• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Plymouthのブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

テンションロッド

テンションロッド

前回の車高調整で発症しました、
フロントタイヤとホイールハウスの干渉…

フル転舵時に後ろ側が当たっとります 泣

リアタイヤのフェンダー激突に加えて。
全然攻めたつもりは無いのになー 💦

15インチ 7J オフセット12
195/55/15
を130Zハブとハコスカストラット、
爪折り無し…って感じですが、
甘かったようで 💦








つーことで。


イキナリ、ホイールハウスを
ぶっ叩く訳にも行かず。

アメリカからピロテンションロッドを購入!






CX racing などと迷いましたが
Techno Toy Tuning のモノに決定〜(^^)

理由は、なんとなく頑丈そうな見た目。
信じられないほど頑丈!の謳い文句だし。


御値段は、
240ドル プラス 送料90ドル (高!)

中々の値段ですが、直ぐに届きました!
やるな、DHL。。
土日挟まなければ 笑








パッと見ですが、normalとの比較。。

最短時。







バラバラバージョン。








車高落とし気味のクルマで、
キャスター角を寝かせる目的においては、
十分短くなる感じですね♪



しかし、実物見ると、ホントにゴツい!!

ロッドは鉄!オモッ!

ピロ、でかっ。
ブラケットはステンらしい。










でも、テンションロッドは、
出来の悪いのは折れるから、
こんな感じぐらいが安心できて丁度良い。

normalロッドでも強化ブッシュとか使うと、
逃げ場が無くて折れたりするみたいだし。

ちなみにnormalブッシュはこの有様。。







ニューパーツはシャフトのネジも太くて、
24mmの工具が必要。

normalが14mmの所は17mmになってたり。






ただ、お約束の
アメリカンなアクシデントもありまして。


ブラケットの角が当たる。。笑笑
赤のブラケットが丸い淵に。。

もう、当たってばっか。。笑






一応、左ハンドルの
アメリカ育ちなんですが、
アメリカのパーツが当たるとは 爆


まあ、ちょいとリューターで
角を落としてやりました。

もれなく、
パウダーコートが台無しです (爆



んまぁ、愛嬌程度の障害のみで、
とにかく無事に装着!

張り具合ですが、
ロアアームを手でフロント側にクッと押して
ハマるぐらいの長さで装着しました。
あまり、寝かし過ぎてもブッシュに負担が
掛かるし、まあ、適度な感じで 笑

マイナス1センチぐらいかな?
あまり、引っ張りませんでした。


結果はめでたく、
タイヤの干渉は無くなりました!






素晴らしい。。


で、でも…

ガラスの腰を また、やっちゃった 汗汗


い、痛い。。痛過ぎる。。。


アライメント取らずに、
とりあえず終了〜〜〜〜〜 爆爆


クルマ以上に、乗り手のガタが。。

このガラスの腰を…
スチール製のピロ腰に…




Posted at 2017/07/29 21:13:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車
2017年07月23日 イイね!

ブルーバード リアショック交換

ブルーバード リアショック交換……


我が家のブルーバードのリアショックですが、
スカイラインのR33か34のフロント用の
オーリンズを使い回そうかとしたものの。。



ロッドが短すぎて1Gでショックが組めない 汗
いやになるほど、アホすぎ 爆

車高短にすれば入りますが 汗汗





ご存知の通り、車高短道は奥が深く、爆
色々と物理的かつ社会的な不具合と
遭遇しますので、そうは行かず。。

なので、柔らか〜いnormalショックが
入っております! 笑





バネ 18キロに normalショック 笑笑

こちらも、なにかと危ないので、
またもや流用術で、どうにかします。


こちら、ジムニーのショック用延長ボルト。
M10 P1.25 で同じ寸法、延長する長さも、
なんか、いい感じ 笑 。たぶん 汗。



で、早速発注、取り付けして見ました。




すると、今度はばっちり、組めました(^^)
長さはちょうど良い感じです!





が!!! しかし!
バンプラバーが1Gでタッチしてるじゃん!爆

柔いウレタンだし、まー、最近では、
バンプラバータッチさせている車もあるし。。




と、試しに試走。

さ、最悪な 💦 乗り心地が味わえました 爆爆
アクセルが揺れちゃうぐらい、揺れました 笑
なんか、とても懐かしい感じ 笑笑

とか、そんなこと言ってられませんので、
早速、バンプラバーカット!!

1Gストローク、ばっちり確保!



で、試走。。


めっちゃクチャ、いい。。これ。

す、す、素晴らしい。。

これまで何回か刺さりそうになりましたが、
てっきりフロントのキャスター角の
せいかと思っていました。

ハンドルの戻りが悪いから、少しでもトラクションが抜けて
スライド気味になると、超運転劣化したPlymouthには
ステアが扱いが追いつかずに、アタフタしてたんですが。。

しかし、リアショックの減衰が
しっかりするだけで、クルマ全体の動きが
超落ちつきました!

多少トラクションが抜けても安定〜(^^)

こりゃ、マジで、いいです 笑笑


ちなみに、この延長ボルト、
オーリンズの20だか30だかの減衰調整が
出来なくなります 笑笑

ロッド先端が隠れちゃうから 爆

まあ、買うときは色々悩むくせに、
取り付けたら面倒でダイヤルとか結局弄らないので、
これで今回はヨシとしました (^^)

ショック押して、感じニアリングの結果、
最強から8段戻しぐらいに 。
全く根拠もなにも、ありません 笑

しかも、絶対に真似しちゃいけない流用。
最低ですね♪


しかも、なんか、こんどは。。

フル転舵時にフロントタイヤが、
タイヤハウスの後ろ側に当たってるじゃん。。

あ。。。うっかり、
車高短道の恐ろしさの片鱗に触れてしまった。

ピロテンションロッド?
ピロロアアーム?
オフセットピロアッパー?



とにかくキャスター寝かせなきゃ。。。

どれが良いのか、わかりましぇん! 汗

全部??? どのメーカー??? たくさん、ありますなー。。

いやいや、難しい。。
とりあえず、テンションロッドかなー。
鉄かな、アルミかな。。


んなこと言う前に、
まだ鈑金も終ってないなー。


… … 暑いなーー。。
Posted at 2017/07/23 16:04:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2017年07月17日 イイね!

炎天下とブルーバード

炎天下とブルーバード
ブルーバード、早速この週末に乗りましたが、
既に3回ほど、刺さりそうになりました 汗



オッサンがオタオタ走ってます 爆爆

そんでもって、さらにチューニングレベル
上げるとか、もうどうでもよくって。

とにかく劣化したオッサンが
落ちついて運転するように、
この炎天下でDIYしました。

まずは、オッサン、
アストロプロダクツのセール品が欲しくなり。
念願の油圧ジャッキが16000円ぐらいで売っている。。

いつもながら、
40過ぎのオッサンが2万円もしないジャッキで
家族会議にて何十分もプレゼントする、
この悲しい光景。。

シリコンバレーのベンチャー集団は、
3分のエレベータートークで数億円をゲット
するらしいが。。

まあ、数億円を3分で使い切る自信はある。

と、どうにか節約プランと引き換えにOK貰い、
ゲット!! 念願のアルミジャッキ!!



で、早速、落ち着き運転仕様に。

① ブレーキの鳴き、ハンパなくうるさいから
ウィルウッドのnormalに戻すなり。

効きとか、どうでもいい。

だって、思い切りブレーキ踏めないし 💦






無事終了。。もう、疲れてる。。


② ガソリンタンクの圧抜きが詰まっとる。。



なんつーのかな、苔っていうか、
タールみたいな感じの異物が固まっている。
ホースを交換してやりました。





どうにか、無事終了。。もう、ヨレヨレ。。


② ホイールのヘッコミ具合が、サミシイから
買ったホイールハメてみた。

ビフォー




アフター



リアフェンダーに激突。。





計算あってないじゃん。。

もう、ダメ。。ギブアップ。。自分じゃできん。。

はい、板金屋さん行き決定〜〜 爆


お盆休みギリギリの仕上がりです。。

なかなか、乗れませんね〜〜 爆爆


ついでに、嫁号、ぶつけちゃいました。。泣





炎天下のせいじゃないな。。

オレ、もう、免許返そうかな。。泣泣

Posted at 2017/07/17 16:30:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2017年07月11日 イイね!

公道デビュー

公道デビュー


やっとナンバー付きました!




か・ん・げ・き の公道デビュー。

2.4Lだから、3ナンバー。
なんか、イイ(^^)





まだ引き渡しではなく、セッティング中なので
チョイ乗りした程度でしたが、乗りました!

いやいや、当たり前ですが、前とは別モノ。
1.6Lの3ATから、2.4Lの6MTだから、
当たり前なんですが、まあ、ビックリ。

2.4Lのトルク、スゲー!

なんか普通に走って、スゲー!

ワンマフラー、音と抜けイイ!

スタックメーター、回転の上がり方カッコイイ!

ミッション、コキコキ気持ちー!

と、同時に。。

ハンドル、フラフラ、こぇ〜〜 泣

ブレーキ、踏力いる、こぇ〜〜 泣

エアコン、やっぱほしー、あっち〜〜泣

なんか、クルマの運転ヘタクソ〜〜泣

感激と悩ましさが入り混じったひととき。
5分ぐらいの試運転でしたが、
もーー、ぐったり。。

4スロ、タコ足、言う前に、

ドライバー、鍛えなきゃ。。
昔のクルマは、ほんと厳しい。。

あーーと、でも、ホイール履けるように、
フェンダーのツメ折りしなきゃ。。

あれもしなきゃ、これもしなきゃ。。

と、乗らずに、ずーっと言ってそう。
うーむ、相当カッコ悪いぞ、自分。
Posted at 2017/07/11 23:46:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ

プロフィール

「FC3Sでサーキット!近況&整理 http://cvw.jp/b/793635/48592372/
何シテル?   08/11 00:02
Plymouthと申します。 2010Dodge Challenger SRT8 6Speed  から、 2014年5月にJeep Wrangle...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
910 1112131415
16 171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

Fハブのベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:35:02
ピロ&ハブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:27:50
fifteen52 Turbomac 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 17:01:12

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
お金もないので弄りは最低限。 サーキットに行きたいので、 しっかりと止まる曲がる、 が ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車を買い換えました! 400R ダークメタルグレー 2024年4月注文して7月納車 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
2.5-16v MT車 1990年 フランス登録 イエローフォグがたまりません。 ジワ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車に絶滅危惧種を選択。 これは愛機です。 わたしの魂の叫びを聞いて下さい。 20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation