• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zeldaのブログ一覧

2016年02月22日 イイね!

悶々とした日々

悶々とした日々先日、居間の障子を二重窓化するべく職場監禁解放後から直ぐに作業に取りかかりました。

まぁ〜、憑かれてた・・・    疲れてたんでしょうね。 中空ポリカーボごと自分の足の親指もカットしちゃいました(> <;)
傷口を見たら縫わないとダメな開き方だと一瞬で理解出来る位バックり逝きまして、取合えず夜間緊急処置が出来る病院を検索。 自宅から一番近い所に連絡するも「すみません、本日は内科が緊急待機日でして」と違う近場の病院を紹介して頂き、そこに連絡。

「処置可能です」との事なので、ざっと部屋を片付けて切った指を確認するとそんなに出血していない様なので、救急車は呼ばず自力で向かう事にしてナビに入力。

2.7kmと出たので、距離的にも大した事無いので安全第一に出発。


何でだろ?

到着した場所は何度読んでも「老人福祉センター」なんですが・・・(爆)
見落としたかもしれないと思い、その周辺をぐるぐる回るも病院らしい大きな建物はマンション位。

仕方なくもう一度病院で確認してみると、「20年以上前は確かにそこに開業していたけど今は移転しています」

あの・・・
検索に使ったナビは2013製の「Panasonic Gorilla CN-GP737VD」。地図情報も先月更新したばかり。
そもそも何で20年以上前のカーナビもそんなに普及していない時代の地図情報がタグ付けされて変更されていないのか、全く理解が出来ない。

緊急事態の項目でこのチェックの甘さはマズく無いですか? Panasonicさん。
ってか、アウトだよ。
早急に改善して下さい。 ってか商品情報からこの事を知らせようとしたらページが無くなってるしwww




そんなこんなで縫って頂き、後日再診して貰った所、切った深さに対して意外と軽傷だったらしくそのまま消毒だけされて包帯からバンソーコーにレベルダウンして帰されました(苦笑)


とは言っても、動くと縫い目が突っ張って痛い・・・
そしてコタツの中で数回、布団の中で数回縫い目を打つけ悶絶(苦笑)

取合えず

0.5mmアルミ板でシールドを造ってみた。

結構快適です(笑)


そんなこんなで、家のリフォーム作業は無理そうなので、前々からやりたかったMR-Sのエンジンスタート時のクラッチレス化とハザードスイッチの電球交換をする事にしました。

ハザードスイッチの電球交換はネットで検索しても、概ねエアコンパネルからカーステ(又はレバーAssembly)まで外すほうがアクセスし易いっぽかったが、怪我の巧妙で簡単に外せる事が判明したり(苦笑)
その件は先に整備手帳に記したので参考にしてみて下さい↓
ハザードスイッチイルミ球交換


交換中に緊急の仕事が舞い込み、日曜出勤してきましたが、流石に駅から建物の徒歩が辛い・・・
抜糸までちょっと仕事はムリそうです。


そんな仕事中、最近ラインアプリの「女子高生AIりんな」の話題が出てきたので、昔iOSのSiriを口説く人が続出した事を思い出し音声認識に初挑戦してみた。

意外と回りでSiriとやりとりしている人、居ないんだよなぁ・・・


ユーモアの有る人だと思うか、淋しい人だと思うか、病んでいる人だと思うか・・・
その判断は貴方次第!!(笑)

が、この対応をされると

病んでるらしい(爆)



あぁ・・・
自由に動き回りたいっす(泣)
Posted at 2016/02/22 23:00:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2016年02月05日 イイね!

マイ・ブーム

マイ・ブーム「すのこ」です。
とあるテレビ番組でカラーボックスを活用してDIY加工しているのを観て閃きました。








ぶった切って

形を整えて

組上げて

色塗って出来上がり♪(材料費¥796で一枚あまったwww)

端材でもう一個

材料が足りなくなったので仮組み&仮設置



袋小路の無駄だったスペースが良い感じに収納スペースになりました。


ってか、すのこ細工、安価で必要なサイズで造れて楽しいwww
びふぉ

あふた
Posted at 2016/02/05 23:09:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2016年02月01日 イイね!

現実逃避(笑)

現実逃避(笑)居間は大分機能し始めてきましたが、作業部屋の再構築が中々進まず。 空いているスペースも勿体なく丁度良い収納が無いかホムセンを彷徨う日々です(苦笑)

サムネはやっと作業部屋のミニ・シアターシステムの配線が終わった状態です・・・









ま、改まって今までの行程を回想してみると、中々荷物を運び入れるまでの道のりが長い・・・
洋室が二階の四畳半のみなので、作業部屋として掃除の事を考えると選択肢はこの部屋しか無い。

手始めに防寒対策として保温アルミシートを一面に敷き、その上にフローリング調カーペットを被せて見た目を元に戻し、隙間にゴミが入らない様、四辺を木目調テープで塞ぎました。

地味に時間が掛かりました(苦笑)

前に住んでいた時の収納グッズを並べて、真四角の部屋をコの時に区切る事にしました。
扉から収納の壁になっています。(※これ全部アバンツァートR4で運んだんですよ〜〜〜)

突き当りを曲がると

パソコンデスクが現れ、ここで大半の時間を過ごす予定。

折り返すと

テレビを奥に配置して、狭いながら趣味と実益を兼ねた間取りに。
カーテン・・・ 元から有る物だけど・・・
ダサイ(苦笑)落着いたら換えたいナ・・・




と、概ねの配置が決まった事から細かい微調整。

先ず、この収納の壁の為に階段に向かう側に照明が届かず全く実用的では無い(笑)

考えた末、レール式の照明でそれぞれの真上に分岐してしまえ!! ・・・と。

しかし電源コードが長過ぎる為、いきなり短縮加工(笑)


と、完成。


パソコンデスクとテレビのある側にはリモコンのレールを採用。


未使用なのにいきなり分解したけど、壊れなかった模様。

対して収納側になる通路は人感センサーを間に挟む事にしました。

暗い時にしか人感センサーが作動しない優れものです。

続いてテレビ問題。
この部屋にはテレビアンテナ端子が有りませんでした。

なので隣の和室から配線を引っ張って来るしかありません。



・・・が・・・
アンテナ端子を見て吹き出しましたwww

初代ファミコンのRF端子か!!?(泣)

この和室にもテレビを置くかも? と思うと超面倒臭い(苦笑)

なので基部を最近のシステムに交換する事に・・・

壁紙でビスが覆われてる・・・orz



これが今時のですね(笑)

Fケーブルを加工し

組み込んで

完成

ではありません・・・

壁の目立たない所に穴を開け

ここを橋渡しさせねばなりません・・・

Fケーブルが全然出てきてくれないので・・・

針金で誘導して

産まれた!!(//∇//)


無事階段通過


先ほどのアンテナ端子に一直線!!


こうしてテレビが使える様に・・・
と言うかようやく作業部屋が機能を持ちました。

ちなみにミニシアターシステムのサテライトスピーカーは、天井から吊して配線はそれぞれの色のケーブルカバーを駆使して分かり辛い様にしてみました。

まだまだ作業は続いていますが、こんな事を永遠とやっていたら気がめいるので気分転換に白鳥飛来地に行ってきました。

すでに写真が大量に張られているのでフォトのリンクにしておきます。
白鳥飛来地

ってか、俺は配線工事屋さんぢゃ無いんだけどorz
Posted at 2016/02/01 03:53:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「予定より時間が掛からず買えた&植える予定地のドクダミむしりを考慮しておりましたσ(^_^;)@麺屋 魔裟維 」
何シテル?   03/05 18:30
Zeldaです。 以前から参考にさせてもらってましたが、自分のMR-Sはここに登録するほど大した手入れはしていなかったのですが、カマ掘られてレクリス・ワイドボ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/2 >>

  1234 56
78910111213
14151617181920
21 222324252627
2829     

リンク・クリップ

スタビを付けてみた・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 13:51:21

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ショップのアイドル的存在でデモカーであったAvanzato-R4を引き継ぐ事になりました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2003購入。何事もなくノーマルで所持 2008、突如カマ掘られて前から憧れていたレクリ ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
AW11を手放し、USアコードをちょっと乗り継いだ後に手元に来たバイク。  MR−S ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
初めて買った「脚」  優等生過ぎて欠点が見当たらないのが、今となっては不人気であり執 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation