2012年2月22日に納車されました。
実は、元々ポルシェ好きでも何でもなく、むしろアルファロメオが大好きな人間で、前車のアルファGTから乗り換える気なんぞ更々ありませんでした。
GTを心から愛していましたし、トラブルも全くなかったので。
乗り換えのきっかけとなったのは、友人がフィアット500のMTを買ったことに起因します。
ちょっと運転させてもらい、MTの楽しさを痛感してしまった、いや厳密に言えば思い出してしまったのです。
(以前保有していたプジョー206はMTで、パワーは正直あまり有りませんでしたが、操っている感覚が非常に楽しい車でした。)
アルファGTももちろん運転の楽しい車ですが、やはりリアルクラッチMT車は理屈抜きに運転がファンでした。
とこんなことから、新車・中古車含め、MTで魅力的な車を探し始めることに。
まず候補に挙がったのはプジョーRCZ。
左ハンドルの6MTで、様々な試乗レビューですこぶる評判が良く、また以前206を乗っていたこともありプジョーというブランドも好きです。馬力は200psもあれば十分、トルクは28kgmもあるのでスペック的にも満足いくものでした。
しかもRCZであれば予算的にも新車で購入できます。
で、実車を見に行きにディーラーへ。
エクステリア:写真で見るよりボリュームがあります。幅は1845mmもあるとのこと。一方で全長は4287mmしかありません。独特のプロポーションです。アウディTTより個人的にはこっちの方が好きです。
インテリア:質感高いです。ダッシュボードもレザーで覆われています。シートはヘッドレス一体型のスポーツタイプで、骨格がしっかりしているだけでなく、レザーの質感も上々。206と比べるとまさに雲泥の差。プジョーもついにこのレベルに達したか・・・。試乗車がATしかなく、ネットの試乗レビューでもAT車とMT車では様々な点で別物だと認識していたため、あまり意味はないだろうと試乗することなく帰宅。
帰宅後色々と考えてみると、
RCZは確かに魅力的な車だが、あの形は飽きが早いんじゃないか?格的にアルファGTからグレードダウンじゃないのか?と自問自答してる内に徐々に興味が薄れてきてしまいました・・・。
そう。せっかく乗り換えるならば、アップグレードしたい。
となると、中古車まで考慮して手が届きそうなのは、
ブランド的にドイツの御三家、マセラッティの型落ちあたりか。
いや、ドイツの3つはそもそもMTがない。
マセは壊れると良く聞く、しかも維持費が高そうだ。
・・・・・・・・・そういえば、ポルシェでボクスターベースの屋根付きの車があったなぁ。
何だっけ?あの車?
と、調べてみると、「ケイマン」というらしい。
もっと調べると、ベースグレード「ケイマン」とハイパワーの「ケイマンS」、サーキット仕様の「ケイマンR」というのがあるらしい。
で、2008年を境に前期型と後期型があり、エンジンスペックが若干違うらしい。
ということまで分かった。
とりあえずサーキットに全く興味のない僕にRは必要ない。
ただ、妙な見栄っ張りであるため、できればベースグレードは避けたい。
となると「ケイマンS」が第一候補か。
早速GooでケイマンSを検索。
「ふむふむ、後期型は価格が高いなぁ。しかもMT車両がない。」
「前期型だとMTで走行距離3万以内の車両が400万前半からあるじゃないか。ほほー。」
といった具合で、狙い目は前期型のケイマンSの6MTに絞られた!
でも、待てよ。
全部左ハンドルじゃないか・・・。
左ハンドルって右折の時に対向車が見えないし、止まってるバス避けられないし、路駐した後にどうやって降りるんだ?どう考えても不便じゃないのか!?
他の左側通行の国では左ハンドルに乗ること自体が禁止されているらしいし・・・やっぱ危ないな・・・それ以上にストレスを感じそうだ・・・。
そもそも右ハンのMTの設定自体がないのか?
と更に調べたところ、あるにはあるがポルシェで右ハンのMTは極めてレアな存在で、新車で購入する場合には納車まで最低1年以上は掛かる代物とのこと。
全体に占める割合は1~2%らしい・・・。
「う・・・右ハンMTで中古で程度の良い車なんて何年も待たないと出てこないんじゃないのか・・・!?。しかも色は白と決めているし。」
と一度は諦めました。
んが、翌週再度Gooを見てみると・・・
「右ハンドル 6MT ケイマンS 2007年式(2008yearモデル) 走行2万km キャララホワイト」 発見!!!
しかも、ホイールが普通のと違って何かカッコ良い!
しかも、店舗が都内で家から近い!
これは早速行かねば!!
というわけで、これは運命の出会い以外の何物でもないと
自分を思い込ませ判を押してしまったのであります。
前オーナーの方がオプションで19インチターボホイールを装着していたのはかなりラッキー(これだけで新車時45万円程のオプション。単体購入だと4本で100万近い代物らしい・・・。どひぇー!)。
このターボホイールは鍛造ホイールらしいのですが、標準の18インチよりは若干重いらしいです・・・、僕はサーキットに持ち込んだりはせず、とにかく見た目重視なので満足度は高いです!