• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷじ男のブログ一覧

2012年05月23日 イイね!

キーOFFでもナビ等の電源が落ちない仕様について。

今にはじまったことではなく、納車からそうなのできっと仕様なんでしょうが、
ケイマン(多分ボクスターも)はキーをON状態からOFFにひねっても(エンジンを停止しても)ナビや音楽の電源が落ちません。
もちろんキーを抜けば全て消えます。

ふと疑問に思ったのは、キーOFFの状態でキーを抜かなかったらどうなっちゃうのか?
そのうち勝手にナビ画面や音楽は消えるのでしょうか?
一度3分ほどキーOFF状態で待ったことがありますが、自動的に消える気配はありませんでした。
バッテリーが心配になりキーを抜いてしまいましたが、
あれは放っておいたらどうなってしまうのかと思った次第でございます。

どなたか教えて下さい。

また、個人的にはキーをOFFにしたらナビも音楽も同様にOFFになって欲しいのですが、
設定変更なんてできないですよね?
Posted at 2012/05/23 17:14:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月23日 イイね!

『最新のポルシェは最良のポルシェ』という言葉について。

よく目にするこのフレーズ、
特にポルシェフリークでもない立場から言わせて頂くと、
ポルシェに限らず、最新が最良であるのは当たり前だと思うのですが、
一体誰が言い出した言葉なんでしょう・・・?


最新のトヨタは最良のトヨタ
最新のホンダは最良のホンダ
最新のメルセデスは最良のメルセデス
最新のBMWは最良のBMW
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どのメーカーにも当てはまると思いますが(汗)
単に自動車評論家なる方々が「言いたいだけのフレーズ」な気がしてなりません。

WebCGやCarviewで試乗レビューを読んでいて、以前から気になっていること。
ポルシェやBMWを盲信している評論家があまりにも多すぎる気が。
最新車種を試乗すればその度にベタ褒め。
一方で、トヨタ(レクサス含む)の車は粗探し的レビューばかり(BMより遥かに劣ってる的な)。
(ドイツ車のレビューは良いところを見つけようという視点、トヨタの車は悪いところを見つけようという視点。)
彼らって明らかに公平な評価していないように感じるのは私だけ!?
自動車中立国である米国のマーケットでレクサスは立派な実績を残しているわけで、
日本のアホな評論家よりも、目の肥えた米国人の評価の方がよほど説得力があるような気がするのですが。
Posted at 2012/05/23 14:11:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月17日 イイね!

テラコッタ

テラコッタ今のケイマンを購入する際に、検討した車両がこれ。
07年式、16,000km、外装:シルバー、内装:テラコッタ
言わずもがなかもしれませんが、この車両を当時検討した最大の理由はテラコッタ内装!!!
(「RHD、6MT」という条件で探し始めたはずなのに、いつのまにか主旨がずれてしまい、テラコッタならLHDでもいいかな なんて(苦笑))
価格的にもリーズナブルかなと思ったのですが、どうにも引っ掛かったのが外装色。
外装は白か黒と決めていたため、シルバーはどうなんだろーと。
もちろん、シルバーはシルバーでカッコ良いのですが、テラコッタの内装とシルバーの外装というのがどうもマッチしていないような気がしてしまったのもあり、あとはホイールがこの車両は鋳造スポーツデザインの19インチに対して、購入した車両は軽量な鍛造製ターボホイール(19インチ)だったことが最後は決め手になりました。
今の車のブラック一色の硬派(地味?)な内装も嫌いじゃないですが、次に購入する車はレッド系のエロい内装にしようと決めています(今のところ。考えが変わるかもしれませんが・・・)。

それにしても、2月に検討していたこの車両に未だ買い手がついていないというのが意外。
テラコッタでLHDとは言え希少なMTかつオプションも充実だから直ぐに売れると思ったんですが、
最近のポルシェはシルバー外装はあまり人気がないんでしょうかね?
(ちなみにテラコッタは汗染みが結構目立ちやすいので、定期的なケアが必要らしいです。)


※私はワールドスターエンタープライズの回し者ではありません。

Posted at 2012/05/17 08:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月16日 イイね!

新型ボクスター

新型ボクスターちょっと前に日本での価格が発表されましたけど、
性能のアップ(特にシャシー)を考えると値上げ幅は最小限に抑えられた印象ですね。
ポルシェのことだから性能のアップを理由に100万近く上げてくるんじゃないかと思っていたのですが、予想が見事外れました。
(このブラウンメタリックの外装に内装をレッドのフルレザー仕様にしたらカッコ良さそう。)

新しいケイマンも少なくともフロントはこのままなんでしょうねー。
最初は従来のNAのフラット6を積んで、数年後にはツインターボのフラット4に代わるなんて噂がありますが、さてどうなることやら。
一方で、VW、アウディと共にボクスター・ケイマンの下のクラスを開発中なんて話がありましたが、あれはまだまだ先っぽいですね。
その前にベイビーカイエン「ケイジャン」が出るようです。
ポルシェがどんどん身近な価格帯になってきて、私のような庶民にとってはありがたい話ですが、昔からのポルシェフリークにとってはちょっと微妙な心境かもしれません。
Posted at 2012/05/16 08:21:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月14日 イイね!

ケイマンの気密性

納車されて早3ヶ月。
今更気付いたことが。
ケイマンのハッチバックは
他車のハッチバック車のように開いた状態から
下方向に力を入れて閉じようとしても
「バンッ!」と閉まらないですよね。
「フワッ」としてしまって。

でも、ドアが開いている状態で占めると「バシッ」と閉まる事に今更気付きました。
これってつまりドアが閉まっている状態では極めて気密が高いために
車内の内圧によって閉まらないということだと思うんですが、
今までプジョー・アルファロメオと2台のハッチバック車を乗り継いできた者としては結構衝撃です。

気密性が高いということは、それだけ剛性がしっかりしているということだと思いますが、
なるほどポルシェ。
やっぱりスゴイ。

そんなことをふと思った週末でした。
Posted at 2012/05/14 13:19:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は休み。1ヶ月以上ぶりの洗車にGO!」
何シテル?   04/20 08:50
車歴は、 2000年-2006年 プジョー 206XS(5MT) 2010年-2012年2月  アルファロメオ アルファGT(セレスピード) 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12345
6789101112
13 1415 16 171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

ボディ傷補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/12 22:36:36
新しい家族が出来ました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/09 10:20:39
なにやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/22 14:06:52

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) 婦女男 (プジョー 308SW (ワゴン))
広大なパノラミックガラスルーフから望む景色に家族が喜び、 標準装備のDENONオーディ ...
ポルシェ ケイマン 慶饅 (ポルシェ ケイマン)
2012年2月22日に納車されました。 実は、元々ポルシェ好きでも何でもなく、むしろア ...
アルファロメオ アルファGT ロメオ君 (アルファロメオ アルファGT)
2010年6月に2008年式GT Exclusiveを購入しました。 外装はハラマブラッ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation