• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デジTの"赤メル" [メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2023年9月4日

M271エンジンオイル漏れ、の巻

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨日のO2センサー交換作業で発覚したセンサーケーブルへのオイル浸透。旧センサーのケーブルを切断したりして検証しました。やはりECUからのオイルと確定しました。TrueMan Hope株式会社様のホームページ内に詳細が書かれており納得できる内容でしたので転載させていただきます。以下写真も含めTrueMan Hope株式会社様のものです。
2
M271エンジンのカムマグネットからのオイル漏れは、カムマグネットの内部で起きますのでカムマグネットのガスケット等を交換してもオイル漏れは止まりません。オイル漏れの修理は、左右のカムマグネットを交換する必要があります。左右のカムマグネットを交換しても数年後にオイル漏れは必ず再発しますのでエンジンハーネスとカムマグネットの間に対策ハーネスを装着します。オイル漏れは下の画像のように毛細管現象によって流れていきます。
3
カムマグネットから漏れ出したオイルは(青矢印)で示すルートでエンジンコンピュータに向かいます。ある程度エンジンコンピュータにオイルが浸透すると(オレンジ矢印)で示すルートでO2センサーの方に 毛細管現象によって流れていきます。O2センサーまでオイルが達するとエンジンメインハーネスはオイルでビタビタです。オイルが、エンジンコンピュータに到達すると何らかのエラーが出ます。
出ない場合でもメルセデス専用テスターで診断するとエラー履歴が残っています。
O2センサーまでオイルが行き渡ると、エンジンチェックランプ(メーターに警告) が点灯します。O2センサーのカプラーを外してオイルにじみがある場合は、カムマグネットの交換以外に エンジンメインハーネスの交換、触媒前O2センサーの交換、触媒後O2センサーの交換、最悪はエンジンコンピュータの交換となります。
4
ここは写真はTrueMan Hope株式会社様で、文章はデジTが書いてます。

なんと恐ろしいことでしょう!対策ケーブルとティッシュによって今後のオイル漏れは無いにしてもメインハーネスが既にビショビショとは!ECUが終着点だと思っていたのに折り返し地点(笑)だったのね。原因がはっきりしたのは嬉しいが内容が嬉しくない。
5
処置前のECUカプラーですが、今見るとひどいですね。この時点ではECU内がオイルまみれだったと言うこと。今後は推移を見守るしかありませんね。甘く見ちゃいけませんです、このオイル漏れ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

S205 C220d アドブルー補充 

難易度:

1/10X Brillant Edition Flow Forged19in ...

難易度:

w205 フロント低ダストブレーキ、ローター、センサー交換

難易度:

レンタルガレージで下回り点検!!

難易度:

年季が入ったエアキャリー借りて、おセンチ気分✨でエア点検💨

難易度:

ウォッシャータンク、の巻

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月4日 18:11
確かに折り返し地点でしょうね🤣
まーティッシュでオイル回収したので折り返されたハーネス内もほとんどのオイルは回収されていると思うよ。
今回のカプラー内のオイルは回収出来ないんでしょうね。
ECU内はどーしよーもないけど。

後期はECU簡単に外せるらしいけど、前期は、ね~😒
コメントへの返答
2023年9月4日 19:04
折り返し地点😆
そうですね、多少は残っていてもほぼ回収されたと信じてます。あと、後ろのO2センサーもそのうち交換しようかなと思ってます。カプラーも気になるし。ECUはそのまま行くしかないでしょ👍
2023年9月4日 18:40
大変参考になりました。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2023年9月4日 19:05
ご丁寧にありがとうございます。全てのM271エンジン乗りの方に知って頂きたいと思っています。
2023年9月4日 19:21
まだ未経験ですが恐ろしいですね😵😵

ハーネス交換はDIYだと面倒ですねー😅
暑いし。。。😆
コメントへの返答
2023年9月4日 20:37
恐ろしいですよー。ティッシュ対策する前に知ったらチビりそうです。。。ハーネス交換しなくて大丈夫そうですけど、するとしたら冬でも面倒過ぎで熱くなりそうです💦
2023年9月5日 1:35
お疲れ様でした、いつもながらとても参考になります🙂。
以前お世話になっているセントピアさんから対策ハーネスを買って取り付けましたが、その際「マグネットセンサーは何度換えてもすぐオイル漏れし始めるのでこれでもかとばかり周到にハーネスの取り回しを考える以外対策はないですよ」とアドバイスされましたがまさかO2センサーまで伝っていくとは…。
先日我が家の給湯器の室外機はリモコンの端子の取り回しがピンピンだったらしく2本あるハーネス端子カバーから雨水が入って腐食し緑青を吹いて誤作動を繰り返していたのを発見しDIYで途中で腐った配線をカットしケーブルを追加延長し修理しました。
毛管現象は怖いですね。水は最悪の結果でしたが、エンジンオイルが回るのもヤバいなあ。自分もメーターの警告表示が怪しい時があるんですが・・・もしかしてこのせいかも🙄。
コメントへの返答
2023年9月5日 5:42
ありがとうございます😊

いや本当にですよ。何度も言いますが、ECUがまさかの折り返し地点とは思いもよりませんでした。それに調べれば調べるほどに不思議なのが、これがW203から発生しているのにリコールがない事です。

次はリア側のO2センサー交換も考えていますが、距離のあるリア側まではオイルが届いていない事を願ってます😅 シンちゃんパパさんも一度センサーコネクター確認されてはいかがですか?
2023年9月5日 8:08
「カムマグネットからECUへ回る」のは、昔からネットやYouTubeで溢れてますけど、折り返すなんて情報は全く聞かないですよね😵

対策ハーネスは付けてますけど、あれも単純にコード長くして時間稼ぎの延命してるだけで、根本的対策にはなってませんし…。

ティッシュ作戦のECUカプラーは、手前はすぐ外れますれど、奥がいつも固すぎて外れず、めちゃめちゃ苦労します😖
コメントへの返答
2023年9月5日 11:17
私も折り返し情報には驚きましたが、実際にO2センサーのコネクターで体験してますからね。紛れもない事実です。

対策ハーネスは時間稼ぎでは無く、毛細管現象が起こらない単線使って食い止める感じだったと思います。まあ根本的対策にはなってないんですが😅

ECUカプラーって外す時に力を入れにくい場所ですよねー。
2023年9月5日 21:53
詳細感謝です。カムマグネットセンサーからECUで終わりと思った感性が文系なんでしょうか。来週フロントのスタビリンクに手をつける予定なので、他んとこも見てみます!
コメントへの返答
2023年9月5日 22:15
参考になれば幸いです。メルセデスは文系を超えて迷惑系だったようで😅 スタビリンクを触られるんであればちょっと面倒ですがアンダーカバー2と3を外してO2センサーコネクターの確認をされるのもアリですね。

と、その前にECUの2個あるカプラーを確認してみてください😊そこが大丈夫なら問題ないと思いますよ。

プロフィール

「洗車用品2点セット!使ってみたい!、の巻 http://cvw.jp/b/794030/48582110/
何シテル?   08/04 18:45
デジTと申します。メルセデスベンツC200ワゴンコンプレッサーアバンギャルド(S204)とスズキラパン (HE21S )をこよなく愛するロック好きオヤジです。新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] スロットルバルブアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 12:28:28
w211 タンク残量表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 00:01:25
W211 アダプティブブレーキライト有効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 23:57:56

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 赤メル (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
20万km目前まで乗った前車S202の突然の別れのあと、奥さんが見つけてくれた赤いメルセ ...
スズキ アルトラパン 青りんご (スズキ アルトラパン)
ミラクラシックに代わって家族になったアルトラパン 通称 青りんご🍏ちゃんです。ミントグ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン ピケくん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
ニューヨーク生まれ・マーシャルフェレットのピケくん😊 長くて可愛い0歳の男の子。ボディ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン EVEちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
兵庫生まれ・マンチカンのEVEちゃん♪ 5月に生まれた0歳の女の子。人懐こい暴れん坊🥰
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation