• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zeldaのブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

MR-S、12ヶ月点検へ

MR-S、12ヶ月点検へ色々とバタバタしてたら21時頃から寝落ちしてますた・・・



さて、今日は休みだったので大佐の好意でカーボン塗膜劣化の補修の見積もり&その足でMR-Sの12ヶ月点検へ。

大佐のMR-Sとツーヨットの写真を撮ったつもりが保存されてない・・・orz



カーボン塗膜劣化は写真の通り。
診断の結果、ケプラーの上から樹脂を塗り、その上からトップコートするのがカーボン製品の造りだそうで、自分のはそのトップコートが剥がれた状態でした。

こちらが下地処理をして渡せば、超特価にて塗装して頂ける事になり、一件落着。
次の休みの日に、晴れれば下地処理ですな。



大佐には昼飯に蕎麦まで御馳走になり、感謝です!!

趣味が重なる所が多く話が尽きない(笑)






その後、自宅に戻り点検にいつもお世話になっている整備工場へ。

ちょっと気になる事が。

ハンドル交換してエアバッグ・チェックランプが点灯してしまったんです。



交換直後は点灯していなかったのに、何でだ?





その旨を告げると、自分の行った行動込みで原因を探っていく・・・

どうやらコンタクトコイルを切断してしまったらしい・・・

基本、ハンドルを外した位置で付ければ問題は無いはずだけど、まれに回転させてしまったポジションで交換装着すると切れてしまうそうな。
大半のチェックランプ点灯例は自分で交換して切断してしまう事だそうな・・・


気になるのは、ハンドル外した時にコンタクトコイル部が回転した様には見えなかった。
何なんだろうね??



んで、正しい検査をするには純正のハンドルが必要なので、それまでは出来ないと。


俺が思うに、ハンドルじゃなくてエアバッグ部じゃね?
加えて通電してるかどうかなら、電源入れてカプラーでテスターでチェックすればいいだけじゃね?

お互い話が噛み合ず拗れてきたので、取合えず「このMR-Sにはエアバッグは装着されていない」前提で点検する事にして預けてきました。



ちなみにこのコンタクトコイル、1〜1.5マソするんだってさ・・・
調べたら自分で治せるし(苦笑)



次の休みもやる事てんこ盛りヽ( ´¬`)ノ




そう言えば・・・・
ステアリングボルトに一工夫


行程は整備手帳に追記しときました。
超お手軽!!(笑)→ここ
Posted at 2011/08/30 02:24:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2011年08月29日 イイね!

ザクとは違うのだよ!! ザクとは。

ザクとは違うのだよ!! ザクとは。まぁ、家のPCなんですが。

最近(と言うかOSX.6化してから)、パソコンの動作が重い。
ブログ用の写真を加工しているだけで、ウェブブラウザが瀕死になる・・・


5年前のPCだから、最近のアプリがハイスペックの媒体を要求しているのだろう。












しかし、使っているのはMacPro。
2006当時のハイエンドモデルであり、CPUもクアッドコア。
何より
「家のPCはCPUが"ジオン"だからね」
購入した理由の9割がコレを言いたいが為である(失笑)

 このCPUはサ−バー用のモノで、家庭用Win機に搭載される事はあまり無いハイエンドCPUなので、5年前のPCとは言えフォトショとウェブブラウザ使用くらいで音を上げるとは思えない・・・





 話が逸れたが、そう諦めながらメモリ使用量をチェックしたら、2Gのメモリの内、酷い時はウェブ関連だけでメモリの1.5Gを消費しているではないか!!?

システムで100M確保されているので、300Mでフォトショを起動したら、そりゃハングしますわな(泣)



先日、祖父地図で同じ型番のメモリの中古が2G、¥2400てのを見付けて即購入。
4年振りに盤面を開けたら・・・


埃、凄・・・
マメに掃除機で吸い取らないとね(笑)



んで、早速ライザーカードにメモリを宛てがうが入らない。


どうやっても入らない。



端子の切込み位置が違うので入る訳が無い。





「どゆ事!!?」



 祖父地図の店員さんに聞いてみた。 一応、家のPC情報も携帯に入れて、それも提示して「在庫があれば対応品に交換して欲しい」と告げてみる。

ま、中古購入に対してはこちらの検索能力不足と言う過失もあるから返金は期待せずに答えを待つ。


「只今お調べ致しますので、少々お待ち下さい」
と、PCと睨めっこが始まる。


今思えば、型番が間違っていないのだから、店側も焦ったのだろう・・・


そして帰って来た答えは・・・








「お客様のお使いになられているMacProは特殊なモノで、パーソナルコンピューターと言うよりもサーバーマシンに近い構成をしてまして、CPUもサーバーマシン用の物を使っていまして・・・」

※承知でござる



「それに伴い、メモリもサーバー用のメモリを実装しています」

※それ初耳。 ってか、サーバー用のメモリってナニ?? 知らん!!(汗)



「サーバー用のメモリと言うのは、それ自体エラーを自己修復したりする機能を持ってまして、こう言った(俺が買ったメモリを指指して)一般的なメモリとは比較にならない安定性を持ち高性能な代物なんです」


※は・・・    はぁ・・・
 要するにザクとは違うんですね? ザクとは・・・



「こう言ったメモリをお探しだと、当店では扱っておりませんし、秋葉原等でサーバーを扱っている店舗に行かないと購入出来ないと思います・・・」





との事でした・・・

こちらの知識不足もあるが、店側の「MacPro非対応」とも記入されていなかった為か、快く返金して頂きました。



正直に言います・・・
「そこはザクでも良かったよぉっっ/泣」



しかし、漕ぎ出した船がいきなり沈没されても、こっちの心が納得行かん!!
そんなワケで、yオク徘徊して「8G¥15,980(2Gx4)」ってのをはけ〜〜〜ん!!

仕事中に届きますた。 早速装着!


右側が今までの512Mx4の2G。 左側が未使用だったライザーカードに2Gx4の8G
現状で10G!! そのパフォーマンスを確認するべくこのブログをアップ中!!

※交換後の証拠写真がブログ用の写真。
「Xeon」で「ジオン」と読むそうです。



ちなみにこのMacPro、推奨でメモリ16Gまで搭載可能なので、「まだ10年は戦える(戦いたい)!!」

加えて、グラボやCPUも非公式ながら交換できるそうなので、どうやってもあと5年は付合って行けそうです。
マジ、高かった機体だけど、「ジオン」を名乗れて10年使えれば、あながち高い買物ではなかったと胸を張りたい




           ・・・ですね(苦笑)

って言うか、MacProが他のPCより特化している真の理由を5年経って知った俺は何??(泣)
Posted at 2011/08/29 04:20:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月25日 イイね!

付きました!!

付きました!!取合えずね(笑)
もうちょい調節は要必要(苦笑)だけど、ポジションは◎

整備手帳は→ここ





ps NARDIのホーンブラグとトヨタのホーンプラグの幅が合いません・・・ 交換しようと思いきや、真っ暗&明日から缶詰生活開始なので放置デス。 過酷な3週間300時間の労働の旅へ・・・   げふぅ
Posted at 2011/08/25 19:12:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2011年08月24日 イイね!

届いた!!

届いた!!















早速借り組中。

どっちにスペーサー入れるか考え中・・・
ボルト長が合わないので、ホムセンに行ってみる。


ステンレス製しか無いんだけど、一本¥100位すんのって高くね!?


そんなワケで、チタンボルトに変更しようかも悩み中



早急に取付ける理由も無いので納得行くまで悩もう・・・
ここ←のチタンボルト、リーズナブル!!
Posted at 2011/08/24 20:34:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2011年08月22日 イイね!

2011/8/21 裏磐梯オフ

2011/8/21 裏磐梯オフ昨日は参加された方々、お疲れ様でした〜〜



Zelda目線での動向は20日にタイヤ交換に成田へ向かい、その足で裏磐梯オフ会場の手前の郡山で前泊し、オフ会参加と言うスケジュールにしました。










出発前の前日制作していたヘリカルショート・アンテナの太陽光下での撮影




成田向かう道中、後ろの助手席に乗ってた人が写真を写してたな・・・
俺がコンビニ寄ってもカメラをこっちに向けてて、俺が降りたらカメラを背けた・・・
写すのは構わないけど、もっと堂々と写してくれればいいのに・・・

それって盗撮が身に付いてしまってる様にしか見えないから印象悪いと思うゾ。






成田に無事到着
多趣味な俊さんにタイヤ交換して頂いてます♡


7.5jのホイールに対して205/50→195/55に変更です。



店内にサンプル発見

30ってのがアレなんだけど、こんなに引っ張られるのか!!?
8.5jに205/55は・・・ 195よりマシなんだけどね(苦笑)
今後、どうなる事やら(笑)

多趣味な俊さん、作業ご苦労様でした〜〜





その後、予約した郡山のビジネスホテル目指して移動開始!!

途中、にんたまラーメンで燃料補給。
もうちょっと濃い味なら◎だったのになぁ〜。 薄過ぎて普通と評価(苦笑)



高速で初めて前走車にプレッシャーを与えるプリ薄を見ました(笑) すかさず後ろに付いて移動が楽チン♪
※そんな走行してたらMR-Sと燃費変わらないか、むしろ悪い気がするんだけどね〜〜

19:30頃に郡山のビジネスホテルにin

ビジネスホテルなのに大浴場&ネット回線も使い放題&朝食バイキング付きで一人¥3,600。
時間的に余裕があれば観光も考えてましたが、ムリぽ。


仕方無いので簡易無線ルーターを電気屋に買いに行って、ホテルからiPod touchでみんカラ&mixiにアクセスしてみる。 無事接続出来たので、晩飯を頂く事に。


ビール一杯無料のチケットも頂き、1Fの居酒屋で豪遊(?)

ざる豆腐と馬刺が◎でした〜
ぼんじり&たこわさもネ。 酒がススミマす・・・

腹も膨れて、部屋に戻りここまでの経緯を更新してみようかと思いつつネット徘徊。 GINPARA兄さんに夜の手解きを教えて貰おうと考えてましたが、気が付いたらiPod touchを握りしめて寝落ちしたますた・・・

せっかくの夜遊びのチャンスがぁ・・・



朝4時頃目覚めて、以降眠れず。
何たる老人サイクル!! 歳とったなぁ・・・






朝8時にチェックアウトし、あいにくの雨天だけどそこを逆手に取り立体駐車場の屋上に行って車を濡らし一階下へ。 そこでざっと車を擦って汚れを落とし出発!!

前回のヨコハーマ以降、洗車してなかったのでシルバーならではの誤摩化し洗車!!(笑)








集合場所の「道の駅 裏磐梯」到着

と、ここまでが単独行動の動向でした♪

今回集合の参加車両です。
駐車場に並んだ順

にゃんだばあ号

ぺんてるっぽい号

TP号

キヨシロウ@頑張ろう東北号(主催者)

Zelda号

がお@頑張ろう東北号

ひよきち号

KENT号


よく見ると奇跡の集合色!!
がおさんのコーディネートで見事に黒→銀→赤のグラデーションが完成!!(笑)



そんな姿を森の主も見守ってくれたのかな?
早く出てけと?(笑)

そんな事はどうでもいい!!
超かわゆすなぁ〜〜。



自己紹介中にカン違いしたアレなFDがスキール音で邪魔してきましたが、中途半端に終わっちゃうアクセルターンをする位ならやるな!!&来るな!!
恥ずかしいし同類と思われるのも超迷惑だ!! そもそも一般の方々のいる前でやるな、ばぁ〜か。




さて、そんな話は置いといて「らーめん一平」に移動開始。
オヌヌメの「じとじとラーメン」を注文しますた。

うめ〜〜〜〜!!
流石、寒い地域だけに濃いスープ!!
これだよ!!!! 俺が食いたいラーメンは!!

太縮れ麺に負けない濃さは格別です。 北海道生まれの自分にとっては。
関東はどうしても味が薄くなって、食い歩く気すら無くなってますからね〜。


し・あ・わ・せ♡




続いて猪苗代湖・遊覧船発着所の駐車場へ移動


ここは・・・豪雨に見舞われ、即世界のガラス館へ移動。


ぶどうソフト食って地ビール購入!!


相変わらずの雨模様で車談義が進まず・・・
それでも無理矢理??(苦笑)

ここでひよきち&ひよなびさんとお別れしました。
またどこかでお会いしましょう!!


仕方無いので「道の駅 ばんだい」へ移動。


なんか巡回してるパンダさんが多いのが驚きでした。 震災の影響を実感します。




ばんだいだけに(笑)



さて、高速状況を確認した所既に矢板で込み始めているとの事。
がおさんに下道の状況をご教授して頂き121号線をメインに宇都宮近辺で高速入りする帰路を選択。
ぺんてるっぽいさんとTPさんとの3台体制で裏磐梯オフを終了する事に。


Zelda号を先頭に捕まっても痛くない巡航速度を維持しつつ走行
会津磐梯山は〜♪ 標高高いんだよな〜。雲がすぐそこ!!


他の車の後ろに付いていた辺りから眠気が出始め・・・
その後、完全な峠道になり前走車がいなくなると雨が降ったり止んだり・・・

次第に暗くなりライトオン。 完全に暗くなってから、眠気で視野が悪くなっているのが実感。 普段ならハイにしなくてもいいハズが、ハイにしてもよく見えない・・・ くまったくまった。

そうこうしてると霧が濃くなり全く先が見えません・・・ 仕方無いのでフォグのみにしたり。


視覚確保に勤めてる最中、今度は激しいオーバーステアが発生!!
これは明確にフロントとリアのサイズ差が3サイズ変わってるからですね〜〜。
加えてジークスの直線用のコンフォート用コンパウンドによるものも強いかも。

とにかく、カーブの区間で迂闊にアクセルを踏むとフロントが切込みリアが流れる・・・
同時に2つの挙動が発生するのは参りました。

仕方無いのでペースを落としたのはその姓です。
後続の方には迷惑をお掛けしましたm(_ _)m




しかし、更なる乙が!!

峠道から市街地に入って間もなくナビが乙!!
画面には虚しく「ディスクエラー」の文字・・・
本体スイッチに手が届かないので、信号で止まる度にキーOFFにして再起動を何回か試すも復帰せず。

仕方無いのでコンビニに寄ってぺんてるっぽいさんに先頭を変わって貰おうと左車線をキープするも、いつまで経ってもコンビニ無〜〜〜〜〜し!!(泣) そうこうしてる間にファミレスを発見したので駐車場を借りる事にして、やっと現状を伝える事が出来ました(苦笑)

何とか高速入りし、Tタイム&ナビの診療の為に最初のPAに即入って、ナビの復帰を試みるも死んだまま。
それ以外は何の問題もないので帰宅する事にしました。



取合えずナビも家に持込み、故障原因は「助手席下に設置していた事による圧迫されて潰れてディスク固着」なのは明らかなので、これからバラします。 メーカー保証なんてとっくに無いし、以前同じ故障で中身取替えられて諭吉3人首獲られると言う、理不尽な対応されてるしね〜〜〜。

当日集まられた方々、お疲れ様でした〜〜〜!!



今回は帰宅してから飯食ったら、また寝落ちして起きたら今日の13時です・・・
Posted at 2011/08/22 19:37:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会・ミーティング | 日記

プロフィール

「予定より時間が掛からず買えた&植える予定地のドクダミむしりを考慮しておりましたσ(^_^;)@麺屋 魔裟維 」
何シテル?   03/05 18:30
Zeldaです。 以前から参考にさせてもらってましたが、自分のMR-Sはここに登録するほど大した手入れはしていなかったのですが、カマ掘られてレクリス・ワイドボ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/8 >>

 1 23 4 56
78 9 10111213
14 15 161718 1920
21 2223 24 252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

スタビを付けてみた・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 13:51:21

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ショップのアイドル的存在でデモカーであったAvanzato-R4を引き継ぐ事になりました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2003購入。何事もなくノーマルで所持 2008、突如カマ掘られて前から憧れていたレクリ ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
AW11を手放し、USアコードをちょっと乗り継いだ後に手元に来たバイク。  MR−S ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
初めて買った「脚」  優等生過ぎて欠点が見当たらないのが、今となっては不人気であり執 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation