• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みんみん@大阪のブログ一覧

2018年12月16日 イイね!

商店街巡り♪

商店街巡り♪
暮れが押し迫ってくると何かと多忙ですし、買い出しの準備とか大変であり楽しみでもありますよね。

という事で、先週と今週、京都と大阪の商店街(?)めぐりを。(^^)

まずは、じっくりと訪れたのは初めての京都「錦市場」

alt


かなり細い路地みたいなところに京都ならではのお店が一杯で、かなり新鮮な感じです。


売っているモノも京都らしいものや・・・
alt

alt



チョコレートが入ったコロッケも。

alt
alt


インスタ映えするような商品・風景も多いですね。

alt


alt


alt


alt


alt


時代を反映してますね。

昼飯は京都・河原町でつけ麺ラーメンで(^^; 

alt

alt

京都らしさは感じられないですかね。(爆)


12/15(土)大阪・天神橋筋商店街へ。

日本一長い商店街は、ホンマ、大阪らしいモンが一杯売ってますが、この日の目的「サバ」を食べること。

行った店はSABARです。
alt

前回訪問した時には食べられなかったのでリベンジってトコです。

11:38の開店と同時に4種類の丼を注文しました。(ハーフですよ) 
alt
alt

鯖のバリエーションの豊富さを満喫しつつ、土産に「トロサバ」の握りも買って更にサバ尽くしな一日を楽しみました。(^^)


12/16(日)大阪・黒門市場へ。
alt


じっくり訪問するのは初めてですが、朝早くからすんごい数の外国人(特にアジア系)がいるもんですね。


朝から爆買いならぬ爆喰いしている姿にはビックリしましたが、こぅいうインバウンドな方々が日本の経済を支えているんだな、と実感できました(^^)。
alt



京都・錦市場と違って、明らかにインバウンド向けの価格設定なので、我々からするとかなりコスパが悪いように感じました。。

alt
alt

黒門市場ではコロッケおでんを食べましたが、そそくさとナンバの街に移動し、大阪の雑然とした街を楽しみました。
alt


たこ焼き海鮮を食べて満足ですが、ヒトの数が多すぎて疲れましたわ(笑)

alt


alt
alt



さて、第三土曜日はトミカの発売日

12月は人気のフェラーリ・シリーズという事で、朝から熾烈な争奪戦が繰り広げられましたが、何とか「初回特別仕様」をゲットする事が出来ました。

alt


その他、通常版やNISMO GTRもゲットしましたよ。

初回限定は数が限られているので、人気車種の発売となると前日からソワソワして大変です。
なんとか改善してもらえ無いものですかね。




Posted at 2018/12/16 17:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月09日 イイね!

12/9は「茨木ヴィンテージカー・ショー」の見学に行ってきました♪

12/9は「茨木ヴィンテージカー・ショー」の見学に行ってきました♪
やっと12月らしい寒さになってきましたネ♪

12/2(日)には近所の茨木市で「茨木ヴィンテージカー・ショー」があるとの事で、電車に乗って見学に行ってました。我が家からだと特急/急行/準急で1駅ですので(^^;

alt


近所だし、そんなに期待していなかったのですが、参加している台数も100台超となかなか多く、楽しいイベントでした。

alt


ここ数週間の間に各種ヴィンテージカーのイベントに立て続けに行っているので「あっ、コレ見たな」という車も何台かありますが、何度見ても飽きないからイイんです(^^)


茨木市役所の南北の駐車場で開催され、カテゴリー別に分かれて並んでました。↓

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt


昭和の"原チャリコーナー"にはRED☆SNAKEさんも参加してました。↓
alt

で、REDさんからはこんなお土産も貰いました。↓
alt


会場ではいろんな物販もやってました。↓

alt


こんなキーホルダーや・・・。↓
alt

茨木ヴィンテージカー・ショーを記念して作られたTシャツと・・・。↓

alt

3種類のカラーの缶バッヂも買いました(^^) ↓
alt




いやぁ、満足マンゾク
alt


当日の参加車両は、またフォトギャラで紹介しますね。




Posted at 2018/12/09 16:02:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月02日 イイね!

12/2は、葛城-守口市NCCRの見学に行ってきました♪

12/2は、葛城-守口市NCCRの見学に行ってきました♪
12月だと言うのに、やけに暖かい一日でしたネ。


という事で10月に予定されていたものの、台風の影響で延期となっていた「TOYO TIRES NCCR」の見学に、奈良県葛城市まで行ってきました。
alt



NCCR「Nippon Classic & Exciting Car Rally」の略で、今回のイベントはクラシックカーとスーパーカー達が葛城市から守口市までの間のタイムを競うというものです。

alt


まぁ趣旨はともかくとして、昨年もそうでしたが、普段は走っている姿をなかなか見ることの出来ないすんごいクルマを「まとめて」見ることが出来るのが楽しみなんです♪


ということで、午前10:31に第一号がスタートするまでの間、続々と集まってくるクルマ達をじっくりと見させて頂きました。

alt




参加車両は大きく分けて、クラシックカースーパーカーに分類されます。

クラシックカーはこんな感じ。

トライアンフやベンツ280SLが正面に見えます。
alt


ルパン三世の世界ですね。 
alt


ジャガーのE TYPE、ホンダS800、トライアンフ。
ジャガー E TYPEは子供の頃、ミニカーを持ってました(^^) 

alt

ジャガーとBMW2002。
カッチョ良すぎです。 
alt


ポルシェとトライアンフ 
alt



1951年製のポルシェ356 
alt


ポルシェ904GTSのレプリカ。
ベックGTS。
alt


先週も見たトヨタ2000GT。
2週連続で別のトヨタ2000GTを見られるなんてシアワセ。 

alt



スーパーカー・ゾーンは。。。


マクラーレン達 
alt

フェラーリ軍団 
alt

ポルシェ 
alt


ロータスは一台だけ。
エヴォーラ 

alt


とくれば、ランボも登場。

こちらも一台だけ。

アヴェンタドールS 

alt



まだまだたくさんのクルマ達が居ますが、また時間のある時にフォトギャラで紹介しますね。


10:31からの守口市に向けてのラリーを先導(?)するのは奈良県警! 
alt

お上のお墨付きイベントなんです。(^^)


ちなみに一台ずつ時間差でスタートしていくラリー・スタートの様子はまた別途紹介しますね。

alt
alt


あっ。

NCCR交通安全が第一のイベントなので、こういうお土産も貰えました(^^)  
alt


50台くらいが無事にスタートした後、尼崎でのドレフェス関西」に行こうかと迷いましたが、帰宅してやりたいことがあったのでそそくさと帰路に着きました(^^;

無料の一般駐車場では勝手にアルファロメオとコラボ撮影して帰りました。 

alt


なんと言ってもお金が掛からないのが嬉しいですね。












Posted at 2018/12/02 18:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/794234/car/840300/profile.aspx
何シテル?   11/02 05:55
みんみん@大阪です。 愛媛での単身赴任生活を終わりを告げ、4年ぶりに家族の待つ大阪に戻りました。 それを機に「みんみん船長」から「みんみん@大阪」に変更。気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

第8回 淡路ノスタルジックカーミーティング 開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 06:18:29
カメ通📷Vol.9 大阪府立花の文化園(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/21 20:34:44
楽しみ~(*゚∀゚)=3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/14 20:38:13

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ステップワゴンRK1。 H22年4月に購入。ステップワゴンRF3から乗り換えです。 基 ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
一時期、「ハイソカー」に憧れてマークⅡのセダンに乗っていましたが、大人しく乗るよりイジリ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
昭和59年から3年くらいでしょうか、赤いシティRに乗っていました。 ホンダホンダホンダホ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
H7年から乗っていたカルディナです。 「スカイキャノピー」ってルーフがもっこりと盛り上が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation