• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Plymouthのブログ一覧

2021年11月21日 イイね!

トランスミッション搭載しました

トランスミッション搭載しました今年の1月にわざわざPCR検査までして、
ドイツまで行き入手したトランスミッション。






ルクセンブルクのディーラーから
ドイツに売られて、フランスに売られて、
日本に移動させられ、、

今日、やっとクルマに搭載しました。

動く日は、未定ですww








今回は、
初めて1人で載せてみたのですが、
トランスミッションは結構重いので、
ミスして私が潰れてしまうのではと、
家族は心配だった様で。

『万が一の時は、
 3台の車はどこで処分するのか?』

『そもそも、3台だけなのか?
ホントは全部で何台あるのか?』

とか、突然 聞いてきました。
どうやら心配なのは処分方法。
粗大ゴミ扱い

まあ、確かにww



さてさて、

交換部品とかは整備手帳に後であげますが、

搭載した作業をこちらで簡単に紹介します。


w201のマニュアルトランスミッションを
載せる場合に特別な取り扱いは不要ですが、

ただ、ひとりでやる場合は、
この車輪付きのバイク用ジャッキが大変便利。
5,6000円でAmazonで買いました。

降ろすときは、腕力だけでしたが、
これあると、めちゃくちゃ楽ですww




車輪がまた、いい仕事してくれました。

あと、スーパーロングエクステンション。
コレはベルハウジングの上側にあるボルトを
締めるときに使います。
トランスミッションを下に下げて後ろから
アクセスします。

このレジャーシート、何気に使えるんです。
滑りがいいし、オイルが飛散しても、
お掃除カンタン!ww


素人作業なんで、あくまでも参考です。






やってみて感じた ちょいしたコツは、

センタートンネルが狭いので、
トランスミッションを上げるときには、
エンジンをあまり傾けずにベルハウジングが
エンジンと同じ高さまで来る様にします。

かっちり同じまでこなくても、
ベルハウジングがクラッチカバーより
上ぐらいにきたな、ぐらいで良いと思います。


んで、
大体の位置に来たら、エンジンのオイルパン
前方をジャッキで上げて、傾けます。






そこにトランスミッションの位置を合わせて、
具体的にはエンジンの傾きと合わせる様に、
ジャッキとの間に木とか挟んで調整して、
下からみたセンター位置は、ジャッキを
動かしてあわせて、だいだいあったなー、
ってところで、

おりゃ!って押し込むと、入りましたー。







上げる時に、クラッチカバーに当たらない
ギリギリ攻めなが落ち着いてユックリやり、
エンジンの傾きに注意して試しながらやれば、
スコッと行くと思います。

シフトリンク周りも新しい部品を使い、
早速、シフトフィーリングを静止状態ながら
やってみましたが、、










古いのは、ブッシュがなくなっていたのに、
新品にしても大して変わって無いかもww

まあ、走ってみて、それからレビューします。

エンジンを散々傾けたので、
エンジンマウントも後で交換しておこうかと。
交換したような感じですが、
これまた、買っちゃったし。


これで、今回のレストアの峠を越えた感じ?


いや、まだまだ長いなぁ〜


Posted at 2021/11/21 19:06:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車
2021年11月07日 イイね!

510ブルーバード のおはなし

510ブルーバード のおはなし
久しぶりに510の話です。
忘れてた、訳ではないんですが。
ブルの動画(静止画の編集)を久しぶりに見たら、
1.5万回再生。。


び、ビミョー ww

こんな動画だけに、意外に多い気もするが、
数自体は、めちゃ小さい。

目指せ1億回再生ー!





なんか生意気に、
色々やってる感を出してますが、

6年前にウチに来てから、
数千キロ、いや1000キロも走ってない。

今も、弄り中で、動きません。


車は走ってナンボ、と言いますよね。

『いつ、動くんですか?』

と、良く聞かれます。ベンツもそうですが。




実はコレ、砂のお城 なんです。




砂のお城を作ってる子供とかに、

『いつ、住めるの?』

って尋ねようと思いませんが、
似た様なもんです。



……砂って、、、わけわからんですが。




んで、最近はですね、
ブロックのクローズドデッキ化に続き、
クランクシャフトのバランスが完了しました。

随分と特殊な精密測定で、0.1g以下でバランスを取ったとの事です。




削ってますね。
下の写真は、全体的に見た絵です。





もう一箇所、削ってます。





しかし、地味ーww


違いの分からん私には申し訳ないスペック。


測定器も沢山あります。
変態マニアックな話題も沢山聞きますね。


砂の城というより、泥の城ワールドです。


あの、湾岸ミッドナイトの北見さんも、
しっかりクランクマニアです。

悪魔のZも、クランクシャフトだけは違う、
らしいww






CO2で、なんか旧車は肩身が狭いですが、

単純に、エンジンって、メカメカしてて、
とっても魅力的♪



ではではー。
Posted at 2021/11/07 09:39:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車

プロフィール

「FC3Sでサーキット!近況&整理 http://cvw.jp/b/793635/48592372/
何シテル?   08/11 00:02
Plymouthと申します。 2010Dodge Challenger SRT8 6Speed  から、 2014年5月にJeep Wrangle...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Fハブのベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:35:02
ピロ&ハブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:27:50
fifteen52 Turbomac 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 17:01:12

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
お金もないので弄りは最低限。 サーキットに行きたいので、 しっかりと止まる曲がる、 が ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車を買い換えました! 400R ダークメタルグレー 2024年4月注文して7月納車 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
2.5-16v MT車 1990年 フランス登録 イエローフォグがたまりません。 ジワ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車に絶滅危惧種を選択。 これは愛機です。 わたしの魂の叫びを聞いて下さい。 20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation