• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Plymouthのブログ一覧

2022年03月26日 イイね!

190E ベンツのリアシート張り替え

190E ベンツのリアシート張り替え
今回はW201 ベンツ。

リアシートを張り替えましたー。

いま考えている、
ベンツでやりたい事リスト

◼️ノリでやれるシリーズ
⓪ DIYてレストア ➡︎完了
① リアシート張り替え ➡︎いまココ
② ヘッドカバーのアルミ化 

◼️勢いが必要シリーズ
③ EMtronかHaltechのフルコン 
  リレーなどもサッパリ現代化仕様
④ 4連スロットル

◼️リミッターなくなっちゃったシリーズ
⑤ 日産系とかに載せ替えして
  ATSカーボンLSD
⑥ 車高調、ロールバー 、軽量化、
  サーキット仕様に暴走
⑦ エンジン、変態ウルトラハイチューン


まあ、勝手な妄想なんですけどね。


せいぜい、ノリでやれるシリーズが、
お財布的にも現実的な目標ですかね(爆


まあ、それじゃー、人生つまらんです。
その人生も、あとちょっとしかありません。


ガンガン妄想したいと思いますww



だいふ話がそれましたが、
今回の本題のリアシート張り替え。

今回は神奈川県平塚市にある、
星野自動車内張製作所
http://www.hoshinoseat.com






にお願いしました!
はじめて、お世話になります。

これまた、めちゃくちゃ良い仕事を
なさっていらっしゃいます。
詳しくは、後ほど。



さて、なんで張り替えるのか?というと、

こちら。
フロントはお気に入りのレカロ LX
クラシックラインのPepita柄。










これとリアシートをお揃いにしたくて。

このレカロ シート、大好きなんです。
なんだか、柄がミョーに懐かしくて笑


しかも、リアシート、少しお疲れ。
上面の日の当たるところも、ほつれています。










Pepita柄。

古いポルシェで有名になった柄ですが
このレカロ と同じ柄は、なかなか見つからず。
レカロ に聞いても、出してくれなかったので、
(いまはわかりません)
生地屋さんから、サンプル送ってもらい
やっと同じ柄を見つけ出しました😭

Pepita にも、色々ありまして。 

リアル寸法はコチラ。





会社はコチラです。
インボイスを貼り付けておきます。






今回は、
その生地をとうとうインストールします。



さあっ、イザ!と、
鼻息荒く、星野自動車内張さんに駆け込み。。


リアシート、”総”張り替えで‼️‼️


って、お願いしましたところ。。

『流石ベンツ、
 この時代は特に良い革使ってますね。
 まだ、柔らかいし、味も出てきたし、
 残せるところは、残したら如何ですか?
 それの方がコストも安く済みますし。
 もったいない気がします。』


え?って思いました。


だって、儲けとか、あるじゃないですか。
それを、『良い革だから、もったいない』
って、言えるとは。

しかも、目からして、
本音で話してくれています。


おお。。このお方も、ホンモノだ。。。


そう思いました。
久しぶりに鳥肌も立ちましたねww

わー、スゲー方に出会したと。


その他にも、
日の当たる面のほつれは、本革より、
断然、合皮がいいと。
ネットとかには書いてませんが、
耐久性が違うし、紫外線が当たる面は、
本革に拘りがない限りは、断然合皮だと。


即、それでお願いします!と申しました。


誠実に謙虚に、一流の素晴らしい仕事をする。


簡単な事のように聞こえますが、
なかなか、出来ないですよね。
自分はどっちも出来ないっす。

こちらが仕上がりです。










あーー、ヤバい。






スゲー、いい。。











めちゃくちゃ、かっけーー。









似たような写真ばっか。。

写真とる、センスないなー。。ま、いっか。



上面の合皮も、ほかの本革と同化していて、
全く違和感ありません。








お値段も総張り替えの半額以下に収まり。


素晴らしい、という言葉しか見当たりません。


すごく、気に入ったのであります!
Posted at 2022/03/26 17:49:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車
2022年03月13日 イイね!

510 ブルーバードの今後

510 ブルーバードの今後
こんにちは、Plymouth です。
190Eのレストアネタではなく、
510ブルでのネタです。


こちらは、変態色が滲み出ているクルマです。

哀愁漂う、今の右に倣え文化の中で、
少なからず存在する建前ダイバーシティ軍団に
ジリジリと何故か逆に窮地に追い込まれ、
逆風吹き荒れる世間で肩身の狭い思いをし、
それでもクマムシの如く強靭に生き抜いている、
ごく少数のマイノリティ。

ひと言で申しますと、

変態クマムシ。





虫が苦手な方は、すみませんでした。

この方、最強なんです。




で、久しぶりに ブルバードの打ち合わせで
S&A Autocreate にお伺いしました。


こちら、フルチューン途中のK24Aエンジン。







オデッセイに載っていたエンジンなんですけど、
色々といじってたら、
今は目標回転数、10,000rpmデス。


改めて、やべー回転域だし、

VTCつけた方がいい気がしてきたww







あと、タコメーターも8000までだしww







タイミングチェーンまわりも、もう少し、
考えておこうかな?
既に4Pのチェーンガイドとかは入れたものの。






こんな感じで、
中身はなかなかのマニアックなイジりですが、
今回はミーハーな一品を持ち込みました。



じゃじゃん!(古ww








Skunk2 のマグネシウム鋳造ヘッドカバー!!

まさかのマグネシウム笑

190Eのマグネシウムカバーで苦労しているのに
懲りずにマグケースをこちらにも投入です。







ええ、だって、クマムシですからね。
あまり考えてません。 


ただ、こちらは最新のマグ鋳造技術です。
これをマグネシウム専用の下地処理をして、
パウダーコートします。
スモークメタリック系。






HPD (ホンダ・パフォーマンス・ディベロップメント)のヘッドカバーはこちら。











要するにSkunk2のカバーは
HPD風のカバーなんで、
赤もアリですが、

この無骨な素材色もジワジワくるカッコよさ、
そんなもんを感じてニヤニヤしてます。


マグネシウムの塗装は難しいので、
今回は北海道の 小樽ラジエターさん に、
はるばる送付してお願いします。

https://www.otaru-radiator.com


腐食が問題ですが、きっと自分の方の寿命が
先に来るのだと思っていますww


とか言って、190Eのバルブカバーは、
マグが腐食しついるので、
そちらはアルミ削り出しでお願いしております。

設備が混んでてゴールデンウィークぐらいまで、
かかりそうですが。









常に、
やっている事が矛盾しているのが基本です。




そんでー、今回の本題ー。

制御系です。

まず、点火です。
しっかりした、火を飛ばす!重要です。

R35コイルか通称Audi R8コイルか。
ともに素晴らしいスパークを飛ばしてくれる様。

個人的には、どっちでもイイんですが、
今回は、カバーの加工しなくて済むであろう、
こちらのR35コイル仕様で行く事にしました。

https://platinumracingproducts.com/products/honda-k-series-r35-vr38-coil-bracket-kit







バチバチに火を飛ばして頂きましょう!


次にフルコン、脳みそです。

いまは、ハルテックのDC5用plug-in。
プラチナって言うヤツです。
これでも、動かしていくことは勿論可能。






ただ、スマホや、PCと同じく…
新機能がたまらん… たまらんのだよ。



… クマムシの思考回路は単純です。



そこにS&A Autocreate のマニアック話の
添加剤が付加されまして。


思わずスパーク。



EMtron KV8 に変更しちゃいますー。








なんか、しかも、最近値上がりしたばかり。

それがまた、逆にやる気になっちゃいます。

BLACKのアルミケース、カッコイイ、良すぎ。



510ブルの電スロとか、ヤバいなー。

しかも、Kinsler から、なんかモーターが
出ているし。












アイドル調整とか、ブリッピングとか、
異次元の領域が見えてきますね!



出来るのかな?電スロ。
もしかしたら、出来んじゃね?

って感じが、いちばん楽しい。


さてさて、


また、とうぶん、
エンジン始動まで時間がかかりそうです。


マイペースで、

ゆっくりと、楽しんで行きたいと思います。
Posted at 2022/03/13 12:35:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブルーバード

プロフィール

「袖ヶ浦フォレストに行ってきた 2回目 http://cvw.jp/b/793635/48460922/
何シテル?   05/31 21:39
Plymouthと申します。 2010Dodge Challenger SRT8 6Speed  から、 2014年5月にJeep Wrangle...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

fifteen52 Turbomac 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 17:01:12
AstroAI 電動 コードレス エアーポンプ 150PSI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 18:15:57
ベンツ190E 2.5-16v レストア34 ヘッドカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:11:36

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
エンジンノーマル GCGハイフロータービン パワーFC 柿本改 N1マフラー DG-5 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車を買い換えました! 400R ダークメタルグレー 2024年4月注文して7月納車 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
2.5-16v MT車 1990年 フランス登録 イエローフォグがたまりません。 ジワ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車に絶滅危惧種を選択。 これは愛機です。 わたしの魂の叫びを聞いて下さい。 20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation