• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Plymouthのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

サーキット振り返りからのメンテ

サーキット振り返りからのメンテ
筑波2000と袖ヶ浦を走って、
いくつか気になる点をメンテ。

① US仕様で見た目をカッコよく

 いきなり走りに関係ないネタ(;´Д`A
 前々から、US仕様にしたくて、
 やっぱり、少しぐらいは見た目も
 弄りたくなってしまいましたw

 ・クリアパッシングレンズ
   開かずにパッシング配線加工込み。






 ・フロントウィンカーUS仕様
   フラットなサイドレンズと
   IPFウィンカーポジションキットx2
   これで、オレンジな感じに。






 ・リヤサイドマーカー
   何気に、コレが一番好きww






 ・USエアロミラー
   ウレタン自家塗装






ビックリするほど、カッコよくなりましたw








昼間にドライブ、
前から撮って頂いた写真。




お気に入りですww







 ② トランスミッションのオイル変更

  80W-140 硬めのオイルでしたが、
  お疲れミッションだけに、硬いのを…

  コレが間違いでした(;´Д`A

  シンクロ機能を阻害して、
  優しいシフトを頑張っても
  ガリガリしやすく…
 
  試しにホンダのMTF-3を使ってみた。
  ブルーバードにS2000のMTを
  載せていたので、その余りのオイル。






  コレが大正解。

  ゲトラグとホンダはやわいオイルを
  トランスミッションに使いますが
  75W-80ぐらいのレベルが調子がよい。

  でも、サーキットは怖いので、
  添加剤を初めて使ってみた!!





https://temperamentlube.net


  添加剤としては王道なものと









  最新の、わ、
  フラーレンライク二硫化タングステン!






  なんか、王道のZDDPが効いてか、
  入りが更に滑らかになった気がするww


 ③ ベルトが滑る!対策 

  前回に純正プーリーに変えましたが、
  サーキットのシフトダウンで、
  何回か滑りました。。
  オルタ、というか、ウォーターポンプで
  滑ってる気が。。(;´Д`A

  アルミは使いたくありませんでしたが
  滑っているのでしかたない!
  スーパーナウ様のダブルプーリー投入






  滑らなくなりましたww

 ④ ハブベアリンググリスアップ

  ハブベアリングをチェックしましたら、
  ガタが出てました…
  グリスアップし直して、
  みんカラで有名な、ばくおんさんの 
  やり方でハブを再調整!!





   
  このやり方は、分かりやすいです!
  ばくおんさん、ありがとうございます🙇

  さらに真似して高級グリスも
  買ってしまいました!
  次回のメンテが楽しみです。

以上のメンテにより、更に走るのが
めちゃくちゃ気持ち良くなってきました!

ミッションがスコスコになって、
ベルトも鳴かないし、
見た目も最高だし、

いやー、FC、めちゃ楽しい。



そんな速いわけではないのですが、
すっごい、速い気がするし、
音も良くって気持ちがいい…


今月末に、袖ヶ浦に行ってこようかと思います。


とにかく、運転の練習をしなくちゃ(;´Д`A
Posted at 2025/05/11 23:04:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC3S
2025年04月30日 イイね!

サーキット、2連ちゃん!

サーキット、2連ちゃん!
エアコンも付けたし、
さー、走りに行くぞー。

筑波2000 & 袖ヶ浦フォレストの2連ちゃん。

まずは筑波2000 20分x3本






NSXタイプSの先輩も参加。
ノーマルなんですが全く敵いません。






一方で、ワイの方は…

① シフトが下手でミッション壊しそう

② G感覚なし、コーナー激遅

③ スライドコントロールできない


話になりませんwww






タイムはナイショ♪ 🫣



はい、つぎ!

はじめての袖ヶ浦フォレスト。

アクアラインで行きやすい!









NSXの先輩も2連ちゃんで参加。
知り合いの993とスープラも参加。






みんなでワイワイ、楽しい。






ワンスマっていう団体の走行会。
ライセンス付きのコースにしました。


マイクロバスでのコース紹介
澤圭太プロの運転で、最高ー







だめだめな走りでしたが
30周ぐらい走り込み。

とても練習になりました。













道のりは長い…


まあ、事故らないように無理しない





中古でもらったRE71RS
もう一回ぐらい行けるかな?



これから袖ヶ浦フォレスト

ここに通って練習しますー♪


正直言って
タイムが気にしちゃいますが、
まずはクルマに優しい運転をしなきゃ(恥


なんか、久しぶりに新鮮だー!!笑
Posted at 2025/04/30 17:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S
2025年04月13日 イイね!

FCのメンテナンス、ほぼレストア

FCのメンテナンス、ほぼレストア暇人のブログ連投です。

2月に買ったFC。

走りたいって言って買ったのですが
いつもメンテナンスしてる気が(;´Д`A






こりゃ、レストアに近い…

190Eみたいに気合いの入ったレストアは
全くする気ないんですが…
ちょっと今後が心配です(;´Д`A

前々回のブログに続きまして、

今回は…

① とうとうエアコン全取り換え 
② 気になってたプーリーリフレッシュ
③ ミッション&エンジンマウント交換

の、3本だてになります。

🔲 エアコン編

納車の帰り道に、コンプレッサーがロック。
突然にエンストして、、
まじかー、ってなりました。

現状販売のお買い得価格だったので、
修理は自分でどうにかするしかない。

昔だったら…

「人冷やすより、クルマ冷やすだろ!
  デッカいインタークーラーと
   オイルクーラー追加ッス!!」

「なんだったら、軽量化ついでに 
  パワステとか取っ払いましょう!
   内装は要らんでしょ、
     ガラスもポリカ逝きましょう!」

と、なるパターンでしたが、、


ワタシも元々根性なしですが
最近は更年期障害に襲われて

気合いのカケラもございません(;´Д`A


「金無いなら、人冷やせ」


という選択です。

ホントはドンガラにしてタイムアタック!
とか言ってみたいけど(憧れ😍



金銭的に積載車とか買えないし、

金もなけりゃー、

ウデもないというwww



…… 大人しくエアコン付けます。


さてさて、そうとなったら、
まずは、部品はあるのかいな?と。


今回は、このお店のおかげで
全部揃いました。

大変世話になりました🙇‍♂️

http://toolproducts.jp/eccube/html/

ツールプロダクト西条






ヤフーショッピングで注文。簡単。

LINEでも質問できるし、
親切に教えていただきました。

感謝しかありません!


① リビルトコンプレッサー
② コンデンサー
③ エバポレーダー
④ リキッドタンク
⑤ エキスパンダー
⑥ プレッシャーセンサー
⑦ 高圧低圧ホース
⑧ レトロフィット用アダプター

上記のモノが全て揃いました。
凄いですね、これは。

気になる部品費用ですが

ぜんぶで約25マンぐらい😭

めちゃ痛い出費ですが
ドンドン値が上がってますので
モノがある時に買うしかない(T ^ T)

交換方法は以前にレストアした
ベンツ190Eでやった経験から
ほぼ同じやり方で大丈夫でした。






ガスはR12仕様。

◯ FC3S は室内のエバポレーターが
 すごく簡単に外せます。

◯ コンデンサーも普通に外せます。

◯ コンプレッサーは
 パワステ外す必要は無いんですが、
 ちょいと狭いので工具の使い方に
 コツがいるかも知れません。
 どのクルマも狭いので、まあ普通。







R12の250g缶を3缶つかいました。

結果、エアコン復帰しましたー😭


我が家のワンコも快適そうです。





しかし、

2回目とは言え、
作業はめちゃドキドキしました。



🔲 プーリー交換

ちょいと気になっていた各プーリー。
錆がひどい。ベルトへの負担が不安。






① オルタネータープーリー
② ウォーターポンププーリー
③ エアコンアイドラプーリー
④ パワステポンププーリー

を新品にしました。まだ買えました。

パワステポンプのアイドラプーリーは
入手出来なかったのでベアリングだけ
交換して、サビ落とし。

クランクプーリーは、
新品はありましたが、
なんか組み替えが複雑みたいで
コリャやべぇ、と感じ、
サビ落としのみ。






アルミプーリーは、使わずに
全て純正の鉄プーリーです。

アルミプーリーは高いんで買えない😭
鉄に頑張ってもらいましょう!

すこぶる、いい感じに回っています。



なんか、気持ちいい… (;´Д`A


🔲 マウント交換

シフトがブルブルするなー

と思い、
降ろしてみたら、
マツダスピード製の強化マウントでした。






昔から強化マウント苦手。
あのビビりが。

やわやわの純正品に変えちゃいましたー。

ビリビリは減りましたが、
そんな静かでもないという中途半端な
結果になりました(;´Д`A


すぐにダメになるらしいので、
どれぐらいでダメになるのか
様子見てみたいと思います。


こんなメンテナンスをした
忙しい土曜日でした。。



ちかれましたが、

だいぶ快適なクルマになりました。




そんで、今日は試走してきたんですが

MAXブースト0.85ぐらいだったのに

0.8切るぐらいしか、かからなかった…

暖かくなったから?
そんなに敏感でしたっけ、ターボって。

配管でも抜けかけてるのかなぁ…

まさかタービンが逝きかけ??


やべぇ、

寝れないぐらい心配になってきた
Posted at 2025/04/13 21:09:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車
2025年04月13日 イイね!

20年ぶりのサーキットは雨でした

20年ぶりのサーキットは雨でした20年ぶりのサーキットは雨でした

買いたてのFC3S 、
エアコンはぶっ壊れたままですが
ひと通り走る機能はメンテしたので
筑波サーキットに行ってきました!


サーキットは20年ぶりぐらい

しかも筑波2000の方

まさに身の程知らず。。


かなり緊張しているのも
自分でもわかるほど。


動悸息切れが激しく
更年期障害なのか緊張なのか
よく分かりませんでしたが…


神の助けか、当日は雨でしたww






雨は残念なんですが、、
久しぶりのおっさんには
気持ち的に抑えが効くので
無理しないので良いのですww

スポーツでも
久しぶりの復帰で
アキレス腱切ったり
肉離れ、骨折、、やりがちですよね。


そんな感じでクラッシュしないで
帰ってくるのが一番目標、って
口先では言えるぐらいの大人に
なりました。





ホイールはNSXに乗っている
先輩から激安で譲ってもらったCE28


フロント16インチで
リヤは17インチ、

昭和仕様です。


しかしこのホイール、
めちゃくちゃ軽いっすね。
ビックリしました。


いいわー


一方で、
タイヤはRE71RSですが
リヤは溝がないので
雨ではツゥルツゥルです。

これまた、初心者ビビリッター全開


結果的に、
めちゃくちゃ自分の運転が
ヤバすぎな程劣化しているのが
よく分かりまして…


メンタル逝きそうです。


CE28が泣いております…


クルマや怪我はありませんが
こんどはメンタル問題です。


オジさんになると色々大変です。。。


タイムは恥ずかしいどころか
メンタル問題がありますので

ヒミツ❤️



さてさて、
車がどうこうの話ではなく、
もっと走らないといけません。


良かったことはー、
昔に一緒に走っていた仲間と
ワイワイしながら遊べたので
それはとても楽しかったです!






NSX Type S、993カレラ 、エリーゼ…
そんでFC3S

車種はバラバラですが
やっぱり一緒に遊べる仲間が大切ですね。






1人遊びも楽しいですが、
ずーっとひとり、ってのも。


という事でGWもサーキット行きます!


26日に筑波サーキット
27日は袖ヶ浦フォレスト

なんと2連ちゃんww



あ、その前にエアコン直さなきゃ。



Posted at 2025/04/13 11:35:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車
2025年03月23日 イイね!

FCのメンテ始めました

FCのメンテ始めましたすんません、長いです(;´Д`A


FCのメンテ始めました

510と190売却で凹んでましたが
なんかとにかく手を動かそうと、
FCを弄ってます。

ただ、マニーはないので、
若かりし頃と同じく中古とDIYが中心。

若い頃の様に体が動かんのが
もどかしいですが、
どうにか騙し騙し。


2月に購入しましたFC。
カーセンサーで見つけました。







応談価格でしたが掲載された次の日に
お店に行って決めてしまいました(;´Д`A

茨城県にあるフクダエンジニアリングさん。
面白い車が沢山あります。凄いです😅

一瞬びびりましたが、、、
相場より安い価格で販売してくれました。
しかも親切丁寧で庶民もOKなお店です。


安いので現状販売、メンテは自分でやります。


ただ車検は取ってくれたし、
アライメントもサービス、
プラグ、ベルトも新品交換の
圧縮測定もサービス。











後日、ナイトスポーツで再測定しましたが
同じ数値でした。とても良心的なお店です。



無事に納車され。







そこから、

自分で始めた整備の方ですが、




🔲 内装編

ステアリングは、33φが付いてました。
ワイにはちいさい。。

やっぱ、ワイにあってるのは
懐かしのナルディクラシック36φ


メルカリで中古品ですw
実用性重視の昭和仕様。

あとワークスベルのラフィックス2
という製品でステアリングが取れる
アダプターも…

メルカリで。

なんでこんなもん買ったかというと

昭和の走り屋仕様として
ブリッド のフルバケ買ったからです。







はい、メルカリで。

ジーグ4って言うかなりフィットする
まさに実用性重視の昭和仕様フルバケ。

年取って体が固いので、
ステアリングがないとかなり楽。
下手すると腹筋とか攣りますからね。

悲しいもんです(T ^ T)

シートベルトは手持ちのシンプソン
組み合わせがめちゃくちゃです(;´Д`A




シフトノブも合わせてナルディ。
 





もちろん、メルカリで。

サイドブレーキのノブもやれていたので
中古品を買いました。

ええ、メルカリで。


一方で、ドア周りもヤレていたので

・サイドガラスのランチャネル
・ドアロックとアンカー
・R35 ドアチェックリンク流用

こちらは新品ですがDIYで頑張りました。
R35 流用、イイ感じです。






ペダルのゴムは消失していたので
新調しました。意外と効果大!








🔲 足回り編

こちらはブレーキとサスペンション。

ブレーキは最も大切なので、
マスターとキャリパーを
新品部品でオーバーホール。

しかし、ケチってミヤコのキットと
キノクニのランマックスホース、
しかもスチール品。

ディスクも純正ではなく
これまたリーズナブルなディクセル。

ですが熱処理品にしました。

また先輩方の情報を見て勉強し、
リヤはFDの17インチに大径化しました。
ここはスーパーナウさんのアダプターで。






すげー止まりそー(;´Д`A

ハブベアリングも
フロントはスーパーナウが入ってて
グリスアップだけをやり直し、






リヤはベアリング交換をしました。
どちらも気合いのDIYです。






ちかれた…

ワイはプレスなどは使わないでやります。






しかも高いベアリングは社外同等品。


もちろん、メルカリ。


一方で、、

なけなしのマニーを奮発したのは、

車高調。

Ready Go Next さんの
DG-5 CTA にしちゃいました。






下手くそなくせに。。

サーキット行って、
友人とはしゃぎたいだけなのに…

豚に真珠か…(;´Д`A

ブリッツの車高調が付いていましたが、
見ただけでも剛性感や質感に差が…






馬の耳に念仏か…(;´Д`A


あと、ホイール。

ホイールも18インチのXXRメッシュが
付いていましたがサーキットは厳しいので

TE37V Spec SR 17インチ
9.5J ET15 で4本通し






タイヤはディレッツァのZ3
235/40R17










こ、高級品を買ってしまった…










下手なんだから16インチの50偏平が
良いのですが、

欲張ってしまった…


その結果、
耳なしでも、これが限界…








どうすんだ、これ。


ば、鈑金か…😭 


身の丈に合わぬ
余計なことをしてしまった…






🔲エンジン駆動系


マフラーは5次元の車検対応品を
注文したら、

まさかの、FD用が届きました…






あまりにもアホすぎるミスに腹が立ち、
即返品して再注文することなく

アップガレージで1.5万の中古品購入。











き、きたねぇ…汗

バンパー焼けてるし。


柿本改 N1 マフラーってヤツで
いい音しますが昭和マフラー

ほんとはチタンのデュアルとか、
大人なヤツが欲しいんでしけど、、
頭きすぎて、

これまた、余計な事しちまいました(;´Д`A


メンタル弱くて、
気持ちが落ち着いてない証拠です。


怒ったら負け、♪ (//∇//)



空気を吸い込むエアクリは
トラストのスポンジだったので





湿式フィルタータイプのBMCに。







あとはー、クラッチフルードが
真っ黒だったので、
マスターとレリーズを新品にしました。


これぐらいメンテいた上で、、

プロの健康診断をナイトスポーツさんで
お願いしました。










RE CAREというメニューです。



ドキドキしましたが、
"意外にもほとんど問題ないです"

と。






GCGのハイフローでブースト0.85
ちょっとしたブーストアップ程度ですが
後日、パワーFCの現車セッティングを
しと貰いたいなぁー、と目論んでます。

とりあえず、よかったです。


ここまできて、
やっとフツーに走れる様になりました。

約1か月の間、何かに取り憑かれた様に
ひたすら弄りまくりましたが、

少し気持ちが落ち着いてきた気がします。



ちょっとコレで、サーキットでも行って
来ようかなー、と思います。



あ、、、


エアコンがぶっ壊れていたままだった…




GWまでには治したいと思います(;´Д`A


以上、こんな感じでFCメンテ、

…始めました



今後とも、
よろしくお願いしますm(__)m






Posted at 2025/03/23 20:56:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車

プロフィール

「間違えた!! http://cvw.jp/b/793635/48674001/
何シテル?   09/23 23:07
Plymouthと申します。 2010Dodge Challenger SRT8 6Speed  から、 2014年5月にJeep Wrangle...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ZOIOVシフター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 21:42:50
Fハブのベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:35:02
ピロ&ハブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:27:50

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
お金もないので弄りは最低限。 サーキットに行きたいので、 しっかりと止まる曲がる、 が ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車を買い換えました! 400R ダークメタルグレー 2024年4月注文して7月納車 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
2.5-16v MT車 1990年 フランス登録 イエローフォグがたまりません。 ジワ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車に絶滅危惧種を選択。 これは愛機です。 わたしの魂の叫びを聞いて下さい。 20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation