• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Plymouthのブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

第19回 ALL JAPAN DATSUN510 MEET

第19回 ALL JAPAN DATSUN510 MEET
何年振りかに、やっと参加できました!

ALL JAPAN DATSUN510 MEET !!

しげぽんさんのとても有り難いサイト

https://datsun510.net/

こちらの情報を頼りに楽しみにしていました!

HPを管理されていらっしゃる、
しげぽんさんがご愛用のSTACKメーターも
このサイトで拝見して密かに憧れ、、、
こっそりパクらせて頂きましたm(__)m

まだメーターの数が足りてませんが(^◇^;)

そして今回で第19回目という事で、、
主催&サポートされている方々に
改めて感謝しかありません。
ありがとうございます。


天気予報も好転して当時の朝は晴れ。

朝は6時過ぎに出て東名をひた走り、
どこかのサービスエリアでカレーを食べ、
デカい山と海を眺めて心の洗濯をしていたら
あっという間に会場に着きました。

会場には既にスゴイ数のブルーバード が。

70台ぐらい、ブルーバード だらけ。






最高すぎる。。😭



スワップしているワタクシのブル、
肩身が狭い感じでしたが、、、

今回はスワップ祭りとも言えるぐらい
沢山のエンジンスワップマシンww



GRヤリスのエンジン G16E-GTS!





速そうなオーラが溢れでてました
HONDAではなくTOYOTA!
場外乱闘何でもあり!振り切ってます!


S2000のエンジン F20C!




やばいぐらい回りそうw
BREカラーが突き抜け感を一層強調してます
これも速そうですねーー!!
Kと比べたらHondaの本気度が違うF!!
勝手に仲間意識を抱いてしまいました


SR20 DET! ターボ





こちらは、、
なんかサージタンクがヤバい!!

もう、とんでもないブーストで
パンパンな雰囲気です。
一体何馬力でているんでしょうか。
個人的には、このHKSのパワーフローの
吹き返し音が世界一痺れます。
マジで好きすぎ( ;´Д`)ハァハァ


SR20 DE! 自然吸気




サンダー平野さんと同じSRのNA!
コイルがアウディのコイルでしょうか?
最新のダイレクトイグニッションに。
パワー的には1番扱いやすくて、
信頼性も高いバランスNo1の仕様ですね。
しかも、色んなものが、
どっか行ってしまいました仕様で
エンジンルームがスッカスカ!
ブラックなエンジンと相まって、
とってもクールな感じでカッコいい♪



SR20 VET!VVLのターボ





こちらは、とんでもなく、
仕上がりが素晴らしい仕様でした。
ワタクシのとは比べちゃいけない
ちょいとレベルが違う感じ♪
ワンオフパーツ満載、
ビカビカのテカテカでした!!
しかもVVLのターボ、
とんでもなく速いんでしょうね!


いやいや、、どれも変態、、
いや、素晴らしいww



510ブルーバードは、
何がなんでもオリジナル!!😤
みたいな感じの気迫がいい感じで無い、
のが好きです😊 


みんな、それぞれ。

それでいいじゃん、みたいな。

オリジナルも、やはりイイですね。
もう一台、オリジナル欲しいし🤭

なんでもアリ!って言う、
このブルーバードのミーティングは最高です。

こちらは110シルビアのホイールを
グラデーション塗装で仕上げた一台。






激しぶ!!なんとも言えないバランスが
最高ですね。こういう雰囲気も大好物です。







こんなパーツ、知りませんでした😅






めちゃ、カッコいい。
しかも、レアなんですって。

ほ、ほ、欲しいww


正統派 L型 
やはりコレに戻ってきますね。






スワップしてますが、
やっぱりL型は、このコンパクトさで
強烈な馬力がでちゃいますからね。。。

カッコいい、、


という事で L4のTシャツ、

買っちゃいました 😂





L型には乗ってませんが、
いいんですw




カッコいいーー♪

(作って下さった方、
ありがとうございます🙇)

さっそく、きちゃいます。



あっという間に時間は過ぎていき。

会場では、色々な方とお話ができて、
沢山笑って楽しかったです。


八王子から来られていたお隣にいらした
ホワイトのブルーバードの方とも
お知り合いになれましたし、

謎の16号仕様のバイオレットと
2ドアセダンで来られた方とも
大笑いしてしまいました。

そして何よりも
沢山のブルーバードで大変良い
目の保養になりました!!



ちなみに、、
お隣ではパオやフィガロのミーティングが。






これもいいなぁーー😍










あー、クルマは、たのし。



帰りは、思い出しながらニヤニヤしながら
ゆっくりと自宅へと戻りました。

スカイラインに続き、
今回も楽しいミーティングでした。

また、来年もよろしくお願いします🙇




Posted at 2024/11/03 21:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブルーバード
2024年10月06日 イイね!

ドライブの秋

ドライブの秋ど暑い夏が過ぎ去りましたね…

例年は気にせず整備してましたが、
今年はグダグダしていました。

なんせスカイライン400Rが快適すぎて…






先輩のスープラに横乗りしたり…









この調子だと、普段全く乗っていなかった
510ブルが冬眠してしまいそうなので


再起動がてら日光まで行ってきました!


ツーリングメンバーは
古くからの走り仲間の方々と。








テンションが自ずと上がります♪






しかし、

ハンパないガソリンと排ガスのニオイ…

でもって、音がやかまし過ぎる…

さらに、壊れやしないか常に不安…

まったく良いことない感じですが
言葉にできない生きてる感に溢れてます。


そして案の定、道中にトラブルが…!








自宅から150kmぐらい走ったところで、



スタックメーターの電圧が14→11Vになって
スタックメーターの水温が底打ち40℃…


ヤバい…((((;゚Д゚))))))) 壊れた。。😭



久しぶりにビビりるワイ。。:(;゙゚'ω゚'):


ただ、emtronのcanメーターは全て正常値。












うぬぬ…と無いアタマをフル回転し、
パーキングに止めて…… アースを確認。

エンジン→ボディのアースが取れてた。。
よかった、軽傷で。


アースを付け直して無事に再スタート。。




その他にも、飛来物にぶち当たった音を
エンジンブローと勘違いして震えたり、


ウェットの山道にビビりまくったり、




凄まじくドライバーが劣化して
醜態を晒すドライブとなりました。


大変、遺憾ですw




対して、ポルシェ993の勇姿たるや
素晴らしい。 







みんな、速い… なんなん⁈








もうドライバーの劣化度合いは
どうしようもないですが、、

つか、もとから下手くそなんだが、、



引きこもりを少しでも改善すべく、
ドライブになるべく行きたいと思いますー


① 10月13日 V37スカイラインなオフ会

② 11月3日 510ブルーバードの全国オフ

③ 11月24日 USDMなオフ会

とか狙ってます!クルマが動けばw



とはいえ、、、



調子に乗って事故とかキップ切られたり

しないようにマナーを守って遊びますm(__)m
Posted at 2024/10/06 23:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブルーバード
2024年06月16日 イイね!

土日の大黒PAに突撃

土日の大黒PAに突撃今週末は、
土日とも大黒PAに行ってきました。

ブレーキの確認と、、、
知人の方がスーブラを購入されて、
そのお披露目会も開催されました!


スープラ、いいですねーー!

BMWのストレート6を
水平対向エンジンの86よりも低重心に
搭載し、LFAよりも高いボディー剛性、
ときたら、歴史に残るしかない車です。

そして、なんと!この車は、
マニュアルトランスミッション搭載車!!





シルキー6とMTは、
ほんとにこれが最後かも!って思いますよね。
うらやましい限りです。

前日夜の声掛けにも関わらず、沢山の変態さ、、いやちがった、
お知り合いの方々が急遽集まりましたーーー

さっそく、皆で
最新エンジンルームをのぞき込んでいますw
えらい最新技術がてんこ盛り。
驚愕でした(; ・`д・´)



しかし前日夜の告知で、
こんだけよく集まりました。

・マセラッティ
・ポルシェ
・NSX
・ロードスター
・シルビア
・ブルーバード

という、
どれもこれもクセが強いクルマ、
ではありますが、、、

これぞ、
スープラオーナーさんの人望ですかね。





集まった車たち

こちらの993とNSXのタイプSは、
サーキットを踏みまくる2台!

ともに1000万円オーバーという
高額な値段もありますが、
とにかく貴重な車として取り扱いには
気を使いますが。。

この方々は、容赦ありませんww

だいぶ、おかしなレベルです。



こちらのS15シルビアもキテます。

筑波2000本コースで57秒台。。
エアコン、内装付きですよ。

やばいです。何かがおかしいです。




トランスミッションを消耗品のように扱い、
タイヤは4周ぐらいタイムアタックしたら外しちゃう。。

もう、何言っているのか意味不明です。



そして、こちらのロードスターは、
なんと、免許取りたてのNext generation!

マセラッティオーナー(ほんとはトミーカイラZZで来るはずだった)の
ご子息のお車です。

めっちゃきれいに乗っていて、ほんとに好きなんだなぁーと思いました。
素敵ですよね、車をきれいに乗る方って。
見習わないと!

ということで、短い2時間ぐらいでしたが、めっちゃ楽しかったです!

今度はスープラの助手席に乗せてもらう!!

イニシャルDみたいな運転をされる方なので(超うまい)、
実は助手席、ちょっとビビっちゃうのは内緒です(;'∀')


最後におまけ。

510ブルーバードのエンジンサウンドです。
K24A VTECサウンドなわけですが、
最近いい音になってきましたー



ブレーキもよくなったので、さあ!ドライブ!

と言いたいですが、暑くなってきましたね(;'∀')
エアコンレスには、あとちょっとしか乗れない。。

ま、しばし、気づかぬふりして楽しもうかと思います。
Posted at 2024/06/16 22:51:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブルーバード | 日記
2024年05月03日 イイね!

久しぶりにブルーバード

久しぶりにブルーバード










スカイラインの新車だのベンツの車検だの、
すっかり大人しい日々を送っとりました。


GWということで久しぶりに、、
プロペラ機のようなブルーバードで海に。



恐妻のご機嫌とりではありません(;'∀')



相変わらずの荒々しいサウンドと
ガソリンの匂いで刺激を貰いました。

フルチューンK24Aも不思議なぐらい楽。
これがEMTRONの威力なのでしょうか。




OHしたS2000ミッションも絶好調です。





中身はアレですが、見た目はかわいいんです。






気分が乗ったので、
ビックブレーキ化をすこーし進めました。


こちらは今ついているWilwood。






これも4ポットだし、269mmローター。








ノーマルのローター径は覚えていませんが、
510ブルーバードにしては、まぁまぁ
大きい方だと思います。


悪くないんですけど、

StopTech C-43 キャリパー。
鍛造削り出しのこいつに替えたいと思います。









ブレーキパッドはWinmaxを選びました。

ウィンマックスは相変わらず赤い。

AT3というストリート向けパッドです。
型はwilwoodの7420と同じなのです。

日本の弄り業界のパッドメーカーだと

エンドレス:青
プロジェクトμ:緑
ウィンマックス:赤

あたりでしょうか。。(;'∀')

色のイメージで選んでる感がありますが、、

若いころには青にお世話になり、
無理しまくりました。信頼しています。
ただ、この型のパッドがない。残念。
(多分、作ってはくれる)

緑は、型はあるのですが、売り出し中の最新材料で
意外にも作ってくれませんでした。


ということで、ラインナップにあった
赤パッド、実は初です!



ミスミで図面オーダーした
ブラケットも出来上がりました。






実は、やらかして、
ひとつ寸法ミスして追加工しています。

ブラックアルマイトが無い部分が証拠(//∇//)


追加工は、

キタダイ製作所 https://kitadai.jp/

で、やってもらいました。

めちゃくちゃ混んでいるのですが、
段取り替えのタイミングに合わせて
特急で仕上げてくれました。



この類の加工であれば、
超おすすめの加工屋さんです。




こちらが、ハットとローターです。
ハットはWilwoodの加工品です。






ローター外径は298mm、厚さは32mm

デカいです。

15インチホイールにこんなのが
入る気がしない。。😅


まずは仮組して、ホイールに
合わせてみました。

後ろからー。ストラットにつきましたー。







ディスクセンターもOK。 ( ´Д`)=3 フゥ







ディスクローターとパッド外径も
きちんと良い位置関係になってます。











ホイールとの干渉は。。。


やはり、スポーク側の外周部に激突 (; ・`д・´)






3mmスペーサーでも、激突 (;・∀・)

思ったよりなだらかなRでスポークに
繋がってますね。


6mmスペーサーで、やっとOK ( ´Д`)=3 フゥ









スポークから内側に入った外径では、
こんな感じのクリアランス。






余裕あり、と思いましたが

ウェイト部で、
超ギリギリです。。(;´Д`A ```


とりあえず、ブラケットも良さげな
仕上がりになりました。

よかった、よかった。






以上、位置確認は完了です。


これから、、

キャリパーのオーバーホールして、、

スタッドボルトに打ち替えて、、

ハブベアリングオーバーホールして、、


まあ、時間がかかりますね。


ゆっくり、やる事にしたいですが、



そろそろ夏ですね…


暑いんですよね、夏って確か。

忘れちゃうんですけどね。



電動エアコン、入れたいなぁ〜


大人気みたいです、電動エアコン。

https://www.heartnet.info/view/page/aircon_kit


上のクルーズ製の電動エアコンをYouTubeで
すげーダンディーな方が色々と説明してくれています。

超きれいなスタジオで撮影されていますね、素晴らしい。

一体、どんなお方なんですかね??

お店なんですかね? そか、プロのお方ですかね?


いずれにしてもお会いしてみたいです。

うらやましー、こんな環境、理想じゃないですか。。


【Vol.1 簡単便利・劇的進化の電動エアコン(解説編)】



【Vol.2 簡単便利・劇的進化の電動エアコン(取付け編)】


【Vol.3 簡単便利・劇的進化の電動エアコン(完結編)】



やば、電動エアコン、すげーほしくなってきちゃった。。。


とかいう心配をする前に、貯金ですなぁ。。。_( _´ω`)_ペショ

Posted at 2024/05/03 09:54:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブルーバード | 日記
2023年11月13日 イイね!

トランスミッション復活の巻

トランスミッション復活の巻祝!

『ダットサン 510ブルーバード』
「2023日本自動車殿堂 歴史遺産車」に選定




めでたいですね♪
もっと早くても良かったぐらいですが。
まあ、めでたい、めでたい🎉





さて、本題です。

トランスミッションの調子が悪くて😅
中古MTなんでOHする事になった
510ブルーバード。

手違いで2回のトランスミッションの
載せ替え作業することになりましたが

M&Mホンダさんで組み終わって無事に到着。








 
早速ですが土日に頑張って載せました。






なんか夜になるとだるいなぁ、歳だな、、
なんて熱計ったら38.5度。
なんかの病気じゃん。

それに気付かない老化の恐ろしさww
やだなぁー、こればっかりは。

しゃーないか。











まあ、気を取り直して。



今回の内容はS2000 の後期AP2 にまる替えー
3速、4速ギヤWPC加工





M&M ホンダスペシャル加工です。






 うーむ、美しい😍












ギヤって最高ッス。

M&Mホンダさん

色々と細かなところもメンテして頂き、
梱包もめちゃくちゃしっかりしてました。
面倒な仕事を頼んじゃって申し訳なかった
気持ちもありますが素直に助かりました。






とても感謝しています!
ありがとうございました。


んで、ついでに今回は車高調整もしました。
フロントスプリングがタイヤにあたるので
短いスプリングに変更しました。
これで、上がりすぎの解消を狙います。






10-12キロのバリアブルから10キロの
シングルレートに。






もちろん、ビルズのバネです。

リヤは逆に低すぎたのでスペーサーを。
ベンツのスペーサーがピッタリww












仕上がりはーこんな感じ。










いいじゃないか。



他にもドライブシャフトブーツ交換
   フライホイールカバー取り付け
   パイロットベアリング打ち替え
とか地味作業をしましたが疲れたので割愛。






やっぱりクルマは着陸している姿がいい。

1年の半分以上ウマで浮いているので
なんか新鮮な絵柄でもあります。

いやいや、やっと動いたー

久しぶりに行きたかった
ALL JAPAN DATSUN510 MEET
(とか言っても1回しか参加したことない素人)
には行けませんでしたがー



これからは少しは出歩きたいと思います。



でも、もう冬か…汗
Posted at 2023/11/13 23:15:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブルーバード

プロフィール

「FC3Sでサーキット!2025年8月灼熱編 http://cvw.jp/b/793635/48629996/
何シテル?   08/31 19:12
Plymouthと申します。 2010Dodge Challenger SRT8 6Speed  から、 2014年5月にJeep Wrangle...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Fハブのベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:35:02
ピロ&ハブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:27:50
fifteen52 Turbomac 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 17:01:12

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
お金もないので弄りは最低限。 サーキットに行きたいので、 しっかりと止まる曲がる、 が ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車を買い換えました! 400R ダークメタルグレー 2024年4月注文して7月納車 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
2.5-16v MT車 1990年 フランス登録 イエローフォグがたまりません。 ジワ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車に絶滅危惧種を選択。 これは愛機です。 わたしの魂の叫びを聞いて下さい。 20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation