• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Plymouthのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

定番チューンに気分があがる、の巻

定番チューンに気分があがる、の巻
ベンツのホーンを変えました。
6連ホーンではありませんww






ベンツのホーンなんですが、

純正ホーンが1個しか鳴らずに、
原付バイク以下のなんともガックシくる音なので
修理がてらに社外品に交換です。


しかし、30年前とやってる事かわらん。

さらに、30年経ってもワクワクする。

なんで楽しいのか、不明です。


これぞ、自分のなかの定番チューニング、
と呼んでいい気がします。


社外ホーン。。。 なかなかの昭和な響き。



まあ、オートバックスの陳列アイテムで
最強のお試し可能パーツといえば、ホーン。


たまにスイッチが壊れて鳴りっぱなしになったり
思いのほかの爆音で超ビビったりして、
その後は必ず周りを見渡してしまうと言う…

めちゃ、恥ずかしい…

こんな思いを何度もしているのに…


また。

また。。

また、なぜか、あの実演ボタンを

異様に押したくなる、抑えられない衝動。







悪魔のホーンコーナー。。


やはり、30年経っても、
アラフィフになっても、
しっかり、全部のホーンを鳴らしてきて(恥

泣く子も黙るミツバホーンをゲットしてきました。

エアロスパイラルⅡ







アルファホーン派閥に属していましたが、

良く分かりませんが、今、この瞬間に
心にしみわたる音色、これに決めました。

これしかないっ!って、
めちゃくちゃ真剣に試聴している自分に気付き、

ドン引きしながら、
コソコソと買ってきました。


早速、つけます。

配線は分岐させて並列に繋ぎました。







場所がなかなか良い感じにできないので、
汎用ステーをぶっ叩いてつけました。
なかなかの荒い仕事です。


近づくと、、
隠れていた汎用ステー様の存在感が、
メキメキとww









まあ、完成ってコトにしときますww






この上ない、満足感ですww

定番チューン、やっぱ最高。

Posted at 2022/02/27 16:27:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車
2022年02月26日 イイね!

ベンツのアライメント調整

ベンツのアライメント調整
DIYでレストアをしてます190E。

ブッシュ類は全て新品に交換しましたが、
肝心のアライメントはテキトーでした😅

ここは、色々と手に負えないので、
プロにお願いすることにしましたー。


横浜市都築区にあります、
タイヤショップ アローバ さんに
お邪魔しました。






立派なテスターとかも重要ですが、

数字だけあってりゃオッケー!みたいなのより、
個体差や動的なタイヤのクセもあるので、
綺麗な数字の羅列よりも走って感じて
チューニングしてくれるお店を探しましたー。


私が鈍感なだけに、繊細なお店に頼みたいww


『結局、おめーは鈍感で違いが分からんから、
無駄じゃねーか、何目指してるんだよww』

とも、言われたりしますが、


まさに、その通り!


という事で、ウンチク事などは語れません!

が、

仕上がりには、大大大満足です‼️

しかも、素人にも分かる様に説明をキチンと
してくれるのが、ありがたいです。


超凄腕なのに謙虚なプロフェッショナル、
尊敬します。

ほんとに素晴らしいですね。

アローバさん、ありがとうございました😊
Posted at 2022/02/26 19:51:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月20日 イイね!

ノスタルジック2デイズ

ノスタルジック2デイズ
ノスタルジック2デイズ、
行ってきましたー。

最近はベンツのレストアに没頭していたので、
あまり行く気はなかったのですが、
お誘いを受けたのをきっかけに。

結局は楽しんできましたー(^^)

会場に入ると、いきなりミウラがお出迎えww





実は20年も昔の事ですが、イオタ仕様の
MOTECセッティングのお手伝いで
ハンドルを握ったことがあります。






ブレーキが小さくて効かないので、
アクセル踏むのが怖かった記憶しかない💦

でも、やはり、カッコイイ!


カウンタックも、やっぱりツボ!






512BB、これはサイコウ‼️












ハチロクも好きですけどね♪






デロリアンのシャコタンも、良かったですね。









あとはー、、

個人的には、これ欲しい。

シティ ターボ2‼️







この、ぶっ飛んだチンクもイイ‼️









このポルシェ356Bもステキ❤️
渋すぎる…





こちらのシンガーっぽいポルシェも
お洒落な感じでした。38…ヒャクマンだけど汗










手の入れようといい、
もとがRSR turbo だから、値段が戸建並…😅











70スープラも、何気に思い出のクルマです。







お約束のZもお揃いでした。
Zはどこでも絶大な人気ですね!
















てな感じで、目の保養をしてきましたー。

帰り際に、
オフィシャルショップで物色してたら、
ノスタルジックSpeedという雑誌の
バックナンバーが陳列されていました。

どれでも3冊で2000円…

なるほどー。。

と、ふと手にとると、


なんと、我がブルーバードが
載っている2019年8月号ではないか‼️







海外に居たので買えなかった幻の8月号。
即買いですww













そしてーー、

ちょうどいいタイミングで、
510ブルーバードの進捗情報が来ましたー。


いつもお世話になります、
S&A Autocreate さんです。

ここの匠の技。進化が止まりません。

連稈比変更とクローズドデッキ化した腰下。
つづいて、今回はヘッド側です。

丁寧に容積あわせたり、、









バルブスプリングのセット荷重をあわせたり、、






ポート研磨も空気の流れを考えながら、、






ただのパーツを組み付けるのではなく、
組み方にプロの違いが生まれますね(^^)

ここなんですよね、素人との違いは。


Ferreaのバルブスプリングや
チタンリテーナー、






さらには、4PistonのRR4 カムを使ったり、






スプロケも4Pistonのモノを。。






チェーンガイドも4Pistonですね。。






ヘッドのパーツもそれなりですが、、

やはり、組み手が大切です!


精密組み付けとか、とうてい出来ないし💦


しかもコンセプトもユニークで、
例えば、ハイコンプとか、やらないです、
今回のエンジンは。

面白いですよね。

ハイカム、ハイコンプとか、
フツーにセットでしょ?
と、思うのが素人にとっては定説化してます。


でも、そうしないアプローチもあるんですね。

確かにアメリカでもあえての純正腰下で、
バンバンパワーだしとる人達が。。



あーーー、、、


素人だし、
ドラッグとかもやらないし、
タイムアタックする訳でもないので、

ウンチクとか、ないっすww


自分が尊敬するスーパーな人達にやってもらった
エンジンを見てみたい、乗ってみたい!


ほんと、ただ、それだけ。



春ぐらいには、長い長い冬眠から、
ブルーバードも目醒めて仕上がりそうです。

ですかね??🤣🤣



いつでも、イイんです、仕上がるのは。
それまでも、十分楽しいんだからww


ベンツはDIYでレストアを楽しみたいし、
ブルーバードは見たこと無いものを楽しみたい。


まあ、どっちも、

ホントにバカげた話ですけどねww
Posted at 2022/02/20 18:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月13日 イイね!

半・全開走行テスト

半・全開走行テスト
破壊したステアダンパーを中古品に入れ替え、

仮アライメントをテキトーにとり、

ガソリンをガシガシと入れ、

高速走行に挑みました。







感想ですが……


めちゃくちゃ、良くなっとる…



つか、、やっぱり、W201、、

いい、いいよ、ジワジワくる良さがある。






関係ないけど、イエローフォグ、さいこう。





いつまでも、乗っていたい、眺めていたい。





さらに、
全開に踏むことを繰り返したら、
どんどんスムーズになってきました。


レストア前と比較すると、
こんなに、力強かったのねー、
こんなに、スムーズに回るのねー、


いつまでも、運転していたい。。


もう、変態なゾーンww に突入してます。





はい、側から見たら、タダの4発、
オッさんセダンですからねww


わかってますよ、そんなことは。


ワタクシの様なDIY派に向かって

貧乏人!貧乏人!

と、やたら連呼する方々がいらっしゃいますが、



わかってますよ、そんなことは。
自分がいちばん。



スーパーカーじゃ無くたって、
お金が無くたって、
好きなクルマで遊んだっていいじゃん。




だって、これ、めっちゃ楽しいんだもんww



………


つーことで、色々と、妄想しちゃいまっす。


せっかくの貴重な暇つぶしですから。




これがたのしーんですよね、実に。



も・う・そ・う ♪



さー、さっそく、いきます。





まず、何回も言ってるフルコンは、
トップリストでしょ!

これは、やりたいー。。

EMtronかHaltechか… この悩み、最高ww









つぎーー!!ww


やはりフルコンやるにも、
基盤となる発電を安定させたい。

なにかおすすめのオルタネーターありますか?
ネット検索して見つけたのが、こちら。

ADVANCE というメーカーですかね?






http://www.alternator.jp/



こちらのオルタネーターも凄そうですねー。





お値段も結構しちゃうみたいですが。

W201用が見当たらないのですが、
バリバリと最新の国産オルタだけに、
期待大!しかも、保証期間が長い!

やるなら、これ?



妄想なんで、お金の話は、別🤣



はい、つぎーーーww


リアシートを張り替えーー








これをーーー、、、



フロントのRECARO生地とあわせたいっ!





うーーむ。。カッコいい。。

実は妄想がすぎて、
2年前にドイツから生地をお取寄せ。



あれ?どこいったかな??爆

どっかには、ある!



これは、職人さん探しからしないと。

いや、買った生地探しからか。



なんせ、内装とか、
手を出した事がないので、

全くわかりませんー♪

という言い訳で、妄想以外は

なーーんにも、してません。





それでは、またつぎーーー


ほっといた、穴あきヘッドカバー。。












皆さんのアドバイスにより、
リペイントは、諦めました😭

マグネシウム合金がねー


で、いま…
Hedgehog Tuning & Motorsport
の超有名なお方に変態メニューを相談してます。


これ、
アルミの削り出しヘッドカバーww






ヤバくないっすか?🤣





これは、ツボりました(爆

ただ、今頼んでも、制作開始は4月末。



メルセデスベンツのLOGOを





にしたら、かっこイイんじゃないか。。



とか、カラーは切削加工がわかりつつ、
オリジナルに近しいクリアーパウダーコート

ちょいブラックが、いいんでないかー。。





とかいう変態アドバイスを

510ブルーバード 界の巨匠、

サンダー平野さんから頂きましたww


センスが最高です。



ワタクシ、センスがないですww



できたら、イイなぁーー。。。





………



他にやりたい妄想もたくさんありますが、

疲れたので、今日はこれぐらいで、

お昼寝しようかと思いますます。





Posted at 2022/02/13 14:56:09 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年02月11日 イイね!

地獄の入口

地獄の入口地獄の入口。。

やっと、エンジンが復活しました。








原因は。。。

ワタクシの配線ミス。

でた。

いちばん、カッコ悪いヤツ。

お騒がせして恐縮ですm(__)m



EHA バルブの配線と






アイドルエアコントロールバルブの配線を






付け間違えー。



これで、一回はエンジンがかかったKE ジェトロ

ある意味、ゴイスーです。

水温センサーも買いましたが、
今回は付け替えても変わらないので、
そのまま。


やはり、素人整備は信用なりません。

プロとの違いです。



しかし、このKEジェトロニック。。。


なかなか手強い。

リレーやコンピュータ、
古いハンダだし、有接点リレーだし。
また、いつかトラブルになりそう。


見ちゃいけないもの、たくさん見ちゃった。


まさに、地獄の入口、見た感じ。



ネットで少し調べたら、
ハンダのやり直しとか、無接点リレー化
とかも、作業して頂けるスーパーマニアックな
プロの方がいらっしゃるみたいですね。

素晴らしいですね!
大変な作業だし、知識と経験が必要な匠の技。

それだけの価値あるものですから、
やりきると3桁諭吉コースは覚悟ですね。


むしろ安いぐらいですが、
センサーやバード部品も入手しにくいですから、
全てに手を出すと、さらに倍の資金準備は
必要そうですね。



ただ問題は、DIY好きの貧乏人のワタシは、
そもそも、お願いする資格が無いようで、
なんか、めっちゃ怒られるみたい。



すると、またフルコンの話に戻るww


ポルシェでモーテック、
510ブルはハルテック、

そしたら、次はEMtronって、なりますよね。








いいなー。
よくわかってないけど、
やってみたいなーー。


ホイールも、ほしーなー。


リアシートもレカロ と同柄に張り替えたいなー。


やっぱり、デフも欲しいしなーww




そもそも、貧乏人は、
ベンツに乗る資格がないらしいんですけどね。




とりあえず、アライメントいかなきゃ!

という事で、まずは予約取りました。
人気があるようで、2週間後になります。


で、ちょっと慣らしに、と、
近所にて試運転したら、、

ステアリングダンパー、、、



へし折れたww








ジャッキで下げた時に曲げたのか、
引っかかってチギレてた。。








まあ、どうやら、

パワステは機能しているようだww








Posted at 2022/02/11 20:03:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車

プロフィール

「袖ヶ浦フォレストに行ってきた 2回目 http://cvw.jp/b/793635/48460922/
何シテル?   05/31 21:39
Plymouthと申します。 2010Dodge Challenger SRT8 6Speed  から、 2014年5月にJeep Wrangle...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1234 5
678910 1112
13141516171819
202122232425 26
2728     

リンク・クリップ

Fハブのベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:35:02
ピロ&ハブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:27:50
fifteen52 Turbomac 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 17:01:12

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
エンジンノーマル GCGハイフロータービン パワーFC 柿本改 N1マフラー DG-5 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車を買い換えました! 400R ダークメタルグレー 2024年4月注文して7月納車 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
2.5-16v MT車 1990年 フランス登録 イエローフォグがたまりません。 ジワ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車に絶滅危惧種を選択。 これは愛機です。 わたしの魂の叫びを聞いて下さい。 20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation