• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Plymouthのブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

FC3Sでサーキット!近況&整理

FC3Sでサーキット!近況&整理2025年、走るために買ったFC3S。

資金的にも厳しいし、
運転は下手なもんで、
最近でいうところの”エンジョイ勢”
としてボチボチやってます。

そのボチボチ内容ですが
最近は年のせいか忘れちゃうので、
みんカラ日記につけておきます。

(いつも通り、つまらん&長い)


■ ‘25年2月納車~今 履歴

計6回 =筑波2000/2回 +袖ヶ浦/4回

…6回も走っておきながら、
ドライバー的には依然として
”(゚∀゚)キタコレ!!” 感が全くない(;'∀')

運転センス、ほんとにない。

そこはもう、
楽しけりゃヨシとするしかないが
タイムがあがらんと、楽しくもない。

もはやインチキするしかないww


とはいえ、まあ走った分、
収穫もすこーしだけ、あります

◎ 消耗品の頻度が分かってきた(oilなど)
◎ プロにセッティングを褒められたww

■ まずは消耗品から備忘録

 *袖ヶ浦などの中速コース
 *1回の走行会で30分x2を目安
 *エンジョイ勢的な走り方ベース

 ●エンジンオイル
   スノコ ブリル 17.5W-50
   → サーキット走行 2回で交換
      
    素人意見)
     油圧は落ちないけど
     オイルが超黒い(;'∀')
     たぶん、未燃ガスのせいか、、

 ●ミッションオイル 
   ホンダMTF3+添加剤
   → サーキット走行 2回で交換

    素人意見)
     3速入りが悪く、MTF3に変更。
     かなり入りが改善され激変。
     ただ、ATF並みにやわいので
     添加剤は毎回導入。

 ●デフオイル
   スノコ ブリル 80W-140
   → サーキット走行 5回で交換

    素人意見)
     5回走行後にLSDから
     すこーし音がする感じ

 ●ブレーキパッド RGN CTA
   → Fr:走行会5回で交換
   → Rr:走行会8回(予定)で交換     
       
    素人意見)
     Frは5回でタッチに違和感が
     まだ残量は数ミリあったが
     サーキットなので熱容量も加味
     交換後はやはりタッチが激変
     リヤの減りはフロントの半分
     8回をめどに交換予定

 ●ブレーキフルード DOT4
   → タッチに変化がでたら。
     基本毎回エア抜き。

 ●タイヤ
   ダンロップ DIREZZA Z3
   → まだ3回走行で半分ぐらい。
    エンジョイ勢の練習としては
    6回ぐらいか?

     素人意見)
      6回以上も行けそう
      ブレーキパッドと同じで
      早めの交換をしたい。


  *あくまで備忘録、参考程度に。
  *パワステ/クラッチフルード、
   冷却水などは様子見。

こう見ると、
走るだけでも結構金がかかる(;'∀')

これに加えて、
ガソリン代+高速代+走行費用、、

知らなくても良い事とは、
この事なり。。。

…もしエンジンブローなどしたら、、、

  怖ろしや( ;∀;)
   
       

■プロに褒められたセッティング

  サーキット&メンテ履歴を
  まずは書き下します。
 
 注意)
  *エンジョイ勢の足回り作りがメイン
  *ちょい世界TOPレベルの手が入ってます
  *プロレーサーの忖度はありません(希望)



⓪ サーキット前の事前整備&仕様

   ✓車高調 RGN DG-5 CTA spec.
   ✓Brakeパッド RGN CTA spec.
   ✓Fr FD 16inchキャリパー
   ✓Rr FD 17inch化 スーパーナウ
   ✓Fr ハブ スーパーナウ
   ✓Rr トーコンキャンセラー
   ✓エンジン:ノーマル
   ✓ターボ:GCGハイフロー
        ブースト0.75キロ
   ✓オイル類:スノコ ブリル

① 3月末 筑波2000 WET

 【インプレッション】

  ■ 超久しぶりで、超恐ろしかった。
  ■ 正直、インプレどころではなく、
    評価どころかリハビリのリハビリ(;'∀')
  ■ エアコンないから曇って更に恐怖(;'∀')

  ■ 腕のせい)
   3速シフトで引っかかる、、気がする

  ■ 腕のせい)
   Fr荷重で曲げずらい、、気がする

  ■ 腕のせい)
   スライド制御がムズい、、な気がする
 
 【サーキット後の改善整備】

  □ 曇り対応: 気合のエアコンO/H
  □ 下手の言い訳)
    Frスタビリンクのピロ化
Improved Racing $152 @ eBay
  □ 下手の見栄え)
    US仕様サイドミラー導入
  





② 4月末 筑波2000 DRY

③ 4月末 袖ヶ浦FRW DRY

 *②と③は2連チャンでの走行

 【インプレッション】

  ■ エアコン快適 
   エンジョイ勢ニコニコ→ OK

  ■ 腕のせい)
   3速シフトで引っかかり→ NG
    → 対策もしてないので、直らず。
      ガリっとくる。
      優しく、ゆっくりやっても
      ガリっとくる。

  ■ 腕のせい)
   Fr荷重で曲げずらい、、→ OK
    → スタビリンク効果で
      Frの入りは改善。
      その分リヤの挙動が
      余計に気になる。

  ■ 腕のせい)
   スライド制御がムズい、→NG
    →リヤキャンバーが3.5°ぐらい
     アンダー風味から突然オーバー
     そしてケツが出ると止まらない。

     セミトレとの闘い開始!
     という事にした。
 
 【サーキット後の改善整備】

  □ 3速シフト:
   ブリル80W-140→ ホンダMTF-3
   前の510ブルで使っていた
   S2000ミッション、
   このMTF-3だけが調子良かった。
   すごい柔いので添加剤を投入。
   TEMPPERAMENT LUB の
   GEARSADD









  □ Rrの鬼キャンとセミトレとの闘い
    → キャンバーリンク、
      バネレート変更、
      などしたいが今回は放置。
      次回へ。

   気休めだが
   山なし中古タイヤRE71-RSから




   DIREZZA Z3 235/40R17を投入!










④ 5月末 袖ヶ浦 セミWET→DRY

 【インプレッション】

  ■ 腕のせい)
   3速シフトで引っかかり→OK
   → だいぶ改善されて、
     ガリっ!がなくなった
     連続走行でも大丈夫
     この仕様で、当面は様子見。

  ■ 腕のせい)
   スライド制御がムズい、→NG
   → タイヤをZ3にしたおかげで
     扱い易さは格段に向上
     なんですけど、やっぱり
     スライドコントロール違和感
 
~ ここまでが前回のブログ ~

 【サーキット後の改善整備】

  □ Rrの鬼キャンとセミトレとの闘い

    → 禁断のバネレートの変更
      
     オリジナルCTAスペック 
     Fr: 9kg / Rr: 6kg
   
    これをやめときゃいいのに

     お試しトライ
     Fr: 7kg / Rr: 9kg へと変更

     *ばねメーカーは前後ともTANABE









     頭の入りがさらに良くなって、
     セミトレをあまり動かさずに、、
     車のせいにする下手にありがちな、
     改造という名の改悪wwww

     

⑤ 6月頭 袖ヶ浦FRW DRY


 【インプレッション】

  ■ 腕のせい)スライド制御がムズい

   別名:Rrの鬼キャンとセミトレとの闘い

   → NG 泣きたい(´;ω;`) 

   全体的にオーバーステア気味になり、
   曲がりやすくなり、リヤも安定、
   改善したか!

   と思ったが。。。

   下りの3,4コーナーのブレーキングで
   フロントのストロークが足りずに
   バンプタッチ。ブレーキロック。
   外に飛び出しそうになりました…(;'∀')
   
   下手っぴなうえABS無しなので
   かなーりヒエマシタ

   アップダウンのある袖ヶ浦では
   フロント7kg用にストローク設定
   しないといけませんね。
   そういう意味では9kg用設定の
   CTAスペックを下手に弄って
   すみませんでした

 【サーキット後の改善整備】

  □ 続・Rrの鬼キャンとセミトレとの闘い

    → 続・禁断のバネレートの変更
      
     オリジナルCTAスペック 
     Fr: 9kg / Rr: 6kg

     お試し2トライ 
     Fr: 9kg / Rr: 9kg へと変更

     *ばねメーカーは
      前SWIFT,後TANABE

     新・キャンバーリンク ショート化

    ・ RONIN SPEEDWORKS
      STAGE3(▲10mm)
    ・ はみタイ対策:  
      Rr叩き出しワイドフェンダー








    
  *ここでエンジョイ勢としては大技投入
  *もはや、インチキ、ズルレベル
  *ノーマル外見重視という名のズル隠し



















  □ インチキついでに、
   Frのキャスター寝かせた

    ・スーパーナウのアッパーシート
    ・スーパーナウのロアアーム前ピロ











  *キャスター角7°レベル
  *ハンドルが重くなり安定感増
  *世界トップのプロによる実走行セット









⑥ 7月末 袖ヶ浦FRW DRY

沢山のインチキチューンを施し

ワンスマ走行会にて澤選手のドライブで
タイムアタック、
その横に乗らせて頂きました。


もう、3秒ぐらいの差をつけられ(;´Д`A
ゲキはやなんですが、
同じクルマか?ってぐらい
コーナースピードが違いました…


ショックを受けたものの、、

『 いやー!
 よく作ってありますよ、このFC!
 もっと暴れるかと思ってましたが
 すごくしっかりしてる。
 いいですよ!』


う、嬉しい😭

色々と頑張ってきた甲斐があった!


… つか、クルマのせいにできん、
 単純にドライバーが激遅なことが
 今回バレてしまいました(;´Д`A


今更ながら、恥ずかしい🙈


とは言え、
まったくタイムが縮まる気もしない…ww
Posted at 2025/08/11 00:02:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2025年05月31日 イイね!

袖ヶ浦フォレストに行ってきた 2回目

袖ヶ浦フォレストに行ってきた 2回目
前回、袖ヶ浦フォレストレースウェイの
ライセンスを取りましたので、、


早速、フリー走行に行ってきました!


下手なもんで、教習所に入った気持ちです。


前回からの変更は、やっとタイヤを新調。



…というか、

街乗りタイヤだった
DUNLOP DIREZZA Z3
235 40R17 の4本通し

をサーキット用に投入しただけ(;´Д`A

ホイールもオシャレホイール
TE37V spec SRの9.5J 17インチ ET15

も、自動的にサーキット用に投入(;´Д`A







もう、FCはドロンコ車両になる事が
決まってしまった様なものです…


カッコつけたかったですが、

金欠なんで諦めたました🤦
 


もう、ひたすら走るっきゃない(;´Д`A




見栄えでは、唯一これ。











USミラーが全然見えなかったので、
cCc シースリーでワイドミラーを
作って貰いました!www

ブルーは飽きたので薄いゴールド、
おっさんの目に優しいです。
これで、ピットレーンからの合流が
楽になってタイムアップ確実です。






ちょー、見やすい。

これ、マジでいい。

600Rで左右とも。

ガチでおすすめです。



あ、あと牽引フック、付けました。 


サーキットの必需品。


ですが、
探したんだけど見つからなくて、
アメリカのRonin Speedworksって
ところから取り寄せました。







目立たないブラックにしました。



弄りはこんなもんで、

さあ、教習です。


今回は、昔に一緒に走っていた仲間が
袖ヶ浦フォレストの大先輩として
一緒に参加してくれました♪







すなわち、教官です。








教官のクルマはポルシェ993カレラ 。

正直なところ、めちゃ欲しかったが
高くて諦めたクルマです(;´Д`A






カッコイイし、
空冷でマルチリンクとか、最高。
しかも人気のホワイトを
容赦なくサーキット車両にしついるあたり
昔のアホ度合いは更に成長しているみたい。

教官、流石ですな (謎の上から目線



という事で、

教官と走りまくってきました!








どろんこ。

こんな綺麗だったのに





タイヤも無くなっていく…😭






しかし、お陰様で

タイムは2秒ほどアップしました!

が、
まだまだ遅いんでタイムはヒミツです❤️


腕もまだまだなんですが、、
なんか、リヤバネを硬くしたいなぁw
フロントは柔くしたいなぁw


教官には、いろいろと変えるな!

と、言われています。

さらに、DG5 のCTA なので、
私ごときが弄ってはいけないのです。








なんだけどー、
ちょっと試してみたいなぁ

Front 9kg/mm
Rear 7kg/mm

これを試しに逆にして、
リヤを9kg/mmぐらいにしたい。

フロントは…
なんとなく、7kg/mmぐらいにしたい。


反対されるのは有難い。

弄り倒して訳わからなくなり、
きっと後悔するんです。


でも、
バカだから、
やってみたくてしょうがない。

という事で、、

メルカリで、
中古をポチッと買っちまいやした。。(;´Д`A







平日の深夜に交換して、
次週のフリー走行で試してこよう。







教官!

ちょっとだけ、自由時間くださいww
Posted at 2025/05/31 21:39:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S
2025年05月11日 イイね!

サーキット振り返りからのメンテ

サーキット振り返りからのメンテ
筑波2000と袖ヶ浦を走って、
いくつか気になる点をメンテ。

① US仕様で見た目をカッコよく

 いきなり走りに関係ないネタ(;´Д`A
 前々から、US仕様にしたくて、
 やっぱり、少しぐらいは見た目も
 弄りたくなってしまいましたw

 ・クリアパッシングレンズ
   開かずにパッシング配線加工込み。






 ・フロントウィンカーUS仕様
   フラットなサイドレンズと
   IPFウィンカーポジションキットx2
   これで、オレンジな感じに。






 ・リヤサイドマーカー
   何気に、コレが一番好きww






 ・USエアロミラー
   ウレタン自家塗装






ビックリするほど、カッコよくなりましたw








昼間にドライブ、
前から撮って頂いた写真。




お気に入りですww







 ② トランスミッションのオイル変更

  80W-140 硬めのオイルでしたが、
  お疲れミッションだけに、硬いのを…

  コレが間違いでした(;´Д`A

  シンクロ機能を阻害して、
  優しいシフトを頑張っても
  ガリガリしやすく…
 
  試しにホンダのMTF-3を使ってみた。
  ブルーバードにS2000のMTを
  載せていたので、その余りのオイル。






  コレが大正解。

  ゲトラグとホンダはやわいオイルを
  トランスミッションに使いますが
  75W-80ぐらいのレベルが調子がよい。

  でも、サーキットは怖いので、
  添加剤を初めて使ってみた!!





https://temperamentlube.net


  添加剤としては王道なものと









  最新の、わ、
  フラーレンライク二硫化タングステン!






  なんか、王道のZDDPが効いてか、
  入りが更に滑らかになった気がするww


 ③ ベルトが滑る!対策 

  前回に純正プーリーに変えましたが、
  サーキットのシフトダウンで、
  何回か滑りました。。
  オルタ、というか、ウォーターポンプで
  滑ってる気が。。(;´Д`A

  アルミは使いたくありませんでしたが
  滑っているのでしかたない!
  スーパーナウ様のダブルプーリー投入






  滑らなくなりましたww

 ④ ハブベアリンググリスアップ

  ハブベアリングをチェックしましたら、
  ガタが出てました…
  グリスアップし直して、
  みんカラで有名な、ばくおんさんの 
  やり方でハブを再調整!!





   
  このやり方は、分かりやすいです!
  ばくおんさん、ありがとうございます🙇

  さらに真似して高級グリスも
  買ってしまいました!
  次回のメンテが楽しみです。

以上のメンテにより、更に走るのが
めちゃくちゃ気持ち良くなってきました!

ミッションがスコスコになって、
ベルトも鳴かないし、
見た目も最高だし、

いやー、FC、めちゃ楽しい。



そんな速いわけではないのですが、
すっごい、速い気がするし、
音も良くって気持ちがいい…


今月末に、袖ヶ浦に行ってこようかと思います。


とにかく、運転の練習をしなくちゃ(;´Д`A
Posted at 2025/05/11 23:04:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC3S
2025年04月30日 イイね!

サーキット、2連ちゃん!

サーキット、2連ちゃん!
エアコンも付けたし、
さー、走りに行くぞー。

筑波2000 & 袖ヶ浦フォレストの2連ちゃん。

まずは筑波2000 20分x3本






NSXタイプSの先輩も参加。
ノーマルなんですが全く敵いません。






一方で、ワイの方は…

① シフトが下手でミッション壊しそう

② G感覚なし、コーナー激遅

③ スライドコントロールできない


話になりませんwww






タイムはナイショ♪ 🫣



はい、つぎ!

はじめての袖ヶ浦フォレスト。

アクアラインで行きやすい!









NSXの先輩も2連ちゃんで参加。
知り合いの993とスープラも参加。






みんなでワイワイ、楽しい。






ワンスマっていう団体の走行会。
ライセンス付きのコースにしました。


マイクロバスでのコース紹介
澤圭太プロの運転で、最高ー







だめだめな走りでしたが
30周ぐらい走り込み。

とても練習になりました。













道のりは長い…


まあ、事故らないように無理しない





中古でもらったRE71RS
もう一回ぐらい行けるかな?



これから袖ヶ浦フォレスト

ここに通って練習しますー♪


正直言って
タイムが気にしちゃいますが、
まずはクルマに優しい運転をしなきゃ(恥


なんか、久しぶりに新鮮だー!!笑
Posted at 2025/04/30 17:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S

プロフィール

「FC3Sでサーキット!近況&整理 http://cvw.jp/b/793635/48592372/
何シテル?   08/11 00:02
Plymouthと申します。 2010Dodge Challenger SRT8 6Speed  から、 2014年5月にJeep Wrangle...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Fハブのベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:35:02
ピロ&ハブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:27:50
fifteen52 Turbomac 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 17:01:12

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
お金もないので弄りは最低限。 サーキットに行きたいので、 しっかりと止まる曲がる、 が ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車を買い換えました! 400R ダークメタルグレー 2024年4月注文して7月納車 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
2.5-16v MT車 1990年 フランス登録 イエローフォグがたまりません。 ジワ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車に絶滅危惧種を選択。 これは愛機です。 わたしの魂の叫びを聞いて下さい。 20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation