
昨今、Apple CarPlayに対応する車種が増加傾向にあります。
プジョーも確か3008で対応する予定という認識。
で、そもそもの話で恐縮ですが、
CarPlayって何???
正直申し上げて、私、よく分かっていません(^^;
で、気になったのでGoogleで「Carplayとは」で検索しました。
http://www.apple.com/jp/ios/carplay/
ふむふむ・・・・・・・・・、
やっぱりよく分からない(笑)
つまり、iPhoneを持っている事が前提みたいですね?
私、Androidユーザーで、妻もAndroid。
故に、仮にCarPlay機能搭載の車を所有していても無意味という事?(^^;
Youtubeっぽいアイコンが確認できますが、Youtubeも車載スクリーンで見れるのかな?
と思いきや、Google(Youtubeの親会社)はGoogleでAndroid AutoというCarPlayに相当する日本向けサービスを今年の夏に発表していたようです。
(では、CarPlayにあるYoutubeっぽいあのマークは何なんだろう?)
http://car-moby.jp/84507
いくつかのサイトでそれぞれのサービス概要を確認し、
未だによく分かっていないのですが、
ナビ先進国である日本ではあまり魅力を感じない気がするのは、
私の理解が及んでいないのでしょうか?(^^;
ナビみたく地図更新作業をする事なく、
マップが常に最新の状態に保たれるというのは魅力の一つの様ですが、
ナビの機能自体はナビ専用機の利便性には及ばなかったりするみたいです。
地図は勿論最新である事に越した事はありませんが、
余程地図データが古くない限りはそれほど困る事もないし、
そこまで訴求力は無いのかなと。
iPhoneの音楽データを聴けると言っても、iTuneからUSBメモリにコピーして、
自分好みのフォルダ分けにするのも苦ではありませんし、
むしろ私にとっては楽しい作業。
受信メールを読み上げてくれたり、手入力する事無く、
音声を文章化してメール返信してくれる機能もあるみたいです。
が超多忙なビジネスマンには非常に便利な機能かもしれませんが、
そもそも日本のビジネスマンの大半は車で移動しないですし、
日本はアメリカや欧米の交通事情とは異なり、信号が多く、
信号待ちでメール確認する事は難しくないわけで。
今後、CarPlay用(or Android Auto用)アプリが開発され、
想像を凌駕する様な利便性の高いものが出てくればあれですが、
ぶっちゃけ、現状そんなに魅力を感じないのは私だけでしょうか?(^^;
勉強不足の身ですので、素晴らしい利便性を見落としているかもしれませんので、
ご教授頂けましたら幸いですm(._.)m
Posted at 2016/12/12 16:02:56 | |
トラックバック(0) | 日記