• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっぱさん。の"プリちゃん1号" [トヨタ プリウス]

整備手帳

作業日:2010年10月10日

コルトレーンとクルコン同時取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
みんからプリウス版を見ていると、コルトレーンのアースケーブルとクルコンポン付けはもう必須ですよね。双方ともバッテリーマイナス端子の取り外しが必要なので同時に行うこととしました。

コルトレーンのアースケーブルはメールにて注文。送料込みで3990円なり。コルトレーンの堀田さんにいろいろ教えていただきました。

クルコン部品は某オクにてポチッと、送料込みで6200円なり。

両方あわせて10190円。「リアップ」が2本買える値段で、髪の毛で悩むかっぱさんには勿体無いような気もしましたが、やっぱり買ってしまいました。

2
工程は先人の皆さんをご参照ください。。。

工具は以下のものが必要です。
10ミリレンチ(メガネレンチまたはラチェットレンチ)
極細マイナスドライバー
プラスドライバー(2号)
モンキーレンチ(10ミリレンチを回す時に反対側の空回りを防止する為)
内張りはずし(割り箸をカッターナイフで削って加工)

以上を揃えました。
(市販の内張りはずしは600円以上!割り箸加工で十分)
3
バックドアを跳ね上げ、内装部品を取り外し、バッテリの黒いほう(マイナス)端子を外します。端子を外すことは誰でも出来ますが、いったん端子を外してしまうとしばらく車の移動が出来なくなるため停車場所は要注意です。窓も締められませんよ。

作業は、まずはクルコン部品から取り付けます。ステアリングの左右のパネルはココに割り箸の先端を差し込むと簡単に外れます(予備のステアリングです)。
4
左右のパネルが外れたら奥に見えるピンを割り箸で押すと簡単にエアバッグが外れます。

エアバッグをぶら下げたままの作業はかなり不便なので、配線を外します。

クルコン部品はプラスねじ2箇所でのみ固定で、頼りない。緩んだら嫌なので強めに止めます(赤印)。
5
エアバッグ等を元に戻して最後にカバーを嵌めますが色違いを注文していたことに気がつきました

まあいいか。
6
最後に、コルトレーンのアースケーブルを最初から付いているアースケーブルと共締めするわけです。花火はチロチロ程度ですので気にしないこと。(笑)

この画像のとめ方以外では、あとで内装部品が取り付けられにくいのでご注意ください。

付けたり外したり角度も悪く腰をかがめながら、かっぱさんは全工程でココが一番苦労しました。
7
ボディ側はこのとめ方です。ともかく、角度が悪く、かっぱさんの場合最終的にはスペアタイヤまで取っ払って作業しました。

作業はこれで完了です!
8
さて、音響はどうか?

なんだかパワーアップしていい感じでした。具体的には低音が力強くなり、高音もシンバルやハイハットにスティックが当たる微妙なタッチまで聴こえる様になりました。不思議ですね~。納得の3990円です。

クルコンのほうは?
実際の走行で試してみたところ41キロ以上で作動可能です(取説には40キロ以上と書いてあるのに変ですね)。

かっぱさんが毎週運転している得意先の社長さんのレクサスRX450hでは、クルコンをセットした時の表示が分かりにくいですが、プリウスは緑文字でSETと表示され分かりやくすてGOODです。

負け惜しみのようですが、G系オプションのレーダークルコンは他車の動向により挙動不審な面が出るなどまだ完成度が低く、逆にシンプルな機能であるこちらのクルコンのほうが使いやすいと思います。

復帰後は、燃費履歴、トリップAB、時計のセット。ナビも大変でした。セキュリティの為に母親の旧姓入力を要求されたりして(笑)、ともかく全部イチからでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キーの電池交換1号機(備忘録

難易度:

ECU(OBD)モニタ

難易度:

ホーン交換

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

ドラレコ交換

難易度:

スパイラルケーブル交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年10月11日 11:50
こんにちは。

私もコルトレーン付けていますが、電線の追加で音響が変化するって不思議ですよね。
取り付けるまで半信半疑でしたが。
コメントへの返答
2010年10月11日 17:29
なんで音が良くなるのか??企業秘密なんでしょうね。

あとはこの純正スピーカーを良いモノに交換したいです!!
2011年8月23日 7:31
おはようございます

こちらの整備手帳にコメントありがとうございました
実は、私もクルーズコントロールを装着しようかとおもっていました

自分で出来ないので、勿論ディーラーさんで
でも、万が一「解除にならなかったら危ない」といわれてとめられました

AIに乗り換えた時、付けましょうといわれて
純正の方が、安心だと>すごすごと引き下がりました(苦笑

コメントへの返答
2011年8月23日 12:24
ご丁寧にお返事ありがとお座いました。
ディーラーさんでは、どうしても補償の義務があるので断られるのが普通かなと思います。
この村??には自分で取り付け出来る人々が沢山います♪オフ会などでお手伝いを依頼されればみんな喜んで取り付けしてくれます。もちろんかっぱさんもその一人です。そんな機会があればいいですね。クルコン諦めるのはまだ早いっ!!

プロフィール

「余呉湖まで http://cvw.jp/b/796498/41348012/
何シテル?   04/14 00:10
かっぱさんです。 小学生のころから今でも「かっぱさん」と呼ばれています。 趣味いろいろ (写真) 人物、風景、乗り物とか、いろいろ撮影します! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プリウス プリちゃん2号 (トヨタ プリウス)
平成27年11月28日納車 Sグレード 前期型Sツーリングセレクションから他車に乗り換 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
プリウスに替わる営業・通勤用として1台欲しくなり、くるま屋さんに相談したところ、走行60 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
社会人になり、最初に買った車がMR-2です。 ミッドシップレイアウトは、ワインディング ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1994年から2010年までなんと16年間も乗り続けました。名作と言われる1600ccの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation