れるハズのカプラー群
※左側は裏を写してます。

②のカプラーが割込ませるカプラーと同じ形状でした。
しかし、分岐カプラーの電源を採る部分の端子には、車両側に配線が入っていません。
点く訳無いわな(苦笑)


MR-Sの場合、その電源を採る配線は①のカプラーからでした。







たかちんさんの記述から

電源コードをカプラーから切り離して
車体+B電源の青黄ラインコードに赤コードを
車体カーテシコードの赤白ラインコードに赤白コードを

と言う事でしたが、よく見ると

赤白ラインコードが2本ありました・・・


最初はよく見えてなかったので赤②↓のコードから分岐させてしまってました。
ドアのカーテシ配線色も赤白ラインコードだったので、赤①↑コードが正解と思い分岐してチェック。



点きません。

後でたかちんさんの写真をもう一度確認しましたが、同じ配線から採っていたのに点きませんでした。



謎だらけです。 仕方無いのでコードを延長してドア用カーテシから分岐する事にしました。







アースは赤↓のこのターミナルから採りました。




繋いだ瞬間

この様に点灯。


終わった・・・ 何もかも・・・




いや、終わってないです。
本来、このランプは白発光させるつもりだったので、これからT5ソケットのLEDをハンダ付けしたい。

したいけど、CRDや抵抗を入れてた袋が昨日から見つからないんです・・・




またこれから探します・・・


orz
Posted at 2011/07/21 22:24:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 人柱(実験) | 日記
2011年07月15日 イイね!

やっぱ暗いわ。

やっぱ暗いわ。あ、前々回のブログの返答でつぶやいたバラストの光量です。

 現在、販売元さんと情報交換中です。 yオクですが、今回はしっかり会話が通じていて本人から写真を送って欲しいとの事で↓の写真を送ったのですが、「こんな症状は初めてです。35wでもこんなに暗くはありません」とコメントも頂いたので、もともとこう言う仕様なのか、たまたま不良品2個が来てしまったのか、そんなに時間は掛からないでしょう。




正直、55wでこのバラストサイズなのは魅力あり杉です。



では恒例の検証写真
交換後の超薄型バラストでの光量


交換前の超薄型バラストの光量。
(当ページで確認している方も多い写真ですね)

ついでに今日m走行中に比較で撮影した写真


4300kと思われる前走車の方が圧倒的に明るいす(泣)





あ、今度の日曜のヨコハ〜マ参戦しますので、現地では宜しくお願い致します。
ちなみにマイミクさん情報だと、前日のアド街で宮ヶ瀬を放送するそうなので、早めのパークインをオヌヌメしますよ〜〜〜
Posted at 2011/07/15 23:47:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 人柱(実験) | 日記
2011年07月01日 イイね!

ライセンス球交換後の検証

ライセンス球交換後の検証やっと仕事オワタ
帰って来たら案の定6月終わってた
あとちょっとで俺も終わるところだた




ちょっと休暇。


本当にちょっとだけらしい・・・
そう言えばお盆進行なんてモノがありやがった。 7月〜8月上旬は今年中で一番過酷なスケジュールな予感。

残りHP3くらいしか無い。もしもの時の為にザオラルで良いので唱えてくれる人募集!!(女子限定。昔からそーりょは♀と。異論は聞きません!!)





え〜〜と、そんな訳で3日はついてるさん主催のBBQオフに侵入しますので、3日だけは
ついてるさん、貴方に憑いて逝きます!!


同日に東関東オフと重なってしまったのは残念です。
なんとか合流出来ないもんですかね・・・ 宮が瀬とかで(笑)










え〜と、また話と内容が一致してませんね。

まだキラキラした翼の生えた俺が支配している模様・・・





 6/26に交換したプラグとライセンス球の具合を見る為にF1が始まるまで田舎道を徘徊してたのですが、一番の課題だった排気臭は解消された模様です。 オイル消費はこれから確認していかなければならないけど、恐らくはこれで解消されたと思われます。



オサライとして、NGKのHPで車種検索掛けた適合プラグが
BKR5EYA-11

入っていたのが
BKR5EYA

『-11』が付いていないだけなので、ここで間違われた可能性は大。 現在店に問い合わせ中です。

この『-11』が付いてるのと付いていないので、使えるプラチナやイリジウムの型番も違いました。
結果、適合品では無いと断定。


自分で店に置いてあるカタログ見ながらだったら絶対に有り得ない騒動でした マル







さて、ライセンス球の交換後


交換前。

まぁ〜、地面を照らしてしまう程の明るさですね〜。
交換前のバックランプを点灯している写真を使ったのは、「日亜の雷神」との比較も込みで選びました。

1wのスペックは調べようが無いけどそれにしても、やっぱ「日亜の雷神」ぱね〜!!
使用した雷神はNSPWR70CS-K1
スペック
● 電圧/電流: 3.1V/50mA
● 光度: Typ 20ルーメン/50mA
● 最大電力: 210mW
● 指向特性: 80度(現在150度で半額が出てます!!(泣)
これを9発x2を使用してる訳ですからねぇ〜。

って言うか車種不明・・・





ついでにレクリス標準のサイドマーカー外してみた。


信頼のコイト製

『TOYOTA』の刻印もあり、純正品と言うのも間違い無し。

やっぱり球交換出来ないタイプみたい・・・











また改造かい!!(泣)
Posted at 2011/07/01 17:40:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 人柱(実験) | 日記
2011年06月26日 イイね!

T10バルブ→LED化

T10バルブ→LED化 yオクでポチってたLEDが仕事中に届いていたので早速検証。 写真上にある2個がライセンス用に、下2個がサイドマーカー用に選んだモノ。

サイドマーカー用に
激爆光ライティングアートT10アルミヒートシンク2.5W黄2球1set



メール便にて同根可と嬉しいショップだったのでライセンス用にも
激爆光ライティングアートT10アルミヒートシンク1W白2球1set








さて、早速通電してみる。


結果
 サイドマーカー用にとアルミヒートシンクの横のも0.5wLEDが埋込まれているモノの効果は? と、選んだ訳ですが、ご覧の通り1w単発のホワイトLEDの方が圧倒的に明るい・・・

 と言うものの、このタイプの1w単発アンバーLEDが同じ光量になる保証も無い。 何だろうね。   ヘッドライトに埋込んだパワーLEDの方が同じワット数で圧倒的に明るいのは明確だし、ホワイト以外は明るさに関してあまり洗練されてないのかな。




ま、そんなこんなで取付け開始。

サイドマーカー
電球状態

外してみたら電球が取出せない仕様・・・? 球切れしたら丸ごと交換タイプ?? ネットで検索してみるもまったく情報出て来ないマニアックぶり(泣)
一応クラウンロイヤル純正品らしいが・・・




仕方無いのでライセンス球交換。

今までのLED
  /
T10アルミヒートシンク1W


┐(´-`)┌ 説明いらないネ

 車検も通ったので放置してたけど、結構昔の企画のLEDだったので暗いのは分ってが圧倒的だ!!(笑) 昼間でも点灯してるのが明確になりました〜。

そんな訳で両方とも交換。

車が汚いのはご愛嬌(汗)


結論
T10アルミヒートシンク1W これで2個440円は買い!!

T10アルミヒートシンク2.5Wは微妙!!
(入れられなかったから検証出来ず&1Wより暗かった)





今まで使ってたこのT10LED球、予備に欲しい人います?
以前はポジションに使用してましたが、一回切れてハンダ付けし直してあるのでまだまだ行けると思います。
Posted at 2011/06/26 16:40:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 人柱(実験) | 日記

プロフィール

「予定より時間が掛からず買えた&植える予定地のドクダミむしりを考慮しておりましたσ(^_^;)@麺屋 魔裟維 」
何シテル?   03/05 18:30
Zeldaです。 以前から参考にさせてもらってましたが、自分のMR-Sはここに登録するほど大した手入れはしていなかったのですが、カマ掘られてレクリス・ワイドボ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スタビを付けてみた・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 13:51:21

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ショップのアイドル的存在でデモカーであったAvanzato-R4を引き継ぐ事になりました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2003購入。何事もなくノーマルで所持 2008、突如カマ掘られて前から憧れていたレクリ ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
AW11を手放し、USアコードをちょっと乗り継いだ後に手元に来たバイク。  MR−S ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
初めて買った「脚」  優等生過ぎて欠点が見当たらないのが、今となっては不人気であり執 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation