• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メーセーの愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2020年6月7日

CPV35ブレンボ流用&Z33マスターシリンダー流用1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
自粛期間中にオーバーホールしたCPV35クーペのリア用ブレンボキャリパーをM35ステージアのリアキャリパーに流用します。

まずは、ブレーキディスクもCPV35の320mmに大径化するのでバックプレートの加工から。

キャリパーを外して、S字フックで吊っておく
サイドブレーキ を緩めてブレーキディスクを外す
ブレーキディスク外周を覆っているバックプレートをジグソーを使って1周切り落とします。

切断面から錆びないようにシャーシブラックで塗っておきます。

これでブレーキディスクは付けられるようになります
2
車体のブレーキパイプと、キャリパーへのホースの接続部を10mmのフレアナットレンチで外し、ブレーキフルード ストッパーなるもので塞ぎ、ブレーキフルード が垂れないようにします。
外した純正キャリパーは使わないので、暇な時に分解でもしてみましょうw

前回オーバーホールしたときに、ブレンボについていたホース、パイプ類も綺麗にしましたが、やっぱり使わない。いや、使えないことがわかりました。

おそらく、ただの4WD、FRなら使えそうですが、ハイキャス付はダメです。たとえ5度しか動かないとはいえリアナックルが動くので、ブレンボから出たパイピングがショックアブソーバーに近いため、ハイキャスが効いた時にぶつかる恐れがあるからです。

結局ステンメッシュホース(Z33用)を流用しました。
3
ブレンボのパイピングについていたブラケットのみ使用し、車体側の12mmのボルト部分は、15φ用のバンドとM8ボルト

ブラケットについている12mmのボルト部分は10φ用のバンドとM8ボルトを使い、ちょっと位置を変えてステンメッシュホースを固定します。
4
キャリパーの取り付けは、M35ステージア純正で使っていたボルトはネジピッチが違うため使えません。
CPV35ブレンボキャリパーに付いていたボルトを使いましょう。頭のサイズは19mmで同じです。

バックプレートも、ブレンボキャリパーの足が大きかったため、さらに追加で削りました。

ディスクもCPV35のものにする場合はワッシャー等で位置調整する必要はなかったです。

片側終わったら反対側も同じです。
ブレーキフルードストッパーが1個しか無かったので、一度に左右同時は出来ませんでしたw
5
続いてマスターシリンダー。
AR-Xは純正15/16シリンダーサイズで、BOSCH製でした。

プロポーショニングバルブも内蔵されてません。

マスターバックにボルト2本で固定されてます。
カプラーを1番先に外して、マスターシリンダー内のブレーキフルードは注射器で抜き取っておきます。

それでもパイピングの10mmをフレアナットツールで緩めると漏れ出てくるので、下に垂らさないようショップタオルやウエス等で保護してからやりましょう
6
これから付けるZ33、380RSから外したというマスターシリンダー。
1-1/16シリンダーサイズで純正よりピストン容量が増えます。BOSCH製でほとんど同じ大きさですが、左ハンドル設定の影響かわかりませんが、パイピングへのアプローチが左右対照に出てます。

10mmのフレアナットはAR-Xと全く同じ大きさで、まさにポンづけ。
プロポーショニングバルブも無し。

マスターバックに固定し、パイピングを繋いだらブレーキフルードを満タンに入れます。
7
今回使用したDOT4フルードはこちら。

まずはマスターシリンダー内のエア抜きをするため、2人作業です。

ブレーキを踏んでもらう。
その隙にマスターシリンダーの10mmをフレアナットツールで緩めて、わざとフルードが出るまで待つ。

これをプライマリー側から始めて、セカンダリー側まで出来たらしっかり閉めます。

続いて各キャリパー。
左リア、右フロント、右リア、左フロントの順にブリーダー プラグからエア抜きします。

ブレンボは対向ピストンなので、内側のブレーキラインに近い方からエア抜きし、内側が出来たら外側をエア抜きします。

大体20回ぐらいブレーキ踏んで、ブリーダー プラグ緩めて、ワンウェイバルブ付のエア抜きキットに接続。
底付きするまでブレーキを踏み、エアが出なくなるまで行います。
1箇所終わるごとにマスターシリンダーにフルードを追加します
8
フロントキャリパーは今回変えてないのでM35純正のまま。

エア抜きのブリーダー プラグは10mmで1箇所のみ

ブレンボのブリーダー プラグは11mmですた

なんとか全ギリすればタイヤ外さなくて出来る位置にいます。
けっこう狭いのでフルードが溢れるのが怖ければタイヤ外した方が楽です

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

触媒コンバーター(純正キャタライザー)取り外し

難易度:

ブレーキ廻り総交換

難易度: ★★★

ヒューズ交換

難易度:

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「総走行距離88888kmのゾロ目をパチリ。
燃費良くてつい走っちゃう…」
何シテル?   02/08 08:56
アテンザワゴン後期乗りになりました。 荷室容量はステージアの方が大きかったです。 燃費は3倍良くなりました 急に車齢が15年ほど若返ったので、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ブースト計のフィルターでお困りの方に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 12:19:45
インテークマニホールド分解清掃1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 08:20:53
Torque Pro の設定 その5 (取敢えず最終回) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 12:00:33

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
後期のmazda6顔なアテンザワゴン 4WD、ターボ、6MT、ディーゼル。 mazda6 ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
コマジェ。個人売買でスーパーDioZXを売って購入 34276.2km ブレーキフルー ...
日産 ステージア 日産 ステージア
シリカブレスの2台目ステージア シャコタカスタイルの似合うグレードらしいカスタムしてい ...
日産 ステージア 日産 ステージア
夏仕様と冬仕様で全然違う見た目になってます 夏はローダウン 冬はARーX超えの全高 改 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation