• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タヌ尾の愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2012年3月13日

フォグランプHID化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
フォグランプのバルブをバラスト一体型HIDに交換します。

仕様は【35W HB4 3000K】です。オジサンのイメージは『フォグはやっぱり黄色でしょ』なので(^^;
さすがはバラスト一体型、箱もコンパクトです。
購入したのは2011年の5月ですが、現在はほぼ同サイズの55Wモデルも出てるみたいです。
いずれにしろそこまでの爆光はいらないかな?
2
本体はこんなにシンプルです。ちなみに大陸製です。
ステンレスシルバー(でも材質はスチール)のちょっと立派な台座の中にバラストが内蔵されています。配線接続はカプラー1個のみなので簡単ですね。円盤状のバラストケース部分は厚さ3cm・直径8cmほどあります。
問題点は、気分転換に途中でバルブの色を変えられない、バルブまたはバラストのいずれかが壊れちゃった際には全体を買い替えないといけない、といったところです。
3
取り付けは先の整備手帳のヘッドライトバルブ交換と一緒に行いました。
って言うか、フォグバルブ交換の目的だけでバンパー降ろしするのが億劫になってしまい、半年も放置していたのが真相ですが(-_-)zzz

先駆者の方々の整備手帳の写真を拝見してフォグ裏のスペースが狭そうだったので、ポン付けは無理かな? と思ってましたが、やはりバラストケースの一部が干渉してしまいます。
具体的には2か所、写真黄丸部分はサイドグリル(黒)を削り取り、緑丸部分はフォグランプケースを切り飛ばすことでクリアできます。
強度的には特に問題なさそうなので何のためらいもなくやっちゃいましたが、真似される方は自己責任でお願いしますね(^^;

写真は左側ですが、右側も同様に加工します。
純正のハロゲンバルブは反時計回りにちょっと回せば簡単に引き抜けます。黒いリング部分のネジは緩める必要はありませんでした。

ちなみに、この加工はバンパー外さないとさすがに出来ないと思います。という事でこのHIDはバンパー降ろさずに交換するのはやはり無理でしたね。
4
HIDユニットを差し込んで時計回りにちょっと回せば取り付け完了です。配線接続は純正のカプラーにぴったりハマります。車種によってはプラスマイナスの極性が逆になってる物もあるみたいですがBLアクセラは問題ありませんでした。
HIDユニットの配線が長めなんでユニットをひと巻きして固定しました。
側面から見ると干渉してた部分が良く解ります。

バラスト分離型だと、バラストをシャシー側の何処かに固定する事になりそうで、配線の接続も左右それぞれに必要になり、タダでさえ面倒なバンパー降ろしがますます億劫になっちゃいそうです。
そういう意味では、バラスト一体型HIDはアクセラ向きかも知れません(笑
5
右側も同じやり方で取り付けました。

バンパーを戻した後、念のためタイヤハウス側から手を差し込んでバラストケースとシャシー側の干渉が無いかチェックしてみました。
左側は全く問題ありませんでしたが、右側はウォッシャータンク下のフレーム(黄丸あたり?)がバラストケースに接触している感じでした。
表からフォグベゼルを押し込んでみましたがいきなり引っかかる感じはありませんでしたが・・・・・

患部を目視できなくて文字通り手探りの状態で確認したので正確には解かりかねますが、そのままだとチョット問題かも?
元々、フォグの光軸が低くてそのままではフォグランプの効果が薄いので、後軸を調整してHIDユニットが若干でも前に出せれば良いかも?
あとは当該部にクッションテープでも挟んどきましょうかね。
何れにしても軽い衝突でもすればユニットが逝っちゃう可能性大ですので、安全運転を心がけましょうね(^^
6
ポジション&フォグの比較合成写真です。
照度は比べるまでもなく明るくなって満足ですが、色味は黄色というよりレモンイエローという感じでしょうか・・・
セカンドカーのテリオスキッドは国産の3000K HIDを付けてますがこっちのほうがまだ綺麗な黄色ですね~。この点はちょっと残念です。
7
青っぽいバルブに交換したヘッドライトも同時点灯した合成写真です。
3000Kと6700Kなので、もっと色味の違いが明確にでる予定だったんですが、期待通りには行かないものですね(;;
ブルーのHIDは雨だと見難くなる様ですので、黄色フォグで補完できると良かったんですが、光軸の関係もあって効果の程は・・・今一つでしょうか?
8
取り付けてから約9ヵ月、バンパーを降ろした際に点検してみた所、水漏れ等重大なトラブルはありませんでしたが、件の立派なシルバーの台座に結構サビが発生していました。

念の為、購入先のユアーズさんに問い合わせた所、『カバーはステンレス製ではないので、ビスやカバーにサビが出る事はありますが、防水性に問題は無いと思います。』とのご回答を頂きました。
まさにその通りの状況ではありましたが、サビが出るのは気持ち良い物ではないので、取り付け前に何らかの防錆対策をしておいた方が良さそうですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き+ウレタンコーティング(リベンジ編)

難易度: ★★

半年点検など

難易度: ★★★

FireTVStick4KMax→FireTVStick第3世代に交換

難易度:

VELENOリアウィンカーからVELENO MORTALEリアウィンカーに交換

難易度:

ヘッドライト磨き+ウレタンコーティング(失敗編)

難易度: ★★

HIDヘッドライト45W化パワーアップキット8000k装着

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年12月9日 17:15
沖縄で霧は出ないと思いますが(笑)、暴風雨時の対向車の視認性向上にはいいですね。

実際、拡散の仕方が良くなれば使用感もあがるでしょうけど、そのあたりはいかがですか?

アクセラは、その位置や大きさからどうしても「ファッション フォグ」の感が否めないですよね( ̄。 ̄;)
コメントへの返答
2012年12月9日 22:46
そうですね。さすがに霧は出ませんが南国特有の豪雨の時は相当視界が悪化します。

黄色の拡散効果はそれなりにあると思いますが、やはり光軸の問題から運転視界にはあまり入って来ないんですよね。

"ファッションフォグ"の特製を逆に生かすべく、ちょっと細工してやろうかな? などと妄想中です(^^)

プロフィール

「@じろっちゃさん
沖縄本島は強風域ギリギリでしたが、物凄い雨量でした。秋雨前線が刺激されると進路が外れても雨がヤバそうですね〜

何シテル?   09/14 17:31
2009年に横浜から沖縄に引っ越し、マイカー必須の生活環境の中、まさかのクルマ2台持ち(BLアクセラ&CX-3)となってしまいました。 沖縄は塩害を受けや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インナードアガーニッシュにカーボンシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 18:59:46
ビデオ入力ハーネス VIK-U65取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 21:56:38
海外製 カーボン調インテリアパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/31 20:40:46

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015年5月納車の新色『セラミックメタリック』です。 奥さんのクルマとして購入したので ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2010年7月11日納車のMAZDA90周年特別色『ガンメタブルーマイカ』です。 沖縄の ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2010年2月に走行距離83,724kmの中古車を購入。 およそ5年ぶりのマイカー所有で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation