• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zeldaの愛車 [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

プロジェクター4灯ブルーアイ化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
 ドでかいヘッドライトが気に入らず、ヘッドライト埋込み型 HIDバイキセノンプロジェクターをぶち込んで回りをブラックアウトすれば好みの顔立ちになるかも  と、作業を開始した訳ですが。

 殻割りはatu.さんの作業を参考に行いました。 ウィンカー辺りからと言う情報がどれだけ救いになった事か・・・ なので、殻割りは省略します。

写真は「ヘッドライト埋込み CCFLイカリングHIDバイキセノン」をハイ側にインストールしてブルーアイ化の為の塗装を行ったところです。
 バイキノセンだったので色々パーツやら配線がてんこ盛りだったのですが、ハイビームでの使用なのでソレノイド等不要なパーツは全て排除しています。

 ロー側のレンズを固定しているカバーが曲者で、どうやってもドライバーが干渉してしまい無理にコジっていたら削れてしまいました。 作業が楽になり、どうせメッキカバーで隠れるので気にしない気にしない ・・・気にしない。
2
レンズを戻して仮組。
メッキカバーは一部を残してつや消し黒で塗装しました。 

 CCFLイカリングのインバーターはロー側プロジェクターの下に丁度良いスペースがあったのでそこに仕込み、電源入力にエーモンのLED用ソケット電源(T10ウエッジソケット用)を付けて、車両からのポジション電源をそのまま使用出来る様に加工。 イカリングが使えなくなったら、ポジション球交換の要領でそのままT10ポジションに戻せる仕様にしてあります。

 偶然ですが、今回使用したヘッドライト埋込み型 HIDバイキセノンプロジェクターはΦ80だったのですが、メッキカバーが気持ち干渉します。 と言ってもエアブラシで塗装したブルーが削れた程度なので問題無しです。 このページを見て試してみようと思う方、後期型はΦ80以下の物を使用する事をお勧めします。 埋込み型は現在Φ100が多い様ですので気を付けて下さい。 と言うか、日本仕様のカットラインがラインナップされてるし・・・泣
3
完成。
ロー側のカバーはメッキを残しつつ後ろは藍染め用の染料をエアブラシにて塗装。 とてもいいブルーだったんですが、UVカットのクリアを吹かなかった為に現在退色しまくりです。 2、3ヶ月後にはただのシルバーになってるかも。
4
点灯 ロービーム
5
点灯 ハイビーム

点灯直後に撮影した為かかなり青っぽくなってますが、ハイ/ロー共6000ケルビンです。 ブルーアイ化したのが見た目に出てしまったのかもしれません。
運転席から見る限り、普通の白なので。
6
当然の事ながら、インジケーターは点灯しなくなりました。 抵抗を噛ませるか悩んだのですが、計算とか調べるのが面倒になったのでメーター白色化のついでにハイビーム電源を直接インジゲーターランプに繋げる方法をとりました。 なのでハイ側が切れても点きっぱですが、「ハイは切れたら自分でも分かるだろう」って事で気にしない気にしない。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

灯火類LED化② テールポジションランプ

難易度:

前期ヘッドライト殻割り

難易度:

テールランプ レンズ交換

難易度:

灯火類LED化③ テールウインカーランプ

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

灯火類LED化① ライセンスランプ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年7月20日 21:56
近くで見ても大丈夫なクオリティ!

機会があったら是非実車を見させてくださいw
コメントへの返答
2010年7月20日 23:45
 装着して3ヶ月ほど経ちましたが、藍染めはパステルパープルの楠んだ感じになり、クリヤー部分が曇ってきました。 恐らくブチルを溶かしたものが除去しきれず、高温多湿により酸化してしまったのでしょう。 早くもバラして磨いてやりたいんですが、レクリスのボディはバンパー外すのが超面倒なんです。 イカリング切れたらやろうかな・・・

機会があればよろしくです〜♪
2010年7月21日 15:33
おお~っ!!完成度高いですねぇ^^

ブルーアイまでされておられたとは!!
しかも4灯ブルーアイ!!

これは圧巻ですねぇ~!!
コメントへの返答
2010年7月21日 16:57
あざ〜〜す!(古っ)

 atu. さんのMR-Sは写真にしっかりブルーアイ映ってますよね?
 このライト、昼間は外装のクリア部が邪魔して全然ブルーアイが確認出来ないんですよ。 確認出来るのは夜、外灯を背に見る時だけなんです。 見る角度が違うのかしらん?
2010年7月21日 20:43
こんばんは!初コメです♪

完成度高いですね~(◎o◎)

僕もプロジェクター入れようと思っているのですが、光軸調整もDIYしたんですか?
コメントへの返答
2010年9月9日 3:11
初めまして〜。
お褒めの言葉どもです〜〜。

 埋込みプロジェクターはバルブの径にぴったり刺さるように作られています。 後ろからH4なりHB4なりのスペーサーとナットで固定する仕組みになってます。 よって、埋込みプロジェクターでは光軸調整は出来ないのです。 
 なのでMR-Sのライトユニットの光軸調整で行います。 ユニットはショップで付けてもらったので(と言ってもボディがFRPなので嫌がられてバンパーとインナーの脱着以外は自分でやらされましたが)光軸調整も込みでした。

 ※紅※さんは前期型のライトでよいのでしょうか? だとすると、多少勝手が違うので正確に答えられないですが、前期型でプロジェクターならまさにGT-300車両に近いルックスになると思います。(自分もアレに思いを馳せて買ったんですが、カットラインが海外使用で車検非対応のため諦め、だったらカレラGT風で・・・ と、後期型に変更しました。)

入れたら報告お願いしますね〜!

プロフィール

「予定より時間が掛からず買えた&植える予定地のドクダミむしりを考慮しておりましたσ(^_^;)@麺屋 魔裟維 」
何シテル?   03/05 18:30
Zeldaです。 以前から参考にさせてもらってましたが、自分のMR-Sはここに登録するほど大した手入れはしていなかったのですが、カマ掘られてレクリス・ワイドボ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ショップのアイドル的存在でデモカーであったAvanzato-R4を引き継ぐ事になりました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2003購入。何事もなくノーマルで所持 2008、突如カマ掘られて前から憧れていたレクリ ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
AW11を手放し、USアコードをちょっと乗り継いだ後に手元に来たバイク。  MR−S ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
初めて買った「脚」  優等生過ぎて欠点が見当たらないのが、今となっては不人気であり執 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation