• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

samberRSの愛車 [三菱 ディアマンテ]

整備手帳

作業日:2012年5月11日

キーレス 5年越しの計画ついに

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
 ユピテルは、割と使える製品を安価に提供してくれると思う。
エンジンスタータには、キーレスの機能がだいたい付いている。これを使わない手はない。
 先に、サンバーRS2号に取り付けた。(H18.5)
「これはいい!ディアちゃんにもつけよう」と思い安売りの機会をねらっていた。
 翌年、正月の初売りでゲット。本体のみ6,980円。
 あれから5年。やっと日の目を見ることになった。
2
三菱から配線図をもらった。ドアロックユニットは、右フロントドア内にある。配線図とにらめっこ。どうやら、オプションユニットが必要らしい。
 新品は6,300円。ヤフオクで偶然中古がでていた。4,200円 「高い!」と思いつつも落札。
 まずは動作確認。仮配線をし、ドアロックオン「カチッ・・・」あれ?
アンロック「カチッ・・・」ん?リレーの音はするが、アクチュエータが動作しない。電気は来ているのだが・・・? サンバーの時のように、単独で動作しないのか? 
 そうなのです、車両のドアロックユニットに由来してマイナスコントロールしているようです。
 内張のユニットに接続しスイッチオン「カシャッ」お~!
3
後は配線だけ、ドアから車両へ。マジックハンドを配線チューブの中へグリグリ。あ~先日の胃カメラを思い出した。こんな感じだよね、先生。
4
オプションユニットはホットボンドで、内張に接着。
 当初、車両内に設置するつもりだったが、大幅に楽になった。
 内張を戻して完成。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

三菱Dでトーイン及びステアセンター修正

難易度: ★★

リヤパッドにエンドレス製SSMを導入

難易度:

スタッドレス取外しで夏仕様

難易度:

寒さで弱ったバッテリー再生

難易度:

車検整備でズレたキャンバー調整

難易度:

青いバッテリーから青いバッテリー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 サンバーにハマってしまい、現在4代目。  最初は、電装品の取付などのイジリでしたが、いつの間にか重整備まで。  車中泊旅行に出かけるにも、広い室内。 最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
父親死去により、やむなく乗り継ぐことになりました。 いい車なのに、爺仕様でダサダサ。 ...
スバル サンバートラック RS5号 (スバル サンバートラック)
サンバー軽トラを手に入れました。 平成15年式で、20年落ち。 しかも、またもやヤフオク ...
スバル ディアスワゴン RS4号 (スバル ディアスワゴン)
突然ですが、台替えしました。 実は、昨年の車検時から探してたのですが、タマなし。 春にな ...
スバル サンバー RS1号 (スバル サンバー)
平成8年2月。 スバル中古車店で見かけ、一目惚れ。 6年落ち、6万キロ、60万円、即契約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation