• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Plymouthのブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

510ブルーバードのドライブシャフト

510ブルーバードのドライブシャフト
今日もクルマの事しか考えてない、
スーパーニート変態なPlymouth です。

今回はー、510ブルーバードの
ドライブシャフトに関する悩み、
及び色々な妄想を聞いてやってくだせえ。。

みんカラ、万歳。

CARTUNE も登録してみましたが、
インスタっぽいお洒落な感じに、
とても使いこなせません。

やっぱり、なんだかんだで、
ワイは変態。すなわち、みんカラ。
変態なみなさまに、日々救われております(爆


さてさて、

510ブルのドライブシャフトは、
もともとは、こんなんです。





古いなぁ、、って感じですね。


偉そうに言ってしまい恐縮ですが、
クルマのドライブシャフトとして
3つの重要な機能があります。

① 回転、トルクを伝える機能

② クネクネ曲がりながらも①ができる機能

③ 長さが変わりながらも①ができる機能

まあ、サスペンションを綺麗に動かす
イメージが出来れば、当たり前の事ですね。






じゃあ、その機能を実際にどうやるか?
ですが、これが時代と共に変化してきました。

◼️ 510ブル 純正ドライブシャフトの場合

① 回転、トルクを伝える機能
 →こりゃ、いつの時代も同じく軸を接続。
  基本的な部分で変わりない前提。


それに加えて、、必要なのは

② クネクネ曲がる機能
 →構造: クロスジョイント(十字継手)





工具のユニバーサルに近いですね。
  DIYやる方は、わかりやすいですね。









  角度がつくとカクカクと回りにくいんで、
  効率悪いし振動源になりやすいので、
  ドライブシャフトとしては古い構造。
  プロペラシャフトでは今も使われます。
  

③ 長さが変わる機能
 →構造: スライド式スプライン












  こいつは、悪くないんですけど、
②の機能は全く持たない独立した
  構造となってました。


これらが、510ブルーバードの時代の話。


そして現代になってから、
等速ジョイント、CVジョイントの
登場になります。

こいつが、悩ましい。。。笑


ここから、新タイプの話になります。

新タイプのCVジョイントにも、
2つタイプがあります。






固定タイプ:
②の機能だけ持っていてスライドしないやつ
  →特徴は大きなクネクネ角度に耐えられる



しゅう動タイプ:
②と③の機能を統合したやつ
  →特徴は小さなクネクネ角度のみ対応
   その代わり、長さが調整可能!













普通は、

角度の小さいデフ側に、しゅう道タイプ
角度の大きいタイヤがわに、固定タイプ






という組み合わせでやると、
サスペンションが綺麗に動けます。。


だがしかーし、

◼️ 今つけているErmish Racing の
ドライブシャフトは、、、
両方とも固定タイプ、、に見えます。










さらに、内側と外側、アダプターが必要。
ガタや緩みの原因になるので、気になります。

ガチガチの脚にするなら良いかも知れません。
固いバネでショートストロークショックの
組み合わせなら、そんなに動かないし。

で、ワイの場合、今回はエンジンいじって、
脚もストリート用として鍛えないと、
運転が下手だから事故りそうだなぁー、
という妄想が悩みを生み出し、今に至ります。


他のメーカーをみてみると、、

◼️ Driveshaft.com






こちらは、やはり、固定タイプの
CVジョイントなので、ワイの妄想悩みは
解き放たれません。

しかしながら、アダプターは片側だけで
よくなるというメリットがありますね!

だが、やはり、しゅう動タイプのCVジョイント
見つけたいなー、、とサーチを続けたら、、


◼️Techno toy tuning

ここから、しゅう動タイプのドラシャ、
リリースされていました!
素晴らしい!










これだと、手持ちで持っている
このR180用亀有フランジと
組み合わせれば、行けるな、と。







しかーし、変態の欲望は、付きません。

究極のガタ詰めは、このフランジも
一体化しているものが、完璧な策。
実際、純正タイプは、ここの部分が
一体化されているものがほとんどです。

ただ、ワイが使っているR180のスバル用に
対応したフランジ(亀有フランジ)が一体化
されているマニアックな品をつくってる
キングオブ変態な方がいるものか、、、

と、半ば諦めながらサーチを続けたところ、、


◼️ Datsun Restomods

という、ど変態チューナーがカナダにいる事を
発見しました。









早速、コンタクトすると、、

やはり、ど変態のプライベートカンパニーで、
オーナーはダットサントラックに、
VQエンジンをスワップしてる、ヤバい方ww



話を聞いていて、これは、イケる!と
直感が作動し、即オーダーしました。

更に、オーナーが息子さんに作る予定が
たまたまあったので、すぐに作ってくれる
ことになり、有難い限りです。

途中、関税に引っかかって、
(invoiceがなかったみたい)
東京税関に電話したりして、
多少アタフタしましたが、今日、無事に
届きました。わーい、わーい!









おーー、いい感じです。

スプライン部もバッチリそう。
338Nmのトルクまで保証しているので
300馬力ぐらいなら、大丈夫です。










さあ、これで、パワーセッティングに
移行できそうです。


しかし、こうなると、、、

ちゃんとした脚が欲しくなる、、爆


PCRダンパーとか、

Azur のワンオフとか、欲しい。。


問題は、価値のあるものは価格もそれ相応。。


ウシジマくんのお世話になるか、、、爆


以上、妄想族のくだらない悩みでした。。


さて、明日は仕事だし、

そろそろ、寝ようかな。


では、



おやすみなさい😴🌙
Posted at 2022/12/18 21:30:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧車

プロフィール

「袖ヶ浦フォレストに行ってきた 2回目 http://cvw.jp/b/793635/48460922/
何シテル?   05/31 21:39
Plymouthと申します。 2010Dodge Challenger SRT8 6Speed  から、 2014年5月にJeep Wrangle...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

Fハブのベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:35:02
ピロ&ハブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:27:50
fifteen52 Turbomac 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 17:01:12

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
エンジンノーマル GCGハイフロータービン パワーFC 柿本改 N1マフラー DG-5 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車を買い換えました! 400R ダークメタルグレー 2024年4月注文して7月納車 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
2.5-16v MT車 1990年 フランス登録 イエローフォグがたまりません。 ジワ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車に絶滅危惧種を選択。 これは愛機です。 わたしの魂の叫びを聞いて下さい。 20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation