2022年05月14日

今日本で乗っているベンツは、
2年前にフランスに住んでいる時に、
フランス人から個人売買で購入しました。
買うまでにも色々と話がある訳ですが、
最初からW201に絞っていた訳ではなく、
数台のクルマを検討しました。
今思うと、めちゃくちゃな、
一貫性のないクリマ探し。
どんなクルマを検討していたかというと。。。
◼️ 1台目: シムカ1200S
フランスのクセが魅力的。
住んでいたフランス。
特段好きって訳ではありません。仕事です。
フランス車にも、特に興味があった訳でもなく。
ただ、住んでいると、、、
まあ、よくある "せっかくなんで精神"です。
せっかくなんで、とか言って、
なんでも買い始める人達。
私もそのプラチナメンバーです。
で、フランスのクルマを調べるうちに、
シムカのリアエンジンが欲しくなり。
控え目な感じにもクセがあるところに
魅力を感じちゃいました。
かなり古いのでレストアしたものも多く、
値段もバカ高いわけではなくて、、
いやー、いいわ、やっば。
ただ、最初は綺麗な個体から探しましたが、
なんだか、段々とエスカレートしてきて、
気付いたら、ラリー車を買うか交渉してました。
はい、明らかに、とち狂ったモードに。
散々と部品など調べた結果、
ちょっと自分の能力ではメンテしきれん!
基本問題のミスに気づき、断念しました。
いまでも、ちょっとたまに見ちゃうし。
日本でも乗っていらっしゃる方がいると、
みんカラで発見しました。
すげー、と思います。
◼️ 2台目: ポルシェ911 930
毎度おなじみ、昔に乗ってた930。
またポルシェ930が買いたい病なり。
しかしねー、空冷ポルシェ、
欧州でも高いんです、とっても。
ちょっと安いのが出ていてですね、
これが、危なかった汗
"今はアメリカから輸送中だから、
前金25万円払えば決まるよ。"
ときた。
怪しいと思い、画像で検索したら、
数年前のアメリカのオークション画像と
全く同じ。。。
"ちょっと安いよ。"
''ちょっと払えば。"
。。。目が覚めて諦めましたww
◼️ 3台目: ポルシェ911 964
どうしても忘れられない。。
目が覚めたハズなのに。。
キャバ嬢やホストに貢ぐ心理そのもの。。
しかも、だいぶグラマスなやつ。
30周年記念車
30 Jahre Jubilee Edition
NAなんだけど、ターボボディ。
このカラー。。ヤバい、かっこいい。。
これはドイツまで見にいきまさした。
個人売買での待ち合わせ。
かなり相手も警戒していて、待ち合わせ場所から
何回か、移動しました。
面白いんですけど、最初の待ち合わせ場所も
少しだけ、ズレた住所を言ってくるんです。
近くで、どんな奴か観察しているんでしょう。
必ず2人以上で登場するし。常識な感じ。
その辺の場数はそれなりですが、なんせ面倒。
安い個人売買は、仕方がないですね。
キャッシュ取引も、普通のチェックもダメ。
銀行発行のチェックのみが主流でしょうか。
それでも銀行の確認が取れないと安心できず。。
安全に関しては日本が良い国だって事ですね。
犯罪への警戒心は比にならないです。
で、そんだけ、こちらに警戒しているのに、
肝心のポルシェは錆だらけ。諦めました。😭
近くで見たら、サビがヤバかった。
しかし、めちゃくちゃ、カッコよかった。。
◼️ 4台目: RX-7 FC3S
意外に日本の旧車が欧州には、あるんですね。
で、実はワタクシ、ロータリーエンジン好きで。
特にFC3Sは、大好物なんざんす。
もう、最高。
でも、なんか、自分がおっさん過ぎて、
クルマと釣り合わないとか気にしてましたが、
フランスに居ると、そこら辺は、
どーーでも良くなって来て、探しちゃいました。
こちらでは、ターボの後期は、カブリオレのみ。
クーペは前期だけなんですよね。。
こちらのFCはドイツで見つけました。
"日本人なら知っているだろう!
この車はあの有名なオットー・カリウスが
最初のオーナーだったんだぞ!"
。。。知りませんでしたが、
第二次世界大戦ドイツ国防軍の中尉だった方で、
天才的な戦車戦闘を繰り広げた元軍人。。
いや、なんか、知らん方が良かった気が。。
履歴がクセありすぎて、
もはや、このFCが戦車に見えてきて、
敬遠しました。
あーー、FCほしーなー、今でも。
だれか、ちょーだい。
。。。。。
以上、まったく参考にならない、
そして、まったく一貫性のない、クルマ選び。。
クルマだったら、なんでもイイのか?
と思いますね、こうして見ると。
正直なところ、なんでも良いのかも知れません。
遊びですからね。
人様に迷惑をかけない範囲で、
好き勝手に、思うがまま、感じるまま、
乗りたい車に乗るのが一番ですね。
さて、日本では何買おうかな?
FCのロータリー、欲しいなぁ。
でも、クルマがカッコよすぎて、
似合わないなぁ。。
by 妄想族
Posted at 2022/05/14 22:41:33 | |
トラックバック(0) |
旧車
2022年05月08日

先日のブログで書いた首都高速での、
まさかの190Eとの遭遇。
引き続き、さすがGolden week、
今度は環七にて、E30とも遭遇しました。
M3ではありませんが、めちゃカッコいい。。
ご夫婦でドライブされていました。
素晴らしいコンディションの
二桁ナンバー 320i 。
うゥゥ、、E30も欲しい。(爆
だいぶ気分も盛り上がって来たので、
調子に乗ってしまいましてー。
昔の走り仲間の方々の
ドライブツアーに参加する事に。
昭和な懐かしい写真。ボロボロでした。
ルートも懐かしの箱根メインのドライブコース。
超久々。
サーキットほどではないですが、
負荷があがるので、ベンツにとってみれば
ちょっとした耐久試験。
DIYレストアの付き物である、
''バラバラになっちゃうんじゃないか症候群''
との戦いです。正直、めちゃ怖い。
あらゆる音が、締め忘れによる緩みに聞こえ、
あらゆる臭いが、オイル、冷却水漏れに感じ。
正直なところ、怖すぎて行きたくない。
恐ろしい症候群です。
とか言って、ウキウキしながら調子に乗り、
わけわからん精神状態のまま、
少し若々しい弄りを2つほど。
① ステアリングボス延長
50mmの延長を行いました。
シックリくるポジションになりました。
スペーサーはAmazonで買った汎用廉価版。
② フロントフェンダー、ちょいワイド化
スペーサー入れただけですが、ヘタクソゆえ、
いくつかのクリップも破壊してしまった😭
なんか、やり方間違えたかな?🤣
しかーし!!
コレで225のタイヤでも、大きめなバンプで、
タイヤが何処に当たる鈍い音は無くなりました。
荒れた路面でフルバンプして干渉、その結果、
引っかかって曲がりたい方向と真逆にスピン、
とかの心配はなくなりました。
ただタイヤが内側にへこんだ感じに見えるので、
ツライチ派には厳しいアイテムな気がします。
ビフォー、アフターの写真じゃないから、
わからんですね、これじゃ(爆
さて、だいぶ話をひっぱりましたが。
いざ、ドライブツアーに出陣してきました。
色んな車種が並んでいて、
もうからない中古屋さんの様です。
自分のだけがタクシーの様ww
フロントエンジンや4人乗り率が低いです。
みなさん、相変わらずの変態揃いでした。
富士山の回りをぐるっと走り、
そのまま西伊豆までドライブして、
昼に蕎麦食べて、
そしてまた走って、
イイ味が出ている民宿に到着しました。
後ろから、撮ってもらった写真。
ロールしてる旋回中の190E、
自分で言うのも頭悪いですが、
カッコ良くないですか!?
画素数が粗くて良く見えませんがw
これまたDTMみたい
追いつくのが厳しかったですが、
とても、楽しい試験走行でした。
なんと言っても、どこも壊れなかったし。
○やはりコスワースエンジン、
回転のあがるスムーズさが素晴らしい!
○ステアリングの機構はピンときてませんが、
程よく重いフィーリングも、意外とイイ!
○これまた意外と踏んでも燃費が良い!
そして、
○ブレーキの前後ローターキャリパーセットと、
マスターシリンダー、マスターバック、の
組み合わせ、とても良かったです。
特に踏力や前後バランスのフィーリング。
まあ、サーキットに行ったら、
また話は変わるかも知れませんが、
現時点、大満足です。
△ エンジンオイルが減りました。
回したからかと思いますが。
白煙吹いたりしてないので、普通かな?
まさかのブローしたら。。。😭😭😭
× 油圧計が、また動かなくなりました!
なんだろ、センサーが不良品?
社外品だから? それとも、他のなにか?
× バックライトがつかなくなりました!
センサー位置かな?
なんだ、壊れてんじゃん!と思うかも知れない
ですが、ここら辺は、ご機嫌ナナメぐらいで。
良かった、良かった、と思っていますが。
まあ、走るとですねーー。。。
あーしたい、こーしたい、が始まってしまう。
ここら辺で止めとくのが正解なんです。
わかってます。
わかっているんですけどね。。
このクルマ、、?
なんか、不思議な魅力があるんですよねー
あぶない、ほんと、アブナイ。。
Posted at 2022/05/08 19:55:27 | |
トラックバック(0)
2022年05月03日

今日は朝の6時半に家を出発して、
ベンツでお出かけしました。
栃木県は益子陶器市へ。
自分はよくわからないのですが、
恐妻の趣味にお付き合いです。
どうやら、値段はピンキリらしく、
きっと、クルマでいえば、ホイール展示会
みたいなものかと、、、たぶん汗
んで、陶器市に行く途中にですね、
な、な、な、なんと!
首都高速で、同じベンツ190Eの同色、
さらに! 2.3-16Vに まさかの遭遇!!
めちゃくちゃテンション上がりました🤣
たぶん、MTの方ではないかなー、と。
ローギヤーで走られていたので。
マフラーも替えていらっしゃって、
サイレンサーがささってましたが、
良い音する感じがプンプンでした!
しばし、追走させて頂きましたー♪
わー!DTMだっ!って、
はしゃいでしまいました。
これ、実は初めての経験でした。
ブルーバードも含めて、オフ会とかは
ほとんど参加した事がないのです。
行きたいと思っていますが、
何というか、ほとんどクルマが不動車なもんで。
という事で、滅多にない、同車種追走、
とーーーっても、楽しかったです♪
自分は環状内回り、先方は外回りで、
お別れになってしまいましたが、
素晴らしいひとときでした。。
おっと、陶器は、こちらを買いましたが、
使ってみたら、漏れてきた。。。
オイルや水漏れは、クルマで楽しんでいるので
陶器のほうでは、勘弁して頂きたいww
Posted at 2022/05/03 23:10:25 | |
トラックバック(0) |
旧車