• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Plymouthのブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

第19回 ALL JAPAN DATSUN510 MEET

第19回 ALL JAPAN DATSUN510 MEET
何年振りかに、やっと参加できました!

ALL JAPAN DATSUN510 MEET !!

しげぽんさんのとても有り難いサイト

https://datsun510.net/

こちらの情報を頼りに楽しみにしていました!

HPを管理されていらっしゃる、
しげぽんさんがご愛用のSTACKメーターも
このサイトで拝見して密かに憧れ、、、
こっそりパクらせて頂きましたm(__)m

まだメーターの数が足りてませんが(^◇^;)

そして今回で第19回目という事で、、
主催&サポートされている方々に
改めて感謝しかありません。
ありがとうございます。


天気予報も好転して当時の朝は晴れ。

朝は6時過ぎに出て東名をひた走り、
どこかのサービスエリアでカレーを食べ、
デカい山と海を眺めて心の洗濯をしていたら
あっという間に会場に着きました。

会場には既にスゴイ数のブルーバード が。

70台ぐらい、ブルーバード だらけ。






最高すぎる。。😭



スワップしているワタクシのブル、
肩身が狭い感じでしたが、、、

今回はスワップ祭りとも言えるぐらい
沢山のエンジンスワップマシンww



GRヤリスのエンジン G16E-GTS!





速そうなオーラが溢れでてました
HONDAではなくTOYOTA!
場外乱闘何でもあり!振り切ってます!


S2000のエンジン F20C!




やばいぐらい回りそうw
BREカラーが突き抜け感を一層強調してます
これも速そうですねーー!!
Kと比べたらHondaの本気度が違うF!!
勝手に仲間意識を抱いてしまいました


SR20 DET! ターボ





こちらは、、
なんかサージタンクがヤバい!!

もう、とんでもないブーストで
パンパンな雰囲気です。
一体何馬力でているんでしょうか。
個人的には、このHKSのパワーフローの
吹き返し音が世界一痺れます。
マジで好きすぎ( ;´Д`)ハァハァ


SR20 DE! 自然吸気




サンダー平野さんと同じSRのNA!
コイルがアウディのコイルでしょうか?
最新のダイレクトイグニッションに。
パワー的には1番扱いやすくて、
信頼性も高いバランスNo1の仕様ですね。
しかも、色んなものが、
どっか行ってしまいました仕様で
エンジンルームがスッカスカ!
ブラックなエンジンと相まって、
とってもクールな感じでカッコいい♪



SR20 VET!VVLのターボ





こちらは、とんでもなく、
仕上がりが素晴らしい仕様でした。
ワタクシのとは比べちゃいけない
ちょいとレベルが違う感じ♪
ワンオフパーツ満載、
ビカビカのテカテカでした!!
しかもVVLのターボ、
とんでもなく速いんでしょうね!


いやいや、、どれも変態、、
いや、素晴らしいww



510ブルーバードは、
何がなんでもオリジナル!!😤
みたいな感じの気迫がいい感じで無い、
のが好きです😊 


みんな、それぞれ。

それでいいじゃん、みたいな。

オリジナルも、やはりイイですね。
もう一台、オリジナル欲しいし🤭

なんでもアリ!って言う、
このブルーバードのミーティングは最高です。

こちらは110シルビアのホイールを
グラデーション塗装で仕上げた一台。






激しぶ!!なんとも言えないバランスが
最高ですね。こういう雰囲気も大好物です。







こんなパーツ、知りませんでした😅






めちゃ、カッコいい。
しかも、レアなんですって。

ほ、ほ、欲しいww


正統派 L型 
やはりコレに戻ってきますね。






スワップしてますが、
やっぱりL型は、このコンパクトさで
強烈な馬力がでちゃいますからね。。。

カッコいい、、


という事で L4のTシャツ、

買っちゃいました 😂





L型には乗ってませんが、
いいんですw




カッコいいーー♪

(作って下さった方、
ありがとうございます🙇)

さっそく、きちゃいます。



あっという間に時間は過ぎていき。

会場では、色々な方とお話ができて、
沢山笑って楽しかったです。


八王子から来られていたお隣にいらした
ホワイトのブルーバードの方とも
お知り合いになれましたし、

謎の16号仕様のバイオレットと
2ドアセダンで来られた方とも
大笑いしてしまいました。

そして何よりも
沢山のブルーバードで大変良い
目の保養になりました!!



ちなみに、、
お隣ではパオやフィガロのミーティングが。






これもいいなぁーー😍










あー、クルマは、たのし。



帰りは、思い出しながらニヤニヤしながら
ゆっくりと自宅へと戻りました。

スカイラインに続き、
今回も楽しいミーティングでした。

また、来年もよろしくお願いします🙇




Posted at 2024/11/03 21:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブルーバード
2024年10月20日 イイね!

ベンツのエンジン ご開帳の巻 その①

ベンツのエンジン ご開帳の巻 その①
どうにか動くクルマ3台のうち、
今回は久しぶりにベンツの話です。
(注: くだらない上に無駄に長い)






我が家の3台すべて絶滅危惧種の
おっさんセダンなんですが、

1972年式ブルーバードは ハードチューン
1990年式ベンツは    ライトチューン
2024年式スカイラインは ノーマル

そんな感じで区別してイジってます。

…… いや、ウソつきました、、

ほんとは全部フルチューンしたいけど
単に諭吉様と渋沢様が足りないだけ(泣


という事でベンツはライトな仕様です。






・駆動・高圧・ブッシュ系レストア
・内外装はレトロな控えめ仕様
・足回り・ブレーキは定番仕様

こんなんでDIY中心にコツコツやりました。









なので、
だいたいは自分で触って把握してますが

唯一、大事なエンジンだけ不明でした😅


フランスにて個人売買で買ったのですが、
前オーナー曰く、"オーバーホール済"






しかし、
フランス語の説明ではGoogle翻訳も
限界を超え、もはやテレパシーだよりw
写真も数枚もらいましたが訳わからん…










写ってるブロックは別モノかも…
本当はクルマに載っていないかも…

明らかに怪しい… 非常に怪しい…

とか言ってても仕方がないので、

いよいよ、この度!
ヘッドをご開帳することにしました


(((o(*゚▽゚*)o))) ワーィ、楽しみ、、、


つか、心配しかない (;´Д`A


もう心配するあまり、
震えでDIY失敗しそうなんで
今回はベンツのエンジンに詳しい方に
ご開帳をお願いする事にしました😅

懐具合にはパンチが効きまくりですが、

副業でベンツ系のヘッドガスケット交換や
バルブステムシール交換などを格安で
行ってくれる方で、素晴らしいです!
(先生、と呼ばせて頂きます)

早速、クルマを預けて、分解。
先生は基本的に週末作業ですが
ワイの数倍早くて精密です。
勉強になります、ホントに。


まず、古いヘッドガスケットを見ると、、






純正ではなく、Goetze:ゲッツェという
ドイツのアフターマーケットブランド品。

「…という事は、
エンジンは少なくとも開けてますね」
との先生コメント。

ふむふむ🤨


ヘッドの方は、比較的スラッジが付いてます。






ざっくり、洗い1回目後の写真です。








インテーク側のポートって、
純正でも手作業ポート研磨してるんですね。

すげ〜。。コスワースヘッド。

そしてコスワースの鋳造である証、
COSCASTのロゴマーク







コスワースってだけで、カッコいい(;´д`)

たまらん( ;´Д`)

カムシャフト






IN: WM0304 LYD1
EX: WM0304 LYD4

ふむふむ、2.5-16Vのカムですな😕



続いてバルブ。






エキゾーストバルブはカーボンが
だいぶ溜まってます

つか、これは
ナトリウム封入バルブではないか!
恐るべし、ベンツ((((;゚Д゚)))))))


インテークはふつう。






カーボンも、そうでも無いですね。
当たり前ですが。

肝心なバルブガイドのガタ…






ほぼなし。


先生曰く、

「内燃機屋さんで打ち直した
場合の隙間と同じくらいだ」

「たぶん、打ち直ししてるのでは?」

と。 よかったー(;´Д`A






ヘッド側は大丈夫そうだ

……


いよいよ、腰下を見ます。

ヒストンスラッジはそこそこあり。






シリンダーのクロスハッチも
くっきり、はっきり。

ん?

… あれ?

綺麗にしてもらうと…






げ、なんじゃこりゃ( ;´Д`)


ハイコンプピストンではないか…

しかもググッてみると、
このピストンにそっくりな商品が。

しかもヨーロッパに。












圧縮比 12.2:1 のワイセコ製

圧縮比高っ! ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ほぼ、これじゃん。




マジか、、

なんでこうした??

カム、燃調ノーマルだと、意味ない

、、、どして??

先生曰く、

「まあ、腰下もOHしたのは
 事実ですね、、」

すると、更に続けて、

「しかし、あらゆる形跡から推定して、
 あーでもない、こーでもないとか、
 まるで、考古学みたいですね」

考古学 ( ゚д゚)







確かにwww

古代フランス人のエンジンOH文化、
そいつを必死に探索している大人達

バカらしくて最高ですねwww




さてさて、実際のステップは
どうしましょうかね。


まずは洗浄を続けて、
ガスケット類新品で組み付けですね。


ハイカム、フルコン化、
これまたハードチューンじゃないか、、
渋沢栄一様は絶対的に不足してるし。

( ´Д`)y━・~~

だけど、こんなピストンみたら
そりゃ誰もが実現したくなるでしょ。







あーー、
また妄想ネタが出来ちゃった

リタイヤ後の楽しみかなぁ…



…次回に続く

Posted at 2024/10/20 08:43:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベンツ
2024年10月14日 イイね!

第三回37スカイライン全国MT

第三回37スカイライン全国MT
スカイライン400Rに乗り始めてから
初となる!ミーティング参加してきましたー
(((o(*゚▽゚*)o)))♡


2024/10/13
「第三回37スカイライン全国MT」

場所は名古屋のガーデン埠頭ひがし広場







名古屋といえば、
私にとっては思い出の場所🥺

ダッジチャレンジャー時代
オフ会@名古屋






510ブルーバード
引き取り@名古屋





ご縁のある場所だけに
テンション上がります♪


ですが今まで好き勝手やらかした為、
出かけるにも家庭のご機嫌伺いが必要

「名古屋で美味しいもの食べよう!」

(-。-; …


などと、家族のご機嫌を無理やりとり。

類稀な多大なる努力の甲斐もありまして

どうにかミーティングに辿り着けました。
(ToT)/~~~



ただ、まぁ、ただでは行かせてもらえず。

まさかの恐妻に加えて、愚息と恐娘、
さらにワンコまで出動となりました😅






セダンのお陰と言うか何と申しましょうか…

気を取りなおして、早朝に出発。

家族が車内爆睡のなか、
新東名にて、ひっそりとひとりドライブ

爆睡家族にとっては、
ほぼワーブモードで、
あっという間にMT会場に到着。


400R、やっぱり最高。燃費もいい。
ただ、ニスモECU入れたくなりましたww


到着すると会場では
めちゃシステマチックな綺麗な誘導で
スーパースムーズにチェックイン。
素晴らしさに、びっくりしました。

スタッフの皆様、ありがとうございます🙇

さらに素晴らしい整列!






綺麗ですねー😍






そして絶好の天気!!


さーて、

これから家族のみんなに
カッコいいホイールやエアロを
紹介しながら洗脳しようと思いきや…

愚息&恐娘
「名古屋駅に行ってきまーす♪」

と早々と会場離脱… 😭



さらに、

じゃんけん大会では、、

恐妻のご機嫌の為
(キャッキャしてると◯ろされるので)

遠くから自粛して見ていました…😭


一方で現場は
大変盛り上がっておりました!!

いいなー、いいなー 


すごい商品があったようです!

なんだろーー(o^^o)
見たかったなー


ちょっとした隙を見て会場をぐるり。


















エンドレスのブレーキ、すごっ!






こちらねブレンボも、すごっ!









しかも鍛造ホイールが、たまらん!


ニスモのリップも素晴らしい!





ほかにも












なんてウキウキに見てたら




愚息らからLINE

「名古屋城に迎えに来て」


との依頼… ∑(゚Д゚)


まだ12時だというのに…


恐妻からも、
「そろそろ、行くか」


との命令が…:(;゙゚'ω゚'):


素晴らしいスカイライン達の
オーナー様が、
どなたかもわからないまま、、


早々と退散が決議されました😭


仕方がない

また来年も来たいと思います!
きっと、またノーマルだと思いますが😅



さて、名古屋城へ

名古屋城、実は人生初


ひよこのプリンみたいな物を食べ、





カフェでナポリタンみたいな物を食べ、






しっかりと名古屋観光して参りました。


名古屋、最高です♪


帰りは東名が渋滞してたので、

箱根を抜けようとしたら、
箱根の山道で事故渋滞にハマり…😅







"こんな所で事故んじゃねー!!"
とか言える立場でもないので、、

久しぶりの箱根の峠道、

ひとつひとつのコーナーを
懐かしく眺めながら、

お土産屋さんで買った赤福を食べつつ
ゆっくりと西湘バイパスに抜けていきました。


ほとんど、どなたとも話せませんでしたが、
初参加のミーティングは最高でした。
とても良い目の保養になりました。


また参加したいと思いますので
今後とも宜しくお願いします🙇


Posted at 2024/10/14 12:44:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン
2024年10月06日 イイね!

ドライブの秋

ドライブの秋ど暑い夏が過ぎ去りましたね…

例年は気にせず整備してましたが、
今年はグダグダしていました。

なんせスカイライン400Rが快適すぎて…






先輩のスープラに横乗りしたり…









この調子だと、普段全く乗っていなかった
510ブルが冬眠してしまいそうなので


再起動がてら日光まで行ってきました!


ツーリングメンバーは
古くからの走り仲間の方々と。








テンションが自ずと上がります♪






しかし、

ハンパないガソリンと排ガスのニオイ…

でもって、音がやかまし過ぎる…

さらに、壊れやしないか常に不安…

まったく良いことない感じですが
言葉にできない生きてる感に溢れてます。


そして案の定、道中にトラブルが…!








自宅から150kmぐらい走ったところで、



スタックメーターの電圧が14→11Vになって
スタックメーターの水温が底打ち40℃…


ヤバい…((((;゚Д゚))))))) 壊れた。。😭



久しぶりにビビりるワイ。。:(;゙゚'ω゚'):


ただ、emtronのcanメーターは全て正常値。












うぬぬ…と無いアタマをフル回転し、
パーキングに止めて…… アースを確認。

エンジン→ボディのアースが取れてた。。
よかった、軽傷で。


アースを付け直して無事に再スタート。。




その他にも、飛来物にぶち当たった音を
エンジンブローと勘違いして震えたり、


ウェットの山道にビビりまくったり、




凄まじくドライバーが劣化して
醜態を晒すドライブとなりました。


大変、遺憾ですw




対して、ポルシェ993の勇姿たるや
素晴らしい。 







みんな、速い… なんなん⁈








もうドライバーの劣化度合いは
どうしようもないですが、、

つか、もとから下手くそなんだが、、



引きこもりを少しでも改善すべく、
ドライブになるべく行きたいと思いますー


① 10月13日 V37スカイラインなオフ会

② 11月3日 510ブルーバードの全国オフ

③ 11月24日 USDMなオフ会

とか狙ってます!クルマが動けばw



とはいえ、、、



調子に乗って事故とかキップ切られたり

しないようにマナーを守って遊びますm(__)m
Posted at 2024/10/06 23:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブルーバード
2024年08月19日 イイね!

1400km、走ってきた

1400km、走ってきた
夏休み。
ロングドライブするチャンス。

ですが去年は、、、
コロナでぶっ倒れてました😭
典型的な社畜ですね。


今年はどうにか病気にならずに
400Rでドライブしてきました。

1400kmほどですが。


海外在住時にやった7000kmドライブに
比べれば少ない距離ですが、、、

スカイラインのおかげで
満足度はかなり高かったです♪


途中の山中でのワンショット。



ウェットでガスってましたが、
これぐらいが雰囲気があってイイ♪

こちらは田子倉ダム。




新潟から福島に入っていきました。
高所恐怖症なんで、ヤバかったです。


で、ずっとドライブ。 
  ひたすらドライブ。






カッコいいなぁ、スカイライン。







ウェットでも、安定してましたよー。

あ、ワックスも効いてました!笑






まあ、すぐダメになりますけどね、

また塗れば復活しますからね。






ガラスコーティングする金がない、
だけですが。ワックスで我慢。


スカイライン400R、
運転していて疲れないです。
ホントに。





気持ちいい。


コーナー途中でも、
ステアリングをちょこちょこと
修正しなくていいんです。


ちょー下手くそなんですが、
思ったところにクルマが行ってくれる。
不思議だ。


V35から、
さらに磨きが掛かってますね。




あと、加速がえらく良いから、
ストレスが全くない。

飛ばさなくてもいいんですが、
スッと出る感じが段違いに速い。

思い通りの位置にクルマが
スッと動いてくれる。





いいですねー。



ノーマルしか乗れないので言いますが、
ノーマルでも最高です、スカイライン。



まあー、タイヤとホイールを軽くすると
えらく進化しそうな気もするけど
ちょっと買えないんで、、、💦



ノーマルが最高と思い込もう!



という事で、
スカイライン400Rを満喫しまくった
楽しい夏休みでした。


また通勤で乗れるので幸せです。

幸せを運ぶのはブルーバード
だった気がしますが、






スカイラインも幸せになるのは
一緒の様です、はい。


結局は、
どんなクルマでも幸せになれますねw


みんカラ万歳🙌
Posted at 2024/08/19 23:28:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン

プロフィール

「FC3Sでサーキット!近況&整理 http://cvw.jp/b/793635/48592372/
何シテル?   08/11 00:02
Plymouthと申します。 2010Dodge Challenger SRT8 6Speed  から、 2014年5月にJeep Wrangle...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Fハブのベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:35:02
ピロ&ハブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:27:50
fifteen52 Turbomac 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 17:01:12

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
お金もないので弄りは最低限。 サーキットに行きたいので、 しっかりと止まる曲がる、 が ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車を買い換えました! 400R ダークメタルグレー 2024年4月注文して7月納車 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
2.5-16v MT車 1990年 フランス登録 イエローフォグがたまりません。 ジワ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車に絶滅危惧種を選択。 これは愛機です。 わたしの魂の叫びを聞いて下さい。 20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation