• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zeldaのブログ一覧

2016年04月27日 イイね!

ようやくデュアルフォグ風ユニット完成!!

ようやくデュアルフォグ風ユニット完成!!右側で試作しながら左も同時に造ったので、本格的に作り出したのは今月頭からだから、早かったのか長かったのか!???


しかし、整備手帳には書かなかった目が飛び出る様な珍事もありました。







まず、点灯確認して唖然としたのが

イカリングの爆光っぷり(笑)
デイライトとして使う事を前提してたのかな〜〜。
スモール連動を想定して減光処理した右側との差・・・

こんなに・・・

照らすパワー・・・
スモールとしてはそのままでは使えない、絶対・・・


序でにデイライトとしてMR-Sからのお下がりのバックランプと同時点灯。

日亜の雷神に45mA流しているのと大差無い。
用は直視出来ない位爆光な訳で・・・

こんな照らし方になってますwww


車両配線加工する為に購入したカプラー。

久々にこんな不良パッケージ掴まされたwww



途中ガンプラ造りに現実逃避して光りを取り込む加工にのめり込んだり






リレー配線も本来はスイッチ一つで賄うつもりだったけど思った通りに点灯せず、図面と睨めっこしながら寝落ちする事数回(笑)




デイライトコントロールスイッチも

コンソールに穴を開けて気が付く・・・

多分、MR-Sの様な目隠し用の蓋は存在しない!!
って事は自分で造るしかない・・・


と、ベースは泣きながらアクリルを切り出す。
手切りなので90°に真っ直ぐ切るのが困難を極めるorz

しかも穴を横並びにさせる事を前提としていた為、ずれるとみっともない。
超丁寧に穴開けを行ったり・・・



HIDのバラストもこのスペースにどうやって詰め込むか、

何度も組み換えして削って穴開けて・・・
まるでテトリスをやっている気分になりましたwww




そんなこんなで作業終了。
やっぱり何かを造り出すって楽しい♪


ルックスも変わったので、写真撮り直さないとね。
Posted at 2016/04/28 00:24:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバンツァートR4 | 日記
2016年04月26日 イイね!

速報


車体に仮組み。

デイライト発光確認


配線おk!!

後は微妙に収まってない部分のチリ合わせとICウインカーリレー待ち!!
Posted at 2016/04/26 19:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバンツァートR4 | 日記
2016年04月26日 イイね!

舗装林道走り隊 第32回走行会 ドラレコは見ていた編

舗装林道走り隊 第32回走行会 ドラレコは見ていた編ここに差掛かった時、鳥居と桜とS660と言う奇跡の光景が視界に入り、カメラを弄っていたのですが間に合わず、S660は鳥居を抜けて行ってしまいました。

何気にドラレコのデータを確認していた所、ばっちり残っていたではないですか!!

ちょっと感動しちゃいましたwww
※実際はHD画質で保存されてますが、軽くする為に横600pixに縮小してあります。
個人的に高画質のデータを貼付けて読み込みに負担を掛けるのは嫌いなもので・・・





さて、惡増さんがカーボンボンネットの重さを体感した事が無いとの話題があがって、Zelda号のボンネットをちょめちょめしていたんですが、何でだかばっちり記録されてましたwww

キャッチをリリースして・・・

開けられないって・・・!?
悪憎さん、おちゃめ過ぎです(笑)

取合えず開けて持ってもらい・・・

納得して貰えました。

カーボンボンネットは自身の重さで閉じる事が出来ない弱点も体感して頂きました。

ただボンネットを開け閉めしているだけなのに、何で一同ガン見してるんでしょうか???(笑)



こんなシーンも・・・

↓印の奥のアズキのおじ様なんですが・・・




ずっとこっちを見ながらフレームアウトして行ったんですが、

戻ってまた見ています。


突然立ち去り始めるのですが

1秒後に俺が運転席から降りて現れたんですよ。

確かこの時、それぞれの検索デバイスで釜飯屋を登録していた様で、ナビを起動する為にAACオンにした為、ドラレコの記録が始まっていたらしい。

で、登録が済んだので運転席から降りた時に、あずきのおじ様が立ち去った模様。


敢えて一言。 Zelda号が「トヨタMR-S」だと特定出来ない限り、絶対車種が何なのか分からないと思うのよ。
そんなに気になってるなら・・・
聞いてくれれば良いのに!!
シャイな方だったのかな〜〜〜。

ってか、俺もドラレコ確認するまで全く知りませんでした(苦笑)




そして林道北箱根山線に入っていく謎の集団www

後ろから見ていた事情を知らないドライバーは不思議に見えるんだろうな〜〜〜。
Posted at 2016/04/26 01:26:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会・ミーティング | 日記
2016年04月24日 イイね!

2016-4-23 舗装林道走り隊 第32回走行会

2016-4-23 舗装林道走り隊 第32回走行会今期初参加しました。

欧州車が好き過ぎて、♀猫を追い回す盛りの憑いた♂猫の様な写真になっちゃいましたwww
解散時に隊長が「今日のブログを書く人〜♪」と、じっと見つめられ、あ〜、これ書かなきゃダメなアレだなと、珍しく割と早めにアップします(笑)






さて、今年初参加でありながら、隊長のぬ〜〜ましんの「S660」が初お披露目ともあり、

まじまじと拝見。
本当に穴が開く位見てやりました(笑)

気になった点

ハイビームは仕方ないとして、何でロービームがLEDなのにウインカーが電球を採用しているんだ?
確認すると、サイドマーカーからリアコンビランプのウインカーまで電球でした。

思うに、電球交換すら自分で出来ないオーナーが増えて来ているので、せめて球切れサインをオーナーに知らせる「ハイフラ」の機能を安価に継続するには旧来の方式を変えられなかったのかな? と。

でも、バックランプも電球でした。
これは好意をもってしても仮説の理由が思い当たりません(苦笑)
まぁ、バックランプの点灯時間を考えると、省電力化のコストと安価に購入・交換できる電球と比較してもメリットは少ないとメーカーの考えなのでしょうか?



せっかくなのでミッドシップのツーショト


参加車両7台が並べられたので・・・


良い写真撮れたかな?



昼食場所までの道中。

オープンカーの特権アングルです♪



到着した釜飯屋さん。


山菜に釣られて俺一人わっぱめし(笑)

野菜足りてないのか、身体が野菜を欲している様で・・・
「お吸い物の余りをご飯に掛けてお茶漬けにしても美味しいですよ」と言われ、一杯目は普通に二杯目はお茶漬けで頂いてみる。

お茶漬けうめ〜〜〜〜!! 残りは全てお茶漬けで頂きました。

隣のアイス屋さんの100円引き券に釣られて

よもぎアイスも頂きました。

これはよもぎのハーブ感と甘さ控えめな味わいが絶妙で大変気に入り、惡増さんと「うめ〜うめ〜」と連呼しながらあっと言う間に食べちゃいました。
芦ノ湖に来たらまた食いたいぞ、これは。


次の目的地の「三島スカイウォーク」に向かう途中、急に風景が開けて綺麗だな〜

なんて思ったら、それもそのはず・・・

三島スカイウォーク直前だった(笑)

スカイガーデン手前からのビュー。




吊り橋も渡る気になっていた所に問題発生。
恐らく行って展望台できゃっきゃして戻って来たら1時間以上掛かりそう。
時間は既に15時を過ぎている。

これから大本命の舗装林道走行を控えているので、苦渋の決断で次回に持越しする事に。
スカイガーデン手前からであの眺めだから、きっと凄い眺めに違いない。
天気があまり良くなかったのが諦める唯一の救いかな(苦笑)



以後、林道北箱根山線を突っ走る


終着点の解散した場所

今度はTTとのツーショット。

このTTは3.2Lエンジンだそうで、このコンパクトなボディにそんなエンジンを収めている事に驚きです。
そう言う技術が「格好良い」スタイルを作り出すんだよな〜。



解散後は惡増さんの「FSWにバッチを貰いに行く」と言う話に便乗。
そもそも下道で帰る都合、FSWの脇を通過して三国峠を越えるのでほぼ通り道だし(笑)
見事D1バッチゲットしました♪



道中、三国峠に入る時に一台車が入って行った。
タクシーだ・・・orz

カルガモ走行をしている都合、超スローペースに付合わされるのかと思いきや・・・

急に濃霧に襲われたwww
神の思し召しと言うことで。


それでも更にスローペースな車に追付き付合わされていたら、以前からみん友さんにお勧められていた、トムドックさんを発見!! しかも営業中!!!

夕食はトムドックさんで済ませる事になり、舞い戻る。

生ハムピザを頂きました。

ピザ生地はパリっと、チーズはとろっとろ。
なのに生ハムは熱で白化していません。 って言うかジューシーです。
料理音痴な俺には謎で仕方が無い(苦笑)

大変美味しく頂きました。 みん友さん達がハマっていた理由が分かりました。

結局店を出たのが22時ちょっと前(汗)

いやはや、一日たっぷり楽しませて頂きました。


次に参加した時は、またお世話になります♪
Posted at 2016/04/25 01:38:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会・ミーティング | 日記
2016年04月18日 イイね!

最近の出来事

最近の出来事と言っても、今月頭辺りからの出来事ですが(苦笑)




姪っ子の春休み中、兄貴の休みに折合いが付かず何故か俺が足になる事に(苦笑)
行きたい所を聞いても一日じゃ行けね〜よって所ばかりのリクエストで、何度も近くを通過している高尾山に行ってみる事になりました。


自分も高尾山は初です。
勝手が全く分からないので、山頂までリフトを使う事に。

スキーをやっていた頃を思い出しましたが、いかんせん落下した時用の配慮が行き過ぎていて全然緊張感の無いリフトなんですね・・・

それでもリフト初体験の姪っ子は二度と乗りたくない位ビビっていたそうです(笑)
アバンツァートR4が家に来るまで、ほとんど行楽に連れて行って貰えてなかった姪っ子。 ほんと可哀想だ・・・



せっかくなので猿山見学。

カキんちょは本当に元気が良いwww


帰りはリフトに乗りたくないとの要望だったのでケーブルカーで。

正面に反対車両が写ってますが、交差する所だけ複線になっていました。
時間の読み、凄いな〜〜。




その後はねこカフェへ。

仔猫のクシナとツバキ、変な遊びを憶えてました(笑)


可愛いwww

ヤドカリねこ!?




今回は珍しく前日終電で帰宅では無かったので、FC-Wの朝礼中に到着できました。

早く着くと、昼飯までに腹が減るんですね〜。
おやつが大変助かりました〜〜(笑)


昼食から帰って来ると、奥多摩の本当の獣人が監視していましたよ


マジでガン見してはる・・・(汗)

ってか、一瞬降りて来そうな素振りをみせて、ちょっとだけ縮み上がったのはナイショの話。




今回、隣に止まっていたメンバーさんのハイエースグランドキャビン。

デカい・・・

デカ過ぎる・・・・

ワイド化してなお体面積3倍はあるんじゃないだろうか・・・



その後日、アバンツァートR4のタイミングチェーンテンショナーの交換

16万キロ超えにしてはスラッジが殆ど無く安心しました。
摘出されたテンショナーと新品のツーショット

アイドリングも静かになり、終止回転がスムーズになった気がします。
一時アイドリング600〜800回転を行ったり来たりしていたハンチングも、家に着く頃には殆ど症状が出なくなりました。

メンテナンスって本当に重要ですね〜。



さて、まだまだブログ更新は進まなさそうです。

放置していたフォグランプ制作が

遂に再起動しまして・・・

第一弾を整備手帳に上げておきました↓
デュアルフォグ風ユニットへの道

仮組み状態ですが・・・

発光モジュールをフル装備で車体に仮組みしたら

全く収まりませんWWW

ど〜〜しましょ(笑)
Posted at 2016/04/18 02:59:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会・ミーティング | 日記

プロフィール

「予定より時間が掛からず買えた&植える予定地のドクダミむしりを考慮しておりましたσ(^_^;)@麺屋 魔裟維 」
何シテル?   03/05 18:30
Zeldaです。 以前から参考にさせてもらってましたが、自分のMR-Sはここに登録するほど大した手入れはしていなかったのですが、カマ掘られてレクリス・ワイドボ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
2425 26 27282930

リンク・クリップ

スタビを付けてみた・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 13:51:21

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ショップのアイドル的存在でデモカーであったAvanzato-R4を引き継ぐ事になりました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2003購入。何事もなくノーマルで所持 2008、突如カマ掘られて前から憧れていたレクリ ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
AW11を手放し、USアコードをちょっと乗り継いだ後に手元に来たバイク。  MR−S ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
初めて買った「脚」  優等生過ぎて欠点が見当たらないのが、今となっては不人気であり執 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation