• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zeldaのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

続・昨日の出来事 GT6のMR-S

続・昨日の出来事 GT6のMR-Sヘッドライト改修から大掃除と慌ただしく過ごして来たので、せっかくだからGT6のMR-Sと向かい合ってみるか!?
と、二週間振りにPS3に電源投入。



扱い辛さに困り、車高調を投入して先ずは自分のセッティングとほぼ同じ数値を入力してみました。

結果は全く変わらず扱い辛いRRの様な挙動は変わらず。


セオリーでリヤを柔らかくしていって、若干改善があったっぽい。



今度はフロントを固くしてオーバーステア対策を試みる。


リヤのブレイクはほぼしなくなった\(^o^)/



そこで自分好みの方向性で、バネとショックでは無くスタビを固くして調整したみた。



かなり扱い易くなった\(^o^)/

オーバースピードからの慣性ドリフト発生をアクセル・オンで打ち消せる様になったし、よっぽど雑な扱いをしなければ挙動は崩れなくなりました。



そこでGT6を持っている人に試して貰おうかと、その数値を公開します。
自分の操作の癖の問題もある可能性大なので、このセッティングで他の人が操っても多少の変化があれば良いかな?と、思います。

ちなみにコントローラーはDUALSHOCK®3での操作です。

対・ビギナー編として、コンピューター・チューンと車高調のみの購入で、足回りのセッティングだけです。

車高:前後105mm
スプリングレート:F2.85 R3.20
ダンパー(縮み):F10 R5
ダンパー(伸び):F8 R4
スタブライザー F7 R6
キャンバー F0 R0
トー F0 R0.2
ブレーキバランス F7 R6

ローパワーを考慮してトラクションを稼ぐ為、キャンバー0で出したらこうなりましたwww


せっかくなので、このセッティングでの走行(ドリフト?)写真↓

前に出る為、思いっきりブレーキを遅らせる覚悟(笑)

フォト・モードによる同じシーン。


前に出た所でフルブレーキ&ステアリングにより、あっという間に慣性ドリフトが発生して、既にカウンターw
※無設定なら、この時点でスピンしてます。

カウンターと同時にアクセル全開でドリフトしつつコーナーを耐える。


コーナー半分位でこの差。
いかにオーバースピードで無理矢理コーナーを曲がっているか(笑)




取合えずビギナークラスはこれで楽勝でしたが、なにせマイナーなMR-S。 攻略本に取り上げられる事は一切無いでしょうww

パワーアップしていくにつれ、もっと煮詰めなければならないだろうから情報交換出来ると良いなと思い、公開してみました。



何か思い通りに操作出来る様になったら、急にGT6が楽しくなって気が付いたら8時間位やってた(笑)
イベントレースでロータスヨーロッパとA110を扱ったら、普通にMRとRRの挙動ですな。

これで新解釈の挙動を導入して、MR-Sは全くそのプログラムで調整されてないのが丸分かりだよ(苦笑)
そしてCGも(笑)


名車は扱いが半端ないですね。 愛情を超えて鬼気迫る魂を感じます。



・・・MR-Sは・・・


不人気車はツライっす(;つД`)

エンブレム・・・

不人気車種なのに、ここまで造り込んでくれたのはデザイナーの意地なんでしょうね・・・


ちなみにストラトスやA110はコクピット内まで超絶な造り込みだったんですが、フォトモードで何度写しても

この様に手前にあるウインドウにピントが合う仕様らしくこんな写りになっちゃうんですよね。

撮影中のファインダー内は


こんな夢の世界が造り込まれてました。


せっかくの仕事が空回りしてしまっている様な感じが否めないGT6ですが、多分この気合いの入りと抜けの落差があり過ぎるのがネックなんじゃないのかなぁ。 MR-Sオーナーとして、正直がっかりしちゃうもんなぁ・・・





そんなギャップのあり過ぎる2台でパシャリ(笑)
Posted at 2013/12/30 21:14:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月30日 イイね!

昨日の出来事

昨日の出来事ヘッドライトが改弐になり浮かれていたんですが




























\(^o^)/

結構きっちり型取りして固かったからハメただけだったんだけど・・・

熱膨張〜冷えて縮小〜ぽろり

って事なんじゃないかな(笑)




LED切れで交換が安易に出来る様にシリコン接着剤で点付け接着に止める事にしました。




このCOB LEDイカリングが爆光通り過ぎて超爆光だと言う事を言ってましたが、それが↓

自分でCRDでアンペア数を落とした発光。

こちらがデイライト

同根されていたモジュールによる発光。

肉眼でみると全く同じ物とは思えないくらいの差が出るんですが、明るいレンズはこう言った検証には不向きみたい(苦笑)


車内から

無灯火

スモール

デイライト




ま〜、正直

一昔前の原チャリのライトより照らしてますわ。


このモジュールで夜は使用して欲しく無いですね。
そろそろ発売側も「爆光」の限度が超えてる事を考えて欲しい。
まじ、目が痛い・・・


デイライトは強制的にON/OFFが出来る様にスイッチを取付けてあるので、スモールを点灯したらデイライトはOFFにする様、心がけますorz


そしてヘッドライト改修後、大掃除で一日が終わるorz
Posted at 2013/12/30 19:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2013年12月28日 イイね!

プロジェクター4灯6連灯ヘッドライト/ブルーアイ化@改弐、完成

プロジェクター4灯6連灯ヘッドライト/ブルーアイ化@改弐、完成


拙者




過去









蘇生






謎が1つ





乱痴気騒ぎ







夜が楽しみだ\(^o^)/
整備手帳うpしました↓
作プロジェクター4灯6連灯ヘッドライト/ブルーアイ化@改弐、完成
Posted at 2013/12/28 16:35:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2013年12月27日 イイね!

びっくりした

びっくりしたここずっと制作物に追われていたので、水槽をよく見てなかったんですが・・・


ふとアスレチック水槽に目をやると買った覚えの無いコリドラス(種類では無くサイズ的な)が泳いでいて、「唖然」とはこう言う事なのかと思う位、しばらく動きが止まって考え込みました(笑)







確かに1ヶ月位前に繁殖行動をしていたのは見た。
次の日、卵は一個しか見当たらなかったんだけど、回収場所に悩み30分後位に確認したら既にその姿が無くなっていた。

ちょっと調べたら、コリドラスは食卵するらしい・・・orz

他魚には一切害を与えないコリドラス・・・
身内には厳しいとはこれいかに????


んで、一週間程前、水槽を掃除していたら、溶岩の裏に卵が残っていたのを見付けたので、中2階へ移動してました。

見付けた時は濁った半透明だったので、無精卵なのかと思いきや日数が経つにつれてだんだん黒ずんできて

こんな感じになって、カビてしまったのか何なのか。

メダカとは大違いのこの卵は何?

と、思っていたのが昨日までの事。




多分、その前に既に俺が仕事で家を空けている時に生んだ卵が、奇跡的に親やネオンテトラ達の攻撃を凌ぎ1cm位まで育ったのだろう・・・


今まで敵や飼い主の俺に発見されず、よくぞここまで育ってくれたものだ\(^o^)/







しかし、もっとびっくりしたのは、この仔コリ・パンダの撮影に夢中になっていた間に、ネオンテトラ↓

が2mm位の黒いものを喰ったのを見て、餌もやってないのに何を喰ったんだろう??


と、考え・・・





はっとして

この卵が流れたのかと確認したら



孵化してました!!

しかも、撮影した時はまだ殻に頭を突っ込んでいる状態!!


ってか、それ以外卵が無い。


よく観察して見たら

奥にある石の下と

プレートの脇にいました!!

やっぱ、さっきネオンテトラが喰ったのは孵化した稚魚だったみたい・・・




しかし、こんなわずかな時間でそんな事あるんですね〜。
しかも孵化する瞬間を完全に逃してるし(苦笑)


ま、今回は神経質に管理するのも性に合わないので、ヨークサックが取れたら本水槽のウイローモスの中に放そうと思います。

ストラクチャーとして溶岩とウイローモスが入っているので、ネオンテトラと親の攻撃からは回避できるはずだし、ウイローモスには微生物がいるので餌を考える必要も無さそうだし。





しかし、今回孵化したのははたしてコリドラス・パンダなのだろうか?


普通色素は確認出来るから、これだけ接写すればパンダ模様が確認できると思うんだけど・・・




こっちの

クロコダイル・バタフライの子供な気もする・・・

これも3ヶ月位前に繁殖行動らしき変な動きを見せてた事あったし。
Posted at 2013/12/27 05:05:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2013年12月26日 イイね!

メリクリ?

知らないよ、そんなの。
こっちは大目玉だよ!!

ずっと引き籠って制作していて、やっと概ね完成しますた\(^o^)/

上段:左-スモール+イルミ 右-デイライト
下段:左-スモール+イルミ 右-イルミ

今まで不明瞭にしていたバイオレット・アイのお披露目ですね(笑)



てか、疲れたwww

突然みんカラに出て来て疲れたも糞も無いと思われるでしょうけど、年内完成に向けて机に向かい続けていたのでご理解ください(苦笑)


詳しくは整備手帳にうpしたので、気になる方はそちらを覗いて見て下さいマセ

↓  ↓  ↓
自作プロジェクター4灯6連灯ヘッドライト/ブルーアイ化@改弐の弐


明日から雨とか・・・

いつ装着できるんだろうねぇ〜〜〜。
Posted at 2013/12/26 00:19:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「予定より時間が掛からず買えた&植える予定地のドクダミむしりを考慮しておりましたσ(^_^;)@麺屋 魔裟維 」
何シテル?   03/05 18:30
Zeldaです。 以前から参考にさせてもらってましたが、自分のMR-Sはここに登録するほど大した手入れはしていなかったのですが、カマ掘られてレクリス・ワイドボ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/12 >>

1 2345 67
891011121314
15 161718192021
22232425 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

スタビを付けてみた・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 13:51:21

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ショップのアイドル的存在でデモカーであったAvanzato-R4を引き継ぐ事になりました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2003購入。何事もなくノーマルで所持 2008、突如カマ掘られて前から憧れていたレクリ ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
AW11を手放し、USアコードをちょっと乗り継いだ後に手元に来たバイク。  MR−S ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
初めて買った「脚」  優等生過ぎて欠点が見当たらないのが、今となっては不人気であり執 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation