• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Azurの"ジュリ様" [アルファロメオ ジュリエッタ]

整備手帳

作業日:2023年3月4日

☆ ブレーキパッド交換 ☆

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロントブレーキパッド交換の記事ですが、最近寒さのためか、ブレーキが高らかに鳴くようになったリアの方からパッド交換を始めました。
今回から省力化のため電動ジャッキを導入しました。
7000円足らずのジャッキですが十分なパフォーマンスです。
2
キャリパースライドピン固定ボルトは13㎜ですが、下側にはダンパーが付いてます。
やっぱ鳴き易い組み合わせなんでしょうか。。
ファイブスタービット(ペンタローブ)T30
で外しました。
3
新しいパッドはディクセルプレミアム。。
と、突き合わせてみると、サイズが違いました(泣
さんざん車台番号や西暦何年とかチェックしたのですが、残念。。
4
古いパッドも6割以上残っているので、
清掃と鳴かないよう祈りを込めたグリス塗布にて再組付けしました。
5
ブレーキグリスは
上がパッド用、下がスライドピン用です。
6
夏の車検までに交換かなー
次は何にしよう。。。
7
フロントに移ります。
裏側はダストで真っ黒です。。
このホイールを外した機会に、お掃除を敢行。。
パッド交換よりこっちに時間がかかりました。
8
ブレーキもクリーニング。。
パッドを外してスリット部も更にお掃除。。
9
専用の工具などありませんので普通のポンチでピンを打ち抜きました。
10
ピンが1本外れると押さえているプレートが外れてきますので、2本目も簡単に抜けます。
11
パッドの警告リード線を外してからパッドを取り外しました。
この後のピストン戻しは、ブレンボに使える工具を持っていないため、「指」でもって片側2個のピストンを押し込んで戻しました。
12
内側に入るパッドにはリード線の出る位置の違いで左右があります。
パッドは周囲を紙やすりで面取りし、キャリパー接触部ピストン接触部にパッドグリスを塗布しました。
取り外した逆の順序で組付けていきます。
上側ピン、押さえのプレート、下側ピン
そして、裏から叩いてピンを適正位置まで。
プレートがずれていたらセンターに来るよう修正。
以上で完了です。
13
現在総走行距離
51,237km
リアブレーキは残念。。
ネットで転売して対応品を手に入れようと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

keeper 一年メンテ

難易度:

ステアリング交換😁

難易度:

イグニッションコイルカプラー交換

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

サイドブレーキレバーDIY交換

難易度: ★★★

☆ 純正リアスポ取り外し ☆

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりに悪夢みた。。
引っ越しの先日奥に部屋に俺のガラクタが一杯詰まってて、
夫婦で途方に暮れる夢。
まじで起きた時吐きそうになった。
普通に怖い夢より怖かった。
いい加減物買うの控えなきゃ。。
断捨離も粛々と進めます。。」
何シテル?   06/13 08:01
Azurです。便利・快適な軽CARライフを満喫させてくれた、 しろきゅん(ソニカ)と2022年3月20日にお別れし、 ジュリ様(ジュリエッタ)がうちにやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ジュリ様 (アルファロメオ ジュリエッタ)
ダウンサイジングターボ。。 こんなにトルクがあるとは思ってなかった。 徐々に草臥れてい ...
ダイハツ ソニカ しろきゅん (ダイハツ ソニカ)
乗り易くて許容力のある良い車でした。 ありがとうしろきゅん。。。
その他 WACHSEN_BA-100 その他 WACHSEN_BA-100
ユニークなフレーム形状と精悍なマッドブラックフレームにイエローの差し色が特徴のアルミフォ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
出来る限りDIYで進めております。 直してる時もあれば、壊してる時もあります。 2010 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation