• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zeldaのブログ一覧

2012年07月27日 イイね!

クレームの対応・・・

クレームの対応・・・え〜〜と、最近みんカラ放置気味のZeldaです。
まぁ、相変わらず引き蘢って何やら制作しているので好き勝手にやって行こうと思います。




さて、ぶっちゃけまたしてもZelda号が破壊されました\(^0^)/
今回は写真のフェールリッド(破損前の写真)。


何か、よく他人に壊される個体だこと(泣)



事の始まりは今月頭に行われた東関東オフ。
開催地に向かう為、給油&洗車をGSにて行いました。

洗車中は待合室にて待たされていましたが、今思えば「簡単洗車」でやけに時間が掛かってると思ってました。
車を受取る時の担当従業員が不自然な態度だった事も覚えています。

ぱっと見、なんの異常も見られなかったので気になりながらも開催地に向かった訳ですね。




それから仕事祭りに入り、全く車に乗れない期間を経て前ブログのマクPに向かってみる事にしたのです。
ちょっと残りの燃料に不安を感じたのでセルフで給油しに、前回と違うGSに入りフェールリッドを開く。

「固っ!!」
結構な力を入れないと開かなくなっていました。

しかし、マクPに向かう途中でもあり、手短に済ませ悶々としながら向かいました。


ま、現地ではテンションが上がりすっかりその事は忘れていたのですが、エンジンルームを披露する為にエンジンフードのコックを上げる時に一緒にフェールリッドも開いてしまい、ぴのさんに「開いてますよ」と指摘される。



開けたついでにレクリスのフェールリッド処理を楽しんで貰おうと全開にする。
「やっぱ固っ!!」
やっと思い出す。

そこで他の人にも動かして貰い、「異常事態」に陥っている事が確定。



まだ確認は出来ていませんが、原因は大旨「フェールリッドが開いている時に衝撃を与えられ、ヒンジ部が曲がってしまった」らしい。 位置も大幅にズレて開ける時に完全にRフェンダーに干渉し塗装にもダメージが逝っていました。

色々思い返しても東関東オフに向かう途中に立ち寄ったGSしか、フェールリッドにダメージを与えられるタイミングはありません。




俺本人の価値観としては、車を動かしている以上「車は消耗品」なので壊れるのは仕方無いと思っています。
だから壊される事も十分にある。 これは逃れ様のない事実ですから。

問題は、そうなった時にどう言う行動を取るか? です。
今回は残念ながら「逃げ」に出られてしまった訳ですが。




先ずは自分の保険屋さんに相談をし、色々指導して頂きました。
肝は「絶対に喧嘩腰で行かない事」(苦笑)
最終的に最悪の場合、自分の車両保険を使って直すか、金額によっては自腹か・・・




さて、一応敵対心は無い事をアピールする為に「ハイオク満タンで!!」と頼み、当時のレシートを見て「担当者」と印刷されている人を呼んで貰いました。

一部始終を話し、フェールリッドを動かして貰い、後は

「どうでるか?」

です。




認めるなら、今後とも安心して利用できる店となります。
認めないなら・・・「客の信用」を落とす恐怖を延々と恨み節する事にしていました。 こちらは車を傷つけられたのだから、こっちは心に傷をエグリ込む覚悟ですよ。


ぶっちゃけ10中9・10はシラを切られ泣き寝入る事を想定していますが。








結果は・・・

実はZelda号の特殊っぷりから2回しか利用していないし、3週間近く前の出来事だったにも関わらず当時の事を良く覚えていてくれてました。

洗車を担当した従業員も直ぐに特定でき、その日は休みだったので一応身に覚えがないか電話で確認して貰う事にしました。

10分近く待たされて出て来たんですが、全く見に覚えが無かったら1分も掛からなくね? 絶対真っ黒じゃん。 と、内心思っておりました。

回答は思った通り「何の抵抗も無く閉まった」と言っていました。 と。



では、こちらの意見として「確認させて頂きますが、そちらの言い分によるとココでガソリンを入れて、次に俺が自分で入れるまでの間に全く関係のない「第三者」が壊した。と、言う事ですね?  否定すると言う事はそう言う事になりますが、外見上干渉した部分以外に外傷は全く無いのに、一体どうやってこんな壊し方が出来るんでしょうか?  俺も考えますが、そちらも俺が納得の行く犯行を考えて頂けます?」と、伝えました。


ま、そんな技が出来るのは「魔法使い」しか居ないって。 もしくは「念使い」!?(笑)




しばし考え込んだ後、「関連会社で修理工場があるので、もし時間があればそちらでフェールリッドが壊れた原因を究明して頂きたい。 フェールリッドが「開いている」時以外では壊れない壊れ方でしたら、こちらで修理代を負担させて頂きます」との回答を頂きました。

一応、「現状の写真」と車検証のコピーをGSに残し、修理工場に向かいました。



一通り見て貰って出た回答は

「フェールリッドが開いてないと、こうはなりませんね・・・ 閉まっている状態でヒンジ部にダメージは行かないですから・・・」


以上。


んなの、当たり前だろうに。




修理確定です。
















どうもZelda号を触りたく無いと言うのがヒシヒシと伝わってきてます(苦笑)

こちらの都合の良い場所で直して頂いた方が良いでしょうと(汗)




と言う事で、またしても入院が決定しました(泣)

しかし、またあの660ccターボに乗れるか? はたまた・・・(笑)



今日、修理に必要な状態を確認して貰いに店に行く事になったので、詳細はまた後日。








それにしても、今回は誠実に判断をして頂いたGSと従業員さんに感謝です。
これからも安心してお付き合いができるGSと巡り会えた様です。



本当に商売は誠実に・・・  と、身に染みる出来事でした。

後、給油を頼んでトイレ等でその場を離れる場合は、念の為に確認する習性を身に付けた方が良いかも知れませんね・・・
Posted at 2012/07/27 02:27:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2012年07月23日 イイね!

土曜の夜は

土曜の夜はみん友さんのマキ‐RB3@千葉モドキ!?栃木モドキ!!?さんがマクPにやって来るとの事で迎撃歓迎しに逝って来ました。

Zelda号の夜のお披露目も兼ねてですが(笑)





あれやこれや話し、マクP組御用達のらぁ〜めん屋さんに連れて逝って貰ったり、楽しく過ごしていると・・・





やはりみん友さんの某部長さん登場!!

なぜ、そこをクローズアップしたかと言うと・・・




激レア(!?)4連プロジェクターヘッドライトなか〜まの久々対面なので、ツーショット。


しかし、こっちは厳密に6連プロジェクター+ゴールドレンズフォグ
某部長さんは発光タイプの赤目+レーザー装備!!(((;゚Д゚)))

ま・・・負けた orz

G世代にとって『レーザー』はア・コ・ガ・レ♡のアイテムwww



携帯のカメラでは全然表現出来てないですが、発光レッドアイはインパクト絶大ですた(笑)
胃恥部で流行っているワケだ。


その後、ぴのさんからマグネットコーティングのアレをアレして貰ったりw
あざ〜〜ス!!


翌日、姪っ子に誕生日の貢ぎ物を持って行かなきゃならんので、AM1:00過ぎにあがらせて頂きました。





貢ぎ物のデータ回収を忘れてしまったので、実家でのぬこ様を激写

これね・・・ D700での撮影なんですが



こんな

状況下にも関わらず、シャッター速度と露出のみで


ここまで明るくシャープに写っちゃうなんて、反則だろ!!(泣)


一体、何を見て何を想っているのやら(笑)
Posted at 2012/07/23 15:52:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会・ミーティング | 日記
2012年07月20日 イイね!

涼しかったので

涼しかったので室内のイルミ用配線がとっちらかった部分を多少纏めたり、フォグスイッチのイルミが断線してしまったので外でハンダ作業したりしてました。

しかし、余裕をもってイルミ用ターミナルを10ヶ所造ったのに、空きが既に3ヶ所orz



そんな作業をしていたら、敷地内の家族の旦那さんが「使わなくなったので要りますか?」と、LEDキットを持って来てくれました。 色を聞いたら「青」だそうなので紫一本槍状態のZelda号には合わないので丁重にお断りしましたが、昨日写真撮っていた時にも顔を会わせていて、お子さんが興奮していたので思い出したのでしょう。

その心遣いが嬉しかったな。 







久しぶりに整備手帳を更新しますた↓
室内イルミネーション加工
松本○士風になったコクピット部の動画あり(笑)
Posted at 2012/07/20 19:27:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2012年07月19日 イイね!

Aピラーのリメイク完了!!

Aピラーのリメイク完了!!一ヶ月以上Aピラーの内張無し生活を送ってました。















今までこんな風に↓

艶消しにしていました。









が、・・・


某所やい恥部一部でZeldaブルーの方が良いと言われていたので・・・



だんだん、そっちの方が良いかな〜


なんて



想い始めて・・・




作業を始めました。




こうなったらピカピカのグロス調でしょ(笑)






と、取付け完了しましたyo


どうですか?

グロス調仕上げでピカピカでしょ(笑)


外から見ると


こんな感じ。
















追記
実際肉眼で見ると、

こんな感じです。

 が

D700で写すと

本体スペックの違いが・・・が・・・が・・・
Posted at 2012/07/19 19:57:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 人柱(実験) | 日記
2012年07月18日 イイね!

ご無沙汰してます。

ご無沙汰してます。皆さん元気ですか〜〜〜〜!!

俺は仕事祭りで死にかけてました〜〜〜。


ども、お久し振りです。
何とか生きていたとの生存報告です。


そんな仕事祭り直前(?)の2週間位前に最後にMR-Sに乗った時に、運転席側ロービームが点灯せず。
加えてタマに点いたりに消えたりしていたリヤコンビランプの内輪側のLED4発が完全に沈黙。

もやもやしたまま仕事を乗り切り、やっと本日作業と言うか原因究明に取掛かれた訳です。



ロービーム不点灯は、先ずバーナーなのかバラストなのか、はたまた電源ケーブルなのかを特定するべく予備のバラストに交換してみる。

普通に点灯するのでバラストが怪しいかも。

もう一度戻して確認したらナニ事も無かった様に普通に点灯してるし・・・orz





続いてリヤコンビランプのユニット外し。


こうやって見るとただのフォグランプだね(笑)
ま、フォグランプを流用してるから当たり前だけど。



中はこんな感じになってます。

整備手帳をうpした時はみんカラを始めたばかりだったので、右も左も分らず簡素で詳細の無い状態なのでついでに公開。  今思えば、基盤の合わせ方酷い(笑)



取合えず点灯して不点灯部の特定。

テスターを当てた途端に通電したので、よ〜〜〜く見てみたらハンダが痩せてしまったらしく微妙に剥がれていた様です。

拡大図は分り易く&再度ハンダ付けの為に開いた所。


原因が分れば作業は朝飯前




もとい、昼飯前。


 暑くなる昼前に外したので。




が・・・  眠気が来て仮眠zzz




気を取り直して作業再開で

無事点灯。

戻しついでにバックランプも点灯してみる

シャッター速度1/125秒で撮影。

「爆光」通り越して「バカ光」ですなorz



時間的には陽も陰り作業し易くなり、蚊の活動時間にもなる丁度良い時間。

防蚊対策でしっかり着込んで作業したら暑い暑い・・・



しかもかもいないしwww(しかも蚊も居ないし)



無事、もやもやしていた修復が終わりました。





来月、車検だから暑くても直さなきゃならなかったってオチなんですけどねorz



そうそう、

ロータス・エラン サンシェード、¥100でゲットだぜぇ
Posted at 2012/07/18 20:56:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「予定より時間が掛からず買えた&植える予定地のドクダミむしりを考慮しておりましたσ(^_^;)@麺屋 魔裟維 」
何シテル?   03/05 18:30
Zeldaです。 以前から参考にさせてもらってましたが、自分のMR-Sはここに登録するほど大した手入れはしていなかったのですが、カマ掘られてレクリス・ワイドボ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/7 >>

1 234567
891011121314
151617 18 19 2021
22 23242526 2728
293031    

リンク・クリップ

スタビを付けてみた・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 13:51:21

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ショップのアイドル的存在でデモカーであったAvanzato-R4を引き継ぐ事になりました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2003購入。何事もなくノーマルで所持 2008、突如カマ掘られて前から憧れていたレクリ ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
AW11を手放し、USアコードをちょっと乗り継いだ後に手元に来たバイク。  MR−S ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
初めて買った「脚」  優等生過ぎて欠点が見当たらないのが、今となっては不人気であり執 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation