• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zeldaのブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

やれやれ、オカルトな話②

やれやれ、オカルトな話②実家にやって来たオッドアイ君ですが、 結局先住猫のロシアンブルーとの仲の折り合いが付かず、先日引き取る事にしました。

隠れらる場所もほとんど無い(と、言うか無い)我家なので、約1カ月ケージ生活で可哀想だった事もあり、ケージの扉を開けておきました。


しかし、忽然と姿を消しました。
扉やサッシは全部閉めてあったので、外には出られない。

隠れられる所と言えば、電子レンジの台の下、水槽アンクルの下、冷蔵庫回り、洗濯機回りのみ。
後は全て見渡せるんです。


なので解放したのですが、全く見つからない。
疾走に気が付いたのが0時半前。 朝方まで何度も同じ所、来た形跡の無い居間と押入&クローゼット、念のため外も探し続けました。

失踪した台所。

居間から見た状態。シンクも何度見た事か・・・


一応お袋に連絡し、お袋&姪っ子も探しに来たが、全く見つからない。

こんな限られた空間の何処に消えてしまったのか・・・
一応餌と水はセットしておきました。

その日の夜、報告も兼ねて実家で夕食を頂き、帰ってみたら餌が無くなっているではないか!!


何となく外に逃げてしまったと思ってましたが、確実に居る!!(笑)
また一階の全てをチェックするも、やはり姿は見えず。


一気に謎が深まる。
もう一度餌をセットして2階で制作作業をし、トイレの為一階に降りて何となく餌の量を確認したら・・・

餌皿が空&トイレにおしっこの跡www

絶対に居る事は確定したが、やはり何処に潜んでいるのか分からない。

完全に猫との隠れんぼ大会勃発(笑)



しかし、ここで悟りました。
って言うか、隠れんぼって一方的なシステムじゃんか。

隠れている者を見付けない限り終わらない!!
しかも、相手は隠れる天才のネコwww


もう一度、全ての場所を確認して、確実に居なかった所の扉は閉じ、居間と台所の扉は猫が若干開けないと通れない位まで閉め、聞き耳を立てられる様にして就寝。

が、そこから36時間ほど餌は手付かずになり、トイレを使った形跡もなくなりました。

前日の家捜しに警戒しまくったのだろうか・・・

監視カメラか赤外線センサーを導入するしかないかと、寝ながら聞耳をしながらネットで物色してました。


そこで妙案が閃く。
MR-Sに搭載しているドラレコ。

Wi-FiでiPhoneに映像を飛ばせるので台所を見渡せる様に設置して、1階で気配を消しつつも2階で様子を伺えるのです。 今まで気が付かなかったwww

ただし、電源ケーブルがAピラーに埋込んでしまっているので、電源供給用のUSBケーブルを購入して来ました。

序でにフィッシュイーターの餌である、ドジョウも購入して帰って来て、先にドジョウを水槽に入れるべく、流し下のシンクに入れていた巻取ホースを取る為に扉を開けました。

・・

・・・・

・・・・・・

何か、白く青と黄色の瞳のケモノと目が合いました(爆)


居た〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

次の瞬間、姿を眩ましシンク内から消えました。


が、消えた場所が特定出来ればこっちのもの。

念入りにシンク内を見回し、やっと潜んでいた場所を突止めました。
そこが、

ここの開いている扉のストッカー。
何と床から見上げると、

7cm程の隙間が空いていて、ここに3日間隠れていた様なんです。
捕獲する時に、やむを得ず手前の合板を剥がして捕まえ、落着くまで

ケージに収まってもらいました。


目と目が合って姿を消さなければ、ここは塞がっている物と思っていたので絶対見付ける事が出来なかったと思います。


引取った日に用意したカスタムした首輪

無駄にならずに良かった。


やっと報告出来ました。







落着いた後、
取合えず二日分のご飯を食べさせて、トイレさせて、ジャラシで1時間以上遊んで首輪を付けてみた。

意外と嫌がらず、むしろ鈴で遊びたかったらしいw 警戒心が強過ぎる意外は手間が掛からないっぽい。

やれやれでした。


あ、まだ名前決めてなかった(汗)
仮名の「冷や奴」じゃ略してアレになっちゃうし・・・

公募してみようかな・・・?
Posted at 2016/08/29 02:47:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2016年08月23日 イイね!

オカルトな話

オカルトな話職場の窓から、たまに▼の様な発光物体を確認していました。
普段はこんな位置に発光物は見られず、ふと出現しては1分ほどかけて斜め右の建物の奥に消えて行きます。

一体何なんだろう? この発光物体は?


ここ数ヶ月、ずっと探究心に火が点き仕事どころではありません(笑)


撮影はiPhone4Sなので正体を捉えるのはムリな話。


500mm位のレンズがあればね〜。
俺は17〜55mmのズームしか持って無いし。

親父が200mmのF2.8ズームを持っているので、サクッと奪い取り職場へ。
あまり期待はしてなかったんですが、昼休みに練習で撮ってみた。

トリミングしましたが、池袋からお台場のフジテレビの球体が写せたwww

さて、晩飯休憩時にカメラを構え数分後



おらのデジ一では3連写しかできません(泣)


この中に2つの発光物体が写り込んでいます。
3枚を重ねると

東京タワー脇の光の塊は1秒強でこんなに移動しています。


はて、何なんだろう??



色々調べた結果、右下に降りて行く発光物体は、何と羽田空港への着陸待ちをしていた旅客機だったらしい。
確かによく見ると両脇に緑・赤の光りも捉えています。

と、言う事は、東京タワー脇の光は離陸した旅客機だったんですね。

肉眼では両脇の緑・赤の光りは見えないものの、メインはしっかり、よく見えます。
池袋から羽田近辺を飛ぶ飛行機が見えるなんて知りませんでした。

わかってしまえば何て事ないんですが・・・


やはりiPhone4Sで撮影した動画なんですが・・・

何でYouTubeにアップロードせずにスクリーンショットにしたかと言うと、唯でさえ良く無い写りなのにアップロードすると著しく画質が劣化して、曖昧な光が分からなくなりそうだったからです。
そのまま添付します




今度は重ねる為、分かりやすい様に番号を付けました。





では重ねます。

録画時間17秒。
青の▶は着陸する旅客機で間違い無いと思いますが、赤◀の発光物体は・・・
真上に登りつつ①〜③で急に右に曲がり、③以降は更に左に急旋回&急上昇して消えました。

はたして旅客機が、わずか17秒の間に右に旋回してから左に切り返すなんて運転をするのでしょうか?
最初の右はそうでもないにしても、その後の左急旋回ではそうとう横Gが加わると思うんですよ・・・

やはり旅客機の動きで正しいんでしょうか???




あ〜〜〜〜んど、

先日、プリントアウトの序でに

このデータを印刷して猫カフェに持って行こうかな〜

なんて思ってプリントアウトしたですよ。


出て来たのが

これ。

はぁあぁぁぁぁああぁ????



んだ

こりゃ???



もう一度プリントアウト。
設定は全く同じ。

一体何?????
Posted at 2016/08/23 06:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2016年08月23日 イイね!

2016 8-20 舗装林道第34回走行会+α

2016 8-20 舗装林道第34回走行会+α先日の話ですが、舗装林道第34回走行会に参加してきました。

台風直後だったので、リスクを考慮してアバンツァートR4で向かうつもりだったんですが、
「明日は新規入会希望者が参加します。その人の愛車はNBユーノスロードスターなので・・

Zeldaさん
MR-Sならオープンカーが3台揃いますよ~!」


リスク?

知ったこっちゃね〜や!!
MR-S出陣決定(笑)


今回の集合場所は、ちょっと時間がヨメナイ。
込み具合とか全く分からないので7時頃家を出ました。

下道で9時前に到着しましたが、家から50km程の道のり&朝を考えると、余裕を持って出発してヨカッタなと。


集合場所で早速豪雨を食らい写真撮れず。


その後、他のメンバー合流の為に立寄ったダムでようやく集合写真。



実は今回、舗装林道はほとんど走らず。
そして悪天候の為、ほとんど写真も撮らず。

なので、ドラレコから気になったシーンを切り出し。
※救出する前に更に走っちゃったので、12時半以降のデータしか残っておらず。


お土産・飯屋・中古車 何故???(笑)



トレーラー・・・

何で運転席のある車体だけ路肩に突っ込んじゃったんだ???
ゲリラ豪雨的な瞬間暴雨が時折起こってたからな・・・



BRZとのスライド


何の問題も無い巻き上げられた水。

次の瞬間


マジっすか!?(笑)


解散時



舗装林道走り隊では中々撮れないバックから



今回走行分

須花峠

松田川ダム

近沢峠

粕尾峠

古峰神社
※あんまんぱんさんより引用


個人的にワインディングは堪能しました。
一ヶ所だけ登りのコーナーでフロントが滑ってビックリしましたが、ブレーキを踏むと余計滑るだろうと、そのままハーフアクセルで走り、無事グリップが回復しました。  上り坂が川の様になってたし、心臓に悪いね(苦笑)




そんなこんなで解散。

帰路で・・・
こんな虹の出方、初めて見たんですが・・・

ドラレコをよく確認してみると・・・

なんで俺が来てるのにオーライオーライして下げさせてんの!!??????





で、何で+αなのかと言うと・・・
翌日MR-Sの部品が届いたそうなので、ショップに向かいました。

ザ・夏って雲ですね〜♪


で、道中半ばで今度はMR-SのICウィンカーリレーがぶっ壊れた(笑)

が、運良くショップにランクルの純正ウィンカーリレーが有ったので試しに付けてみたら、普通に点灯したので借りて帰る事に。

そんな冷やっとした帰り道。


何だか暖かな夕日でした。
Posted at 2016/08/23 00:57:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会・ミーティング | 日記
2016年08月19日 イイね!

やれやれ

やれやれお久しぶりでございます。

やれやれな近況報告。

職場監禁前、多人数で移動する為、MR-Sを実家に置いてあるアバンツァートR4と交換。
・・・








アバンツァートR4のエンジン始動せず。

セルを回す為の電力不足っぽい。
MR-Sを前に停めてバッ直してトライ。

エンジン始動!!

10日位しか放置してなかったのにバッテリー上がっちゃったらしい。

こんな事は初めてだぞ。

以前オルタが死んだ時にバッテリーも交換したので、まだ2年位だし。
全く原因が分からず。



仕方ないのでMR-Sを実家に残し、アバンツァートR4の充電の為小一時間ほどドライブして帰宅。


サクッと洗濯も済ませ、翌日からの職場監禁に備える。



はい、サムネの通りリモコンキーも一緒にウォッシュしちゃいました・・・(泣)





ま、そんなこんなで職場監禁から解放されて、恐る恐るアバンツァートR4のエンジンを始動。

普通に掛かりました(苦笑)



そのまま、分解したMR-Sのリモコンキーの本体と電池だけ持って実家へ。


恐る恐るリモコンをMR-Sに向けて照射!!

「ガチャ!!」と、無事にドアロック解除してくれました。

ほっ。




実はリモコンキーウォッシュ2回目(笑)
初回は完全に逝ってしまい、再購入していました。

今回分解されているのは2個目のモノ。
さすがトヨタさんも対策した様で、よく観察すると防水仕様に変更されています。
電池部にもOリングパッキンが追加されていたので、30%位は希望を持ち試しましたが、ビンゴでした。

とにかくリモコンキーを洗濯機に入れない様にするのは第一条件ですが、お手持ちのリモコンキーの電池蓋にパッキンが入っていなかったら、管理を徹底してあげて下さいネ。

対応タイプなら池ポチャ位なら慌てず安全を確保してゆっくり取出せばおkですネ(笑)



ほんとやれやれでした。
Posted at 2016/08/19 21:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2016年08月06日 イイね!

レカロの悩み

レカロの悩みレカロに入換えると、純正の3点シートベルトの使い勝手が悪くならないですか?
特にMR-Sだと車内にジャストフィットし過ぎて調整ダイヤルを回すにもドアを開けないと触れないし。





それが見栄で4点入れたら、それが邪魔して純正の3点シートベルトが見当らなくなり、見付けてもスペースが無いので、やっぱりまたドアを開けて正位置に戻したり。


そこで純正の3点シートベルトがいなくならない様、ベルトホルダーを利用して

純正3点シートベルトを通して使っていました。

しかし、これが大問題。

4点の場合はベルトホルダーの穴から、ベルト自体はそれぞれ下に向かって行くので何の問題も無いんですが、それが3点だとベルトが内側に向かって、微妙に頸動脈を圧迫してくれるんですよ(笑)
しかもシートベルトのリリース力が弱まって、ドアを閉める時に何度も車体とドアの間に挟まってスカッフプレートが傷だらけ。


そこでシートベルトガイドなんて便利なアイテムが有りますよね。

しかし、個人的に自分のレカロだと素材が違うので付けるとかなり違和感が出てしまう気がするんですよ。
レザーだったらばっちり調和して良いんでしょう。


ずっと悩んでいて、はっと気が付きました。

皆さん、ドラえもんの声真似でお願いします!!
『アルミ カラビナ〜〜〜』

タイラップで取付けてみました(笑)


まだちょっとシートベルトのリリース力が弱いですが、レカロのベルトホルダーの穴を通すよりは遥かに快適になりました。

お値段もタイラップ込みで¥350弱です。 シートベルトガイドの約1/10の価格(笑)
だた、失敗したのがタイラップ。 250mmのを購入しましたが、ギリギリ届かず2個使ってます。 300mmなら一本で済んだんですよね。

本当はナイロン製マジックテープの青も候補に入れたんですが、¥600もするんですよ!!(←金銭感覚が既に麻痺状態)

ま、しばらくこれで様子見ですね。
丁度夕焼け時だったので


Posted at 2016/08/06 02:13:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「予定より時間が掛からず買えた&植える予定地のドクダミむしりを考慮しておりましたσ(^_^;)@麺屋 魔裟維 」
何シテル?   03/05 18:30
Zeldaです。 以前から参考にさせてもらってましたが、自分のMR-Sはここに登録するほど大した手入れはしていなかったのですが、カマ掘られてレクリス・ワイドボ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スタビを付けてみた・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 13:51:21

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ショップのアイドル的存在でデモカーであったAvanzato-R4を引き継ぐ事になりました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2003購入。何事もなくノーマルで所持 2008、突如カマ掘られて前から憧れていたレクリ ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
AW11を手放し、USアコードをちょっと乗り継いだ後に手元に来たバイク。  MR−S ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
初めて買った「脚」  優等生過ぎて欠点が見当たらないのが、今となっては不人気であり執 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation