• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みんみん@大阪のブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

ワゴニストさん、単独撮影(^^)

ワゴニストさん、単独撮影(^^)
11/1発売のワゴニスト12月号で、ワゴニストスーパーカーニバルの人気(?)投票で第4位にしていただいたおかけで、単独撮影をしていただくこととなりました。

いやぁ、私みたいな「お笑い系」でも嬉しいな♪


という事で、雑誌社から指定された京都市にある某運動公園に、指定された時間にお邪魔しました。


と、その前に洗車という大事な作業が出来ていなかったので、早朝5時に起きてスミズミまでピカピカに洗いました・・・
正確には夜明け前で暗かったので、スミズミまでピカピカにできたかどうかは不明ですが(爆)


単独撮影していただくにあたり、スーパーカーニバルの時から何の進化もしていないと失礼に当たるかな?と勝手に思い込み、4点ばかし「小ネタ」も頑張ってみました。


1点目は、先週も紹介したフロントドアの下部のペイント&プチ加工。



下地作って、カインズホームの缶スプレーで赤く塗って、クリア吹いて塗装は完成。

その前に、スピーカ部分をくりぬいて、床下収納に転がっていたスピーカカバーを着けて、それだけでは寂しいので青と赤の60cmテープLEDをカーテシ連動で貼り付けてみました。



思っていたよりイイ感じ♪
でも時間がなくて助手席側だけしか出来てません。運転席側はまた気が向いたらやります。。たぶん。


2点目はボムステッカー延長ーーーーーぉ。



これまでは助手席のフロントドア部分だけでしたが、スライドドア辺りまで延長。
でも、もぅステッカーの在庫が無いので、ここで打ち止め(爆)
これ以上は長くはなりません。


3点目はウインカーの追加



リアバンパーのこの黒い部分に、先日はメッシュのシールを貼りましたが、更にその上に、0526RK西日本オフのピンポンくじ引きの際にちゃ~さんプレゼンツのLEDを取り付けました。



> ちゃ~さん、ずいぶん長い間、放置しててスミマセンでした。

オレンジのランプ塗りで1個ずつ塗装したので笑えるくらい大袈裟にウインカーが点灯するようになりました(^^)

最後にヤフオクで買った、インスペクション ステッカー (検査シール)。



車検のシールの周りにペタッと貼るだけでUS仕様にできるカッコいいステッカーです。



まったく目立ちませんが、それでもいいんです(笑)



さて。
撮影当日を迎えるにあたり、下準備も洗車も万全!

いざ、撮影に臨みます。



単独撮影と言いつつ、ほかの方も何台かは一緒かと思いましたが、私のヒダマリ一台だけ(゜ロ゜)

運動公園でスポーツしている皆さんに不思議な目つきで見られつつ、なんと2時間もかけて撮影していただけました。



私の愛車の特徴であるボンネットだけでも、太陽光やストロボの光の当たり方を変えつつ、100枚は撮ったんじゃないかな(爆)



普段の撮影の時とは違って、あらゆる箇所をこまめに撮影されてました。
ハズカシイ・・。






いやぁ~、どんな感じで載せていただけるのか楽しみです♪


そうそう。
撮影場所となった京都市の某運動公園はほどよく紅葉しててなかなかキレイな場所でした。

雑誌社の方が帰ってからも、「ひとり撮影会」を楽しみました。






明日はイノッチ5555さんが案内してくれた「SPI-premium ワゴン ミーティング」が有りますね。

私も行く予定にしてましたが急きょ仕事が入ってしまい「欠席」となりました。(涙)
せっかくの集まりなのに・・・残念。(>_<)

参加される皆さん、楽しんでくださいませ。


来週(11/16)はRK-TOKAI定例にお邪魔する予定です。

無事に参加できますように。。。祈

Posted at 2014/11/08 16:35:02 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月01日 イイね!

私でいいのか、ワゴニストさん

私でいいのか、ワゴニストさん
3連休ですね。お仕事の皆さん、スミマセン。


天候がおもわしくないみたいなので、近隣でブラブラしつつ、来週にちょっとした撮影会(?)があるので、そのためのネタ仕込みに精を出すことにします。(^^)

近所をブラついている時に、お仕事中のジャーンケーン555さんに遭遇しました。。



さて、ネタの仕込みと言っても、相変わらずの超小ネタ集!


1個目は、ホイールのナットです。




先般、貫通タイプ赤い52mmを買いましたが、もっと長いのが欲しいぃ~と思って70mmのを狙ってました。

が、金額的に無理だな、という事で諦めればヨカッタものの、なんか勢いで52mmのゴールドを買ってしまいました。((+_+))

まぁ違うカラーで前後別々にしたいと思ったからなんですけど、おかげで赤と金色の新品がまだ部屋に10個ずつ眠っています(爆)






2個目は、この部分に貼り付けていたイカサマのダクトを、得意のオレンジ色にペイントしてみました。



どうせイカサマなら、買ったままのメッキよりはオレンジの方がまだ納得感(?)があるだろう、という勝手な解釈に基づき、いつものゴムスプレーで塗った次第です。

印象がちょいと変わったかな(笑)

3個目は、給油口のマジカルカーボンを貼り換え(^^;




専用のシールが発売されるまでの間、同じハセプロのマジカルカーボンではあるものの、日産のエンブレムマークを無理やり貼っていたので、ちょっと気後れしてました(^^;



が、やっとこの度、正規なシールに貼りかえることが出来ました。



んん~。
いい感じ(^^)


で、最後は、フロントのドアパネルを分割し、スピーカがある部分をペイントして、ちょっとだけ加工してみることに。




天候が悪いのでまだ完成してませんが、3連休が終わる頃にはなんとか形になってて欲しいものです(^^)




さて。

本日は11/1という事で恒例の「ワゴニスト」発売日

愛車弄り作業の途中で近所の本屋に行くと最後の1冊。
やや傷んでいたものの、「立ち読みするだけだから・・」と軽い気持ちでページをめくってみました。

ふむふむ。

10月に行われたスーパーカーニバルの様子もチラリと載ってて、「おっ、私の『つなぎ姿』もどっかに写っていないかな」とみていると。。





なんと。



まぁ。。。



私自身のファッションはともかく、当日エントリーしていた愛車の人気投票結果が掲載されており。。。


私のおバカな愛車が・・・。
RKなつなぎを着た私と共に・・・。



人気投票第4位になったとの結果報告がされているではありませんか
(((( ;゚д゚)))



あんな怪物マシーーンの隣りに載せてもらってるし。(^^;



おぉ~。
おめでとうございます。自分。


本当にいいのか?! ワゴニストさん(@_@;)



当日、応援に来ていただいたRK-Familyの皆さんの組織票(爆)に救われたものと思いますが、名だたる有名車両の皆さんに交じって4位にさせていただけたのは、ただただ恐れ多いですが、感動感激以外の何ものでもありましぇん。


皆さん、ありがとうございました。


書店に1冊しか無かったし、それも多少傷んでましたが、さすがに立ち読みで済ませる訳にも行かず、まずは1冊だけ購入してきたのは言うまでもありません(^^;



※ 本件については、気持ちの整理が出来次第、また続編をお届けできればと思います(笑)。

ドキドキ。

Posted at 2014/11/01 14:25:56 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/794234/car/840300/profile.aspx
何シテル?   11/02 05:55
みんみん@大阪です。 愛媛での単身赴任生活を終わりを告げ、4年ぶりに家族の待つ大阪に戻りました。 それを機に「みんみん船長」から「みんみん@大阪」に変更。気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
234567 8
91011121314 15
1617181920 2122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

第8回 淡路ノスタルジックカーミーティング 開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 06:18:29
カメ通📷Vol.9 大阪府立花の文化園(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/21 20:34:44
楽しみ~(*゚∀゚)=3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/14 20:38:13

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ステップワゴンRK1。 H22年4月に購入。ステップワゴンRF3から乗り換えです。 基 ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
一時期、「ハイソカー」に憧れてマークⅡのセダンに乗っていましたが、大人しく乗るよりイジリ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
昭和59年から3年くらいでしょうか、赤いシティRに乗っていました。 ホンダホンダホンダホ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
H7年から乗っていたカルディナです。 「スカイキャノピー」ってルーフがもっこりと盛り上が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation