• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Plymouthのブログ一覧

2025年03月19日 イイね!

運転して超気持ちいい。眺めてても飽きない。

運転して超気持ちいい。眺めてても飽きない。人生の残りも限られてきて、やっぱりクルマの運転を楽しみたいな、、そう思って昔憧れた走りの印象しかないFCに乗る事にしました。 お金の都合上、大切にしてきた2台のクルマを手放しましたが、FC選んで後悔はないぐらい、運転が楽しいクルマです。 
ドライビングポジションがめちゃくちゃ良いです。

デザインは好みだけど、こどもの頃に憧れたスポーツカーの形はまさにコレ。いつまでも眺められます。
リトラ、もうないですからね、動かすとゾクゾクしちゃいます。
Posted at 2025/03/19 23:37:39 | コメント(2) | クルマレビュー
2025年03月15日 イイね!

510と190Eの部品放出

510と190Eの部品放出お久しぶりのブログです。

突然ですが510とベンツを売却しました。









2台とも大切に手を入れてきたクルマですが
素晴らしい勢いで財政難になってきまして、
泣く泣く手放す事に致しました😢

510はロッキーオート様に
190は埼玉県の業者様に
買い取り頂きました。 
ありがとうございますm(__)m

510はカーセンサーに掲載中です。。
(2025/3 時点)

なかなか難しいクルマの売却でしたが、
皆様に支えられて無事に終了しました。

という事で財政難につき
パーツも大噴射放出します。

ご興味のある方はご連絡ください。

① 190E 2.5-16V用ゲトラグ製
 マニュアルトランスミッション
 (ウルトラ貴重なミッション)

② 190E テールランプ 
 割れなし 綺麗なテールライト

③ W124 フロントブレーキキャリパー
190E 2.5-16v リヤブレーキ
 リヤのハブもあります

④ 190E 2.5-16V デフのOH用
  ベアリングとかシムとかオイルシール
  このベアリング調整用シムとか
  貴重品かと思ってます

⑤ 190E 2.5-16V オイルパンガスケット
 その他のガスケットもあった気が…
 ステアリングギヤボックスの
 オーバーホールキット純正品
 これは貴重なはずです

あとはー、
色々とマニュアルトランスミッション
のシフト周りのプラスチック部品を
なんだか沢山買いました。純正品。


⑥ 510ブルーバード の等速ドライブシャフト
 アーミッシュレーシング

⑦ 510ブルーバード
 トランクのゴムとかテールレンズとか

⑧ K24Aの4Piston
 スプロケ片側
 フライホイールのボルト
 キングスベアリングの
 ジャーナル軸受とか

⑨ 14インチ ホイール 4本
 ワタナベレーシング

⑩ 510ブルーバード
センターコンソール   
 3連追加メーターパネル

あとは、
HKSのエンジンオイルとか
190Eのオイルフィルターっか
ホンダのATFとか、
もう使わない新品が転がってます。

190Eのフロント用
スプリングコンプレッサーとか
リヤハブベアリング交換用工具とか
フロントスプリングの上にある
ゴムラバー沢山あったりします

思い当たるの書き出したら、
こんなものがあります。
  
という事でヤフオクとか
地道に使って行こうかと思ってます

あーー😩

クルマは400Rスカイラインだけに
なってしまいました…






これはしばらく、
乗りたいと思いますが財政難なので、
いつ手放すかは分かりません😅


とはいえ、、、
もうら50歳過ぎまして
残りの人生も限られたものですよね。

似合わなくて中々乗れなかったコレ、
素ノーマルが限界ですがご縁がありました。
細やかなドライブをしたいと思います。







あらためて、
510も190も、素晴らしいクルマでした。

出来れば維持したかった。
勿体無いという気持ちもありました。
まあ、ただ、、
極度の財政難には勝てませんでした。
こればかりは仕方がないですね。

買う時も売る時も一瞬です🥺


しかしクルマを通して、
沢山の方にお世話になりました。
車いじりの楽しさも最高でした。

これからは弄りはメンテのみにして
ボケ防止に運転練習でも細々とします。



どうぞ引き続き宜しくお願いします。
Posted at 2025/03/15 23:08:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | 旧車
2024年12月21日 イイね!

ベンツのベッドオーバーホール完了✅

ベンツのベッドオーバーホール完了✅ベンツのベッドオーバーホール、
無事に完了しました〜👏

うーむ、すごく調子良くなりました。
上が伸びる感じで加速が続いて気持ちいい。






馬力はそもそも低いので速くはないですが、
エンジンの振動が気持ちいいのは大切ですね♪

組まれていたハイコンプピストンは
細部まで画像検索しまくってワイセコ認定ww









バルブも綺麗になり、擦り合わせも完了。









ガスケット類もすべて交換して貰いました。













早速、三浦半島にドライブ〜





うーむ、ベンツはカッコいいw








自宅に無事帰還したら、、、



愚息がマニュアル車の練習がしたい、と。
しかし、いつものタイムズカーシェアに
MT車のラインナップは無い。当たり前か。

一方で我が家には2台MT車があった気がする。

ただ、
愚息の運転と同じくらいポンコツな車なので、
この組合せは完全な「混ぜるな危険」状態。
ウルトラ初心者🔰x 古いポンコツ車

大変大変迷った末に、、、いざ出陣。。










案の定、
新横浜あたりで車側が壊れた。
3速からギヤが抜けなくなる。
仕方がないので運転交代して自宅に向かう。
バックは愚息が車を手で押して無事車庫へ。

ジャッキアップして覗くと、
無理矢理のシフト操作でリンク機構が
ねじれて変に引っかかっていた様だ。

やはり「混ぜるな危険」だった…

運良く10分作業で復帰、
気を取り直して懲りずに再出発。

首都高速道路での1枚がこの写真。
めちゃ綺麗に撮れたんです。






が、実はクルマは右に左に蛇行しまくり。
まるで一人煽り運転。
もしくは、
昭和の初日の出暴走。
マジ、危ねぇ。

そういえば、もうすぐ年末ですね。
年末のお掃除の際にはくれぐれも
「混ぜるな危険」
に、ご注意ください。




先輩が購入された930ターボ!!
とのワンショット


ポルシェも欲しいなぁ笑
Posted at 2024/12/21 14:34:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ベンツ
2024年11月03日 イイね!

第19回 ALL JAPAN DATSUN510 MEET

第19回 ALL JAPAN DATSUN510 MEET
何年振りかに、やっと参加できました!

ALL JAPAN DATSUN510 MEET !!

しげぽんさんのとても有り難いサイト

https://datsun510.net/

こちらの情報を頼りに楽しみにしていました!

HPを管理されていらっしゃる、
しげぽんさんがご愛用のSTACKメーターも
このサイトで拝見して密かに憧れ、、、
こっそりパクらせて頂きましたm(__)m

まだメーターの数が足りてませんが(^◇^;)

そして今回で第19回目という事で、、
主催&サポートされている方々に
改めて感謝しかありません。
ありがとうございます。


天気予報も好転して当時の朝は晴れ。

朝は6時過ぎに出て東名をひた走り、
どこかのサービスエリアでカレーを食べ、
デカい山と海を眺めて心の洗濯をしていたら
あっという間に会場に着きました。

会場には既にスゴイ数のブルーバード が。

70台ぐらい、ブルーバード だらけ。






最高すぎる。。😭



スワップしているワタクシのブル、
肩身が狭い感じでしたが、、、

今回はスワップ祭りとも言えるぐらい
沢山のエンジンスワップマシンww



GRヤリスのエンジン G16E-GTS!





速そうなオーラが溢れでてました
HONDAではなくTOYOTA!
場外乱闘何でもあり!振り切ってます!


S2000のエンジン F20C!




やばいぐらい回りそうw
BREカラーが突き抜け感を一層強調してます
これも速そうですねーー!!
Kと比べたらHondaの本気度が違うF!!
勝手に仲間意識を抱いてしまいました


SR20 DET! ターボ





こちらは、、
なんかサージタンクがヤバい!!

もう、とんでもないブーストで
パンパンな雰囲気です。
一体何馬力でているんでしょうか。
個人的には、このHKSのパワーフローの
吹き返し音が世界一痺れます。
マジで好きすぎ( ;´Д`)ハァハァ


SR20 DE! 自然吸気




サンダー平野さんと同じSRのNA!
コイルがアウディのコイルでしょうか?
最新のダイレクトイグニッションに。
パワー的には1番扱いやすくて、
信頼性も高いバランスNo1の仕様ですね。
しかも、色んなものが、
どっか行ってしまいました仕様で
エンジンルームがスッカスカ!
ブラックなエンジンと相まって、
とってもクールな感じでカッコいい♪



SR20 VET!VVLのターボ





こちらは、とんでもなく、
仕上がりが素晴らしい仕様でした。
ワタクシのとは比べちゃいけない
ちょいとレベルが違う感じ♪
ワンオフパーツ満載、
ビカビカのテカテカでした!!
しかもVVLのターボ、
とんでもなく速いんでしょうね!


いやいや、、どれも変態、、
いや、素晴らしいww



510ブルーバードは、
何がなんでもオリジナル!!😤
みたいな感じの気迫がいい感じで無い、
のが好きです😊 


みんな、それぞれ。

それでいいじゃん、みたいな。

オリジナルも、やはりイイですね。
もう一台、オリジナル欲しいし🤭

なんでもアリ!って言う、
このブルーバードのミーティングは最高です。

こちらは110シルビアのホイールを
グラデーション塗装で仕上げた一台。






激しぶ!!なんとも言えないバランスが
最高ですね。こういう雰囲気も大好物です。







こんなパーツ、知りませんでした😅






めちゃ、カッコいい。
しかも、レアなんですって。

ほ、ほ、欲しいww


正統派 L型 
やはりコレに戻ってきますね。






スワップしてますが、
やっぱりL型は、このコンパクトさで
強烈な馬力がでちゃいますからね。。。

カッコいい、、


という事で L4のTシャツ、

買っちゃいました 😂





L型には乗ってませんが、
いいんですw




カッコいいーー♪

(作って下さった方、
ありがとうございます🙇)

さっそく、きちゃいます。



あっという間に時間は過ぎていき。

会場では、色々な方とお話ができて、
沢山笑って楽しかったです。


八王子から来られていたお隣にいらした
ホワイトのブルーバードの方とも
お知り合いになれましたし、

謎の16号仕様のバイオレットと
2ドアセダンで来られた方とも
大笑いしてしまいました。

そして何よりも
沢山のブルーバードで大変良い
目の保養になりました!!



ちなみに、、
お隣ではパオやフィガロのミーティングが。






これもいいなぁーー😍










あー、クルマは、たのし。



帰りは、思い出しながらニヤニヤしながら
ゆっくりと自宅へと戻りました。

スカイラインに続き、
今回も楽しいミーティングでした。

また、来年もよろしくお願いします🙇




Posted at 2024/11/03 21:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブルーバード
2024年10月20日 イイね!

ベンツのエンジン ご開帳の巻 その①

ベンツのエンジン ご開帳の巻 その①
どうにか動くクルマ3台のうち、
今回は久しぶりにベンツの話です。
(注: くだらない上に無駄に長い)






我が家の3台すべて絶滅危惧種の
おっさんセダンなんですが、

1972年式ブルーバードは ハードチューン
1990年式ベンツは    ライトチューン
2024年式スカイラインは ノーマル

そんな感じで区別してイジってます。

…… いや、ウソつきました、、

ほんとは全部フルチューンしたいけど
単に諭吉様と渋沢様が足りないだけ(泣


という事でベンツはライトな仕様です。






・駆動・高圧・ブッシュ系レストア
・内外装はレトロな控えめ仕様
・足回り・ブレーキは定番仕様

こんなんでDIY中心にコツコツやりました。









なので、
だいたいは自分で触って把握してますが

唯一、大事なエンジンだけ不明でした😅


フランスにて個人売買で買ったのですが、
前オーナー曰く、"オーバーホール済"






しかし、
フランス語の説明ではGoogle翻訳も
限界を超え、もはやテレパシーだよりw
写真も数枚もらいましたが訳わからん…










写ってるブロックは別モノかも…
本当はクルマに載っていないかも…

明らかに怪しい… 非常に怪しい…

とか言ってても仕方がないので、

いよいよ、この度!
ヘッドをご開帳することにしました


(((o(*゚▽゚*)o))) ワーィ、楽しみ、、、


つか、心配しかない (;´Д`A


もう心配するあまり、
震えでDIY失敗しそうなんで
今回はベンツのエンジンに詳しい方に
ご開帳をお願いする事にしました😅

懐具合にはパンチが効きまくりですが、

副業でベンツ系のヘッドガスケット交換や
バルブステムシール交換などを格安で
行ってくれる方で、素晴らしいです!
(先生、と呼ばせて頂きます)

早速、クルマを預けて、分解。
先生は基本的に週末作業ですが
ワイの数倍早くて精密です。
勉強になります、ホントに。


まず、古いヘッドガスケットを見ると、、






純正ではなく、Goetze:ゲッツェという
ドイツのアフターマーケットブランド品。

「…という事は、
エンジンは少なくとも開けてますね」
との先生コメント。

ふむふむ🤨


ヘッドの方は、比較的スラッジが付いてます。






ざっくり、洗い1回目後の写真です。








インテーク側のポートって、
純正でも手作業ポート研磨してるんですね。

すげ〜。。コスワースヘッド。

そしてコスワースの鋳造である証、
COSCASTのロゴマーク







コスワースってだけで、カッコいい(;´д`)

たまらん( ;´Д`)

カムシャフト






IN: WM0304 LYD1
EX: WM0304 LYD4

ふむふむ、2.5-16Vのカムですな😕



続いてバルブ。






エキゾーストバルブはカーボンが
だいぶ溜まってます

つか、これは
ナトリウム封入バルブではないか!
恐るべし、ベンツ((((;゚Д゚)))))))


インテークはふつう。






カーボンも、そうでも無いですね。
当たり前ですが。

肝心なバルブガイドのガタ…






ほぼなし。


先生曰く、

「内燃機屋さんで打ち直した
場合の隙間と同じくらいだ」

「たぶん、打ち直ししてるのでは?」

と。 よかったー(;´Д`A






ヘッド側は大丈夫そうだ

……


いよいよ、腰下を見ます。

ヒストンスラッジはそこそこあり。






シリンダーのクロスハッチも
くっきり、はっきり。

ん?

… あれ?

綺麗にしてもらうと…






げ、なんじゃこりゃ( ;´Д`)


ハイコンプピストンではないか…

しかもググッてみると、
このピストンにそっくりな商品が。

しかもヨーロッパに。












圧縮比 12.2:1 のワイセコ製

圧縮比高っ! ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ほぼ、これじゃん。




マジか、、

なんでこうした??

カム、燃調ノーマルだと、意味ない

、、、どして??

先生曰く、

「まあ、腰下もOHしたのは
 事実ですね、、」

すると、更に続けて、

「しかし、あらゆる形跡から推定して、
 あーでもない、こーでもないとか、
 まるで、考古学みたいですね」

考古学 ( ゚д゚)







確かにwww

古代フランス人のエンジンOH文化、
そいつを必死に探索している大人達

バカらしくて最高ですねwww




さてさて、実際のステップは
どうしましょうかね。


まずは洗浄を続けて、
ガスケット類新品で組み付けですね。


ハイカム、フルコン化、
これまたハードチューンじゃないか、、
渋沢栄一様は絶対的に不足してるし。

( ´Д`)y━・~~

だけど、こんなピストンみたら
そりゃ誰もが実現したくなるでしょ。







あーー、
また妄想ネタが出来ちゃった

リタイヤ後の楽しみかなぁ…



…次回に続く

Posted at 2024/10/20 08:43:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベンツ

プロフィール

「間違えた!! http://cvw.jp/b/793635/48674001/
何シテル?   09/23 23:07
Plymouthと申します。 2010Dodge Challenger SRT8 6Speed  から、 2014年5月にJeep Wrangle...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ZOIOVシフター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 21:42:50
Fハブのベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:35:02
ピロ&ハブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:27:50

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
お金もないので弄りは最低限。 サーキットに行きたいので、 しっかりと止まる曲がる、 が ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車を買い換えました! 400R ダークメタルグレー 2024年4月注文して7月納車 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
2.5-16v MT車 1990年 フランス登録 イエローフォグがたまりません。 ジワ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車に絶滅危惧種を選択。 これは愛機です。 わたしの魂の叫びを聞いて下さい。 20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation