
なかなか長期にまとめての休暇は取れないので、チョコチョコと取っては、どっか出掛けてます。
今回は金曜を休みにして、
北陸方面へ行くことに。
なんとなく、
山代温泉に宿をとったので、今回は福井~加賀/小松あたりの観光をしようかな、と思っていたのですが、直近になってどうしても
「アソコに行きたい」との願望が芽生えてきました。
以前から一度は行ってみたかった
「なぎさドライブウェイ」です。
能登半島の付け根という事で、我が家からはやや距離が有りますが、高速道路ばかりなのでまぁなんとかなるでしょ(^^)
で。
金曜の
朝5時に出発し、羽咋市方面を目指します。
道中、金沢市手前あたりから
すんごい豪雨に見舞われました。
しかもかなりの時間(((( ;゚д゚)))
冠水しちゃうんぢゃないかと、ものすごく不安になりました。
が。
9時前には、こちらもかなり興味があった
「コスモアイル羽咋」って施設に到着!
だれも来館者は居ない様子ですが(爆)
羽咋市と言えば、やはり
UFOでしょ。
UFO好きな私にしてみれば興味津々(^^)
UFOに関する施設って一体どんな施設なのか、かなりワクワクでしたが、まぁこんなもんですかね(^^;
ワクワク感に反して宇宙開発に関するテーマが中心でした。(^^;
30分程度滞在して、天気も持ち直してきたのでいよいよ
「なぎさドライブウェイ」を目指す事に。
でも一応念のために役場の関係者に電話して、走行の可否を確認することにしました。
すると、
「走行できません」との回答 (゜ロ゜)
なぎさドライブウェイ走行が本日のメインテーマと思っていたのに、走行不可とは。
でも、現地に行くまでの間にOKになるかもしれないと思い行ってみましたが・・・。
やはり
高波の影響で
進入禁止でした。↓
ガッカリでしたが、波の様子とか見ていると、やはり危険ですよね。
しばし付近を散策して、別の観光地を目指すことにしました。
まず金沢市の
「穂乃香」って、上品で高そうなお店で
蕎麦を食して・・・↓
小松市では
「航空プラザ」を満喫して・・・
↓
その後。
「小松」と言えば
「KOMATSU」を見学して・・・
↓
最後に
「日本自動車博物館」に行きました。
博物館訪問は二度目なので、初回訪問時ほどの感激は無かったものの、改めてこの博物館のクルマの所有台数の多さには感動しました。
ひとまず一部をご紹介しますネ。
↓
今夜のお宿は
山代温泉に。
↓
土曜も天気はあまり良さそうじゃないので、また観光ルートを考えないと。
という事で、
二日目に続きます。。。
Posted at 2017/08/27 10:19:59 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記