
前ブログの通り愛知のワイドボディ・オフが雨天中止の連絡を受け、第3回 岩手龍泉洞ツーリングオフに参加させて頂きました。
今回は次の日が仕事ではなくなったので、写真たっぷりでのレポートです!!(超時間掛かりました/泣)
今だから言うと、35時間起きてて6時間睡眠後に強行軍を行う結果になり、一抹の不安もありました。 しかし、出発近辺の0:00近辺で眠気が来ない以上、仮眠を取ってからの出陣は時間的にも現実的では無いとの判断からでした。
そこまでしてもストレス発散したいんじゃ〜〜〜!!
その代わり、安全第一を徹底して向かう事にします。
加須ICから高速入りを目指してナビ任せに進むと、やっぱり羽生ICに誘われロスタイム&精神的ダメージ・・・ 本当にアホか!! このS○NYの糞ナビ!!! 前回の栃木オフの時もそうだった。 何で加須に来てるのに羽生ICに向かうかな!?
そんなこんなで行くの止めようかと思う位にどっと疲れが来てしまったけど、高速に入れば何とかなるか? と思いつつ高速走っても変化なし・・・ 取合えず100km/hの巡航速度で様子を見ながら走行するも、気が滅入って来たので那須高原Pにて小休止しました。
ストレッチしてブラックコーヒー飲んだら、予想以上にシャキっとしたので気分も新たに北へ!!
体調の事も考えて、必要以上にマージンを取りながら走行。 すると事故車注意のインフォメーション。 フロントがガッツリ抉れてましたが、運転手等に深刻な怪我を負わせる事故ではなさそうだったので一安心しつつ、自分も気を引き締めて走行。
AM3:30頃から空が明くるくなり出したので、日の出ってそんなに早かったっけ? と思いましたが、よく考えてみれば6月が一番日が長いんだよな・・・
普段はドライブレコーダー代りにしているiPod touchはフォトモードにして写真を撮影

以前触れたロービームのバラストが本格的に調子が悪くなって来たらしく、運転席側だけ消える→点け直す→またすぐ消える・・・の繰り返しになってしまったのでフォグを点灯しての走行を余儀なくされる・・・
AM4:00頃、朝焼け空に。
突如の濃霧

ちなみに右側にいるワンボックス、俺を抜いた訳ではありません。
濃霧で勝手にペース落としてもなお走行車線に車がいないのに追い越し車線を走行し続けるアレなドライバー。
運転マナー守れよ!! 本当に事故の元だ。
この後、もう一回濃霧に包まれる・・・
その濃霧が晴れたら

AM4:30過ぎ、もう陽は上がっていた・・・
すっかり明るくなり盛岡もあと少し

・・・か?
到着時間も読めたので盛岡IC直前のパーキング、紫波Pにて一旦仮眠を取る事にしました。

夜通し走った勲章がこんなに・・・
・
・
・
が
車の気配で起こされる・・・

おぉ!! TE27レビン!! かっけ〜〜!!
って、車止めんの近過ぎね?? 空いてるスペース山ほどあるのにさ。
眠れなくなったので出発する事に。 まぁ、8時になったし。
集合場所のイエローハット・盛岡インター店 前共同駐車場に着くと、既に黒のMR−Sが一台。
にゃんだばあ号でした。

例のアレです(笑) 完成度高!!
この後、給油&財布も給油しにコンビニへ一旦集合場所を後に。
そのコンビニでキヨシロウさんとばったり合流!!
何だろう? 店で見るカブトムシより森で見るカブトムシの方が新鮮に感じるが如く、キヨシロウ号のインパクトが鮮烈でした(笑)
と、ここまでが単独行動の出来事です。
ここからは集まった人達は御損じの通り、集合時間に殆ど集まりました。
それでは久々の参加メンバー車両の顔&尻
並んだ順の左からです。

白虎MRさん/キヨシロウさん

ひよきちさん/にゃんだばあさん

ZKCさん/わし

NORI。さん/FINさん
今回オープン走行用に導入した新アイテム

汎用のバイザー。 敢て正しい取付け方をしてません。
逃げ場の無い太ももに対する日差しをカットしてくれて重宝しましたヨ♪
予定通りの目的地、龍泉洞へ向けツーリング開始!!
休憩地点で
国道455号線

新緑がとても綺麗で、清々しい好天に恵まれ、何て壮快なツーリングなんだろう。
地元のコンクリートジャングルで必要以上の車の台数に信号。 走ってて面白い訳が無い。
田舎育ちなのでとても懐かしくもある景色に新緑と新鮮な空気。抜ける様な青空。
※ 放射能? あのね、これだけ緑が豊かなら次から次へ新鮮な空気を作り出してくれてる事を知りなさい。 土と草がしっかり汚れをキャッチし、都心の様に埃が舞い上がるなんて無い事を知りなさい。 この先雨で落ちて来た放射能物質が乾燥して埃と共に風で舞い上がり室内に入り込む事が一番の恐怖なんですよ・・・ 都心特有の恐怖なんですよ・・・
盛岡に来て痛感したのは、コンクリートの建物の群れにアスファルトで固められた地面ばかりの都心部より、遥かに今後の直接の悪影響は少ない。 空気は間違い無く都心部より綺麗で、今度は自然が盛岡の人々を守っているのだと。
本当に来て良かった。 こんな景色の中をオープンスカイで駆け抜けられるなんて、来る時の苦労なんて吹っ飛びました。
大袈裟に言っているとこの写真を見て思いますか?
そうして龍泉洞に到着!!
現地にてもう一台、∞ Albi ∞さん合流
龍泉洞入口

緑のコントラストだけでどうしてこんなに綺麗なんだろう・・・
楓も紅葉時期にはまた違った美しさを見せてくれるのだろう・・・
皆さんとの会話を忘れ、ただただ見とれてしまいました。
鍾乳洞内

道先案内人のドワー・・・
じゃなくてキヨシロウさんデス
その他、龍泉洞の写真は↓より
2011//6/19 第3回 岩手龍泉洞ツーリングオフ②龍泉洞編
それから昼食〜ダベリ。 新たに出会ったMR−Sを拝見したり・・・
イワナ寿司、めちゃくちゃ美味かった。 初めて食べたけど、あんなに脂が乗ってるとは思いませんでした。 身もぷりぷり!!(写真撮り忘れ)

※写真はジメージです
おや? トトロからの贈り物!!

(ひよなびさん、あざ〜〜す!!)
※この間に職場からこれから来て欲しいと急務の連絡が来たけど、「今、岩手県にいるんですけど、どうやっても10時間以上掛かりますよ。しかも寝ないで、ですが。」とぐ〜の音も出ない返答をしときました。 急に来いとか、いい加減止めてくれないかな・・・ ホント。
そして帰路に。
一時俺を先頭に信号に引っ掛かり、一台Kのワンボックスに入られました。
すみません、正直この時ばかりは道を譲って貰う為に意図的にギヤを下げアピールさせて頂きました・・・ いつもは大人しく走ってるんだからねっ!! 「譲ってくれてありがとう」のハザード挨拶もしたし。
無事に集合場所に戻り17:45頃、ここでじゃじゃ麺ツアー組と帰宅組に分かれる事になりました。 決断が遅れ、いい加減な参加の仕方をしたのに、本当にキヨシロウさんには感謝です。とても良い思い出になりました。 オープンで走った中で現在ベスト1のツーリングとなりました。 本当にお世辞じゃないです。 ありがとうございました。
また、ここからは単独行動の話になります。
先にも述べた「安全第一」を全うすべく睡眠不足対策の為、健康ランド等で湯に浸かり仮眠を取って僅かな時間で最大限の回復をする為にじゃじゃ麺ツアーを辞退しました。 本来は絶対地元の方のオヌヌメの食事には絶対付いて行くのがモットーなんです。 次回は絶対食いたい!!(SAでじゃじゃ麺買って晩飯に食いました/笑)
教えて頂いた「開運の湯」にて温泉に浸かり、ダメージの一番大きい肩から背中に優しい寝転びの湯に歓喜!! 気が付いたら寝転びの湯で眠りこける始末・・・
その後21:30まで仮眠を取り、自宅を目指す事になりました。
盛岡IC直前のスタンドでガス満にし、高速入り。
思った以上に体力は回復したのか、行きよりは余裕で走行。 しかし、何故か80k規制区間が多くk札のお世話にはなりたくないのでペースが上げられない・・・
取合えずトイレ休憩に蔵王SAに入りリフレッシュ。 次に那須高原SAでトイレ休憩。 予想されていた料金1000円最終日の混雑は皆無です。 体調も良いし全く眠気もないのでここが最後の休憩となりました。
この先が、またロービームの調子が悪化し、ライトをON/OFFを繰り返すのも周りに不信感を与えると思い、結局フォグのみ走行80%だっただろうか・・・

6連灯化の為に付けて良かったよ、フォグ。 フォグだけでも十分明るいし(苦笑)
あと、白煙がマフラーから出てる件でガスケットの問題でオイルも一緒に燃焼しているのかも? と思い、同時に目一杯アクセル踏み込んだりと色々状態も確認してきました。 5000回転辺りからモタ着く。 油圧が上がってない臭い・・・ おい、トヨ○!! コスト削減で油圧メーターケチりやがって!! MR2は付いてたゾ。
そして佐野辺りでガソリン量に不安を感じ低燃費ドライブに変更。 加須ICを降りてからは2000回転以上回さない様に走行を心がけるも信号の度に赤信号で止まらされる。ムキィ〜〜〜!! 夜中の2時半過ぎでなんでこんなに信号の繋がりが悪い!!
(しかし、ここである意図を感じました。 これは交通事故対策の為にわざとスピードを出せない様に信号機の切り替り時間を仕組んでいるのでは・・・ だとすれば、ここ一帯が排ガス塗れになってるんですが・・・ 住民は大丈夫なのか!?)
※ちなみに下に降りてからロービーム点灯したら、帰り着くまで消えないし。 何だそりゃ!?
そんなこんなでAM3:15に無事自宅に到着しました。 燃料計は一番下のメモリと針が水平www 実に27時間の間で走行距離1187.9km 以外とまだまだ走れそうだけど、行く場所も無ければ燃料もないので寝る事にしました。
今後、早急に対処すべき点はエンジンとバラスト。 こう言った点が確認出来たのも今回の旅での収穫でした。 高速料金1000円最後の週末、とても良い思いでとなりました。
今夜呑むよ〜〜!!(笑)
余談で次の日の20日。昼の12時頃起きだし外見たら天気良いね〜。 外でたら暑いし。 バラストの件も調子の悪い方がハイビームインジゲーターの電源と共有しているので、それで電圧が不安定になっているのかも? と、実は30Aのリレーも購入済みでして。
休みの日に配線組み替えをしようと企んでいたんですが、やっと取付けられると思ってたのに、暑くて話にならないので15時辺りから始めようと写真整理してたらまた眠りこけて気が付いたら16時過ぎ・・・ こんな所で今までの疲れが爆発するとは・・・
整理してみたら16日から20日の5日間の睡眠時間、トータルで14時間って・・・(失笑)
そんな訳でエンジンも診て貰うつもりだったのに、予定が大きくずれ込む・・・ 整備工場に電話したら社長さんはもう外出して戻らないとの事。 当たり前だがや。
リレー組み込み作業に取掛かってみれば肝心のギボシ端子足りないし(泣) そのままホムセン行ってその場で作業開始。 一応邪魔にならない様に端っこでね(苦笑) だってさ、時間的にも帰ってからだと日が暮れそうだし、また何か足りなくなったらホムセンの駐車場ならすぐ買えるし・・・
ざっと組換えて点灯!! 数分後消える・・・点け直す→またすぐ消える・・・の繰り返し 分っていたけど、やっぱり
バラストが問題確定!!
その後ABに寄ってみるも、またしてもいつもの兄ちゃん不在。 帰宅したのが8時過ぎ。 ここからやっとブログ用の写真整理を本格的に開始です。
そう言えば、給油して今回の旅の燃費計算の話。 1,189km走行で総給油量95.88l 燃費は12.4kmでした。 ここで明確な事が判明。 レクリス・ワイドボディのダウンフォース効果で80km/h以上出すと燃費が悪くなる様です。 箱集&夜中のドライブの時は14kmを初めて超えたので、これは疑い用のない事実。
しかし、燃費を引き換えにグリップ力を高めて安全度を増すのだから、恥じる事でも残念に思う事でもない。 長距離を走ってガソリンタンクを丁度使い切る経験は初めてだったので、そう言った事も見えたのは本当に大きな収穫でした。
さて、やっと普通の日常に戻れる〜(笑)