
写真は日光市湯西川観光センター水の郷の一コマ。
お久し振りです。
前回以降、遊びに仕事にてんてこ舞い。
正に馬車馬の様に働き、王様の様に遊んだ後の休暇が訪れましたorz
前ブログの栃木オフ〜仕事、1、2と休めて3日が実家のPCの復旧に向かい、4日はくじらオフ。 5日が仕事で朝9時前に家を出て、帰って来たのが夜12時前。 6日は屋根の無い車普及委員会に参加。 7日から10日の中休み以外、昨日の昼までずっと仕事をしてましたorz
強行軍は程々にね!!d(^_^o)
・・・今だストレスで内蔵の一部が腫れている?浮腫んでいる?状態です┐(´-`)┌
とりあえずフォトギャラはうpしましたが、前回同様今一記憶が曖昧なのでダイジェスト(手抜き)で。
2013-5-4 くじらオフ
集合場所の君津PA。
トイレ待ちに♂まで行列が出来てるカオス状態

GW渋滞ナーメテーター。
アクアラインとネズミーランドは近付かない様に首都高を選び、東京を抜けるまでは良かった。
しかし京葉道、幕張の遥か手前から大渋滞。
主催のにゃんだばあさんにそのまま高速を使うか、16号を使うか指示を頂きそのまま高速に留まる。
言われた通り、合流地点先からは順調に流れ始めたので集合時間内には間に合うだろうと、トイレ休憩を取らずPAをスルーして君津PAを目指す。
・・・が・・・
PA手前の君津IC手前からまたしても大渋滞orz
初めて通ったから知らなかったけど、君津ICから2車線が1車線になるんですな・・・
その渋滞の為、先のPA駐車待ちで大渋滞が更に発生・・・
道路公団、何とかしてくれ・・・ PAはアレが我慢出来ずアレして大惨事が多発したたぞ!!
シャレになってないぞ!!
俺もあと10分遅れていたら・・・orz
参加者が全然来ないので確認を取って貰うと、皆さんその大渋滞の渦中に・・・
かたづきさんに至っては、まだアクアラインの入口との事・・・
GWの渋滞は悪魔か・・・orz
君津PAは更に駐車待ちの車が増え、とても待ち合わせが出来ない状態と見切り、先のコンビニで待ち合わせする事にして移動開始。
途中のワインディングは楽しかったな〜♪
この後は順調に進んだので特筆する事は無しかな・・・?

無事全員到着し、約一時間半後に食えた夢にまで見た鯨嬢!!
本命のくじら御膳。
これで2000円なり。
来て良かった(//∇//)
今まで食って来た鯨肉は一体何だった?
純粋な子供の頃の俺に鯨と言って何を食わせてた??
と、思うくらい美味いし、皮の脂が凄かった!!
し・あ・わ・せ♡
ま、
待ち時間の海岸で見つけてしまった↓

一同
「リア充堕ちろ!!」
と、一致団結(笑)
その他フォトギャラを参照してみて下さい。
2013-5-4 くじらオフ①
2013-5-4 くじらオフ②
実はこの後の無謀な日程に挑んだのも・・・

疲れ知らない
疲れ知らない
疲れ知らない
バレニンは流石にこの後2週間は保ちませんでしたorz
逆に言えばこの程度で済んだと言う事だろうか・・・
さて、この後大黒PAに行こう!!
・・・と・・・
まぁ、最短距離で行けるアクアラインは大渋滞。
当然ですな(苦笑)
様子を見がてら途中にある大山千枚田に立ち寄りました。

フォトギャラ②より。
いやはや、絶景でした。
更に移動開始

その後、君津ICに目指すが渋滞・・・

アクアラインは遥か先・・・
ちなみにアクアラインが絶望的渋滞は分っていたので湾岸で向かおうとしたら、湾岸が事故渋滞で通過時間がアクアライン以上と情報が・・・
ぐはっ・・・
アクアライン強行突入決定!!
そして、かたずきさんは睡魔に襲われ戦線離脱。
絶対無理は禁物なので、正しい判断でした。
大山千枚田を出てから2時間以上経過してようやく大黒Pに到着。

合流した方々、大変お待たせいたしました・・・
次の日は仕事なので早目に撤退させて頂きました。
2013-5-6 屋根の無い車普及委員会 日光ミーティング
結構疲れがたまっている事から、起きれたら行こうと思ってましたが・・・
起きたのが7時過ぎって微妙(笑)
高速使えば楽勝だけど、下道だとギリギリ間に合うか?って時間。
しかし、日光に行くなら「渡良瀬渓谷」はどうしても走りたいので、遅刻覚悟で下道で向かいました。
・・・で、給油する時間がくじらオフから全く無かったので道中、グンマーの太田で給油。
のべ410km以上走って、仮面ライダーBLACK RX化した初めての給油です。
結果・・・
あれだけ(4時間は渋滞にハマった)悪状況下でL=15.6kmキタ!!
これはぶったまげました。
そして、渡良瀬渓谷に入って・・・40〜50km/h道をひたすら30〜35km/hで頭を塞ぐキューブ・・・ヲワタorz
去年の経験から観光地を突っ切ると完璧アウトとなりそうなので、日光宇都宮道路・清ICから今一ICまで有料道路を使い、ギリギリで間に合ったんだかなんだか(笑)
MR-Sオーナー意外の方々とは、目的地の大笹牧場での挨拶となりました。
って言うか、こんなに勝手に参加しても快く迎え入れてくれるこの会は素晴らしいですね。
集合写真!!
ジンギスカン!!

岩魚!!

ソフト!!

どんだけ食えば気が済むんだかorz
ミーティングはここで解散ですが、希望者のみ日光市湯西川観光センター水の郷までドライブ。

無料で足湯が提供されてました。
足湯初体験。
これは良い!!
この後、日光市に戻り漬け物屋〜日光珈琲で晩飯

写真NGとの事なので写真はここまで。
スープカレーを頂きましたが、何とも味に深みがあり、いつまで食ってても飽き無いくらい美味かった\(^o^)/
その後、そのまま下道で帰宅。
しかし、今回の2回のツーリングでまたしても白煙が出ていたと指摘されましたorz
オイル交換をした時から約5000kmを走行しています。
前回はこの時点でチェックゲージにオイルは付かない位減っていたので、深刻な話をしにいつもお世話になっているショップへ中休みの10日に訪れました。
ヘッドを開けてガスケット交換のみで済むのか?
はたまたリビルド1ZZエンジンが20マソだそうなので、オーバーホールと換装ならどっちが間違いないのか?
次のオイル交換で油温・油圧センサーを導入しようと思っていたので、事によってはその金額をエンジンに回した方が良いのではないか?
これらの疑問を打つけてみました。
結果はヘッドを開けても治らなかった場合の工賃が無駄・・・
オーバーホールするなら、リビルドエンジンに換装した方が確実かつ安価で済むとの事で、しかもエンジン換装するなら、エンジンを開けなくてもやれるチューニングがあると、またワクワクする話を頂きました(笑)
めっちゃエンジン換装したくなった!!
で、エンジンオイルが減ってたら、そのままオイルを足してもらおうとチェック。
※家出る前にやれよ!!(苦笑)
・・・って、3/4位の位置なんですが・・・orz
前に比べたら全然減ってない・・・
前にいれたWAKO'S・パワーシールが効果を発揮している模様・・・
ショップでもWAKO'S製品はどれも凄いと推奨していますが、まぢスゲ〜〜〜〜!!
って、じゃ、一体何が
萌えてた燃えてたんだろ???
って事でエンジンは気にしない事にして来月センサーを追加する事にしました。
帰って来て

今度はほぼ下道使用状況で太田〜日光〜自宅〜ショップ往復と、411.9km走行で燃料の残りがこれ。
燃調が取れている状態だとRXプラグの効果は絶大の様です。
※本当はRX化して走力315km/hが欲しかったんだが(笑)
内容がてんこ盛りになったので、プラグの話は後日書く事にします。