• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobizouのブログ一覧

2010年08月19日 イイね!

インチアップによる走行距離の誤差


少し堅い題目であるが、我が愛車の燃費が猛暑の夏季とはいえ、全然上がってこないのはヘンだなーと思って少し原点に戻って考え直してみていた。


まあ、当然、インチアップ+扁平率の変更を規則通りに行えば、理論値は変わらないとアタマの中では思っていたが、小さな密のところでは誤差も生じていて、併せて燃費計算そのものにも誤差があるのではないかと思い立って、ちょっと調べてみた。


より具体的に表したいので、オレのコルトプラス(1.5RX)の場合として以下に示す。


従って、この記事を偏らないものにするため、約2年くらい更新のない どなたか個人計算ソフトを用いて算出したことを申し添えよう。


オレと同じようなことを考えている人がいて、さらにその上手の上手をいっている人がいたことも驚いたけど、やっぱり、気になるところはみんな同じなのね。


あ、理論上だと、中心から外径までの差とあまり差はないハズなんだけど、正確を期すために外周から、その誤差を割り出そうと思う。


①  185/55R15 → 1835.33mm

②  195/45R16 → 1827.166mm

③  195/40R17 → 1845.692mm



①→②へのインチアップだと、99.56%の誤差が生じる。
つまり、この「0.9956」を走行距離に乗じてあげないと、正確な距離が出ないことと同時に燃費計算にも誤差が生じていたことになる。


①→③へのインチアップだと、100.56%の誤差が生じる。
つまり、この数字「1.0056」を走行距離に乗じる必要があるわけだ。


コルプラ1.5RXの10モード値が 18.8km/L。
タンク容量が45Lだから、理論上だと1タンクでMAX846kmも走れる計算だが、まあこれは非現実的だから、12km/Lで算出して、1タンク 540kmくらいが妥当だろう。


ゆえに、トリップメータが540kmを指していた場合・・・・

①→②の場合だと、537.624kmが実走行距離の近似値。
①→③の場合だと、543.024kmが実距離の近似値となる。


燃費計算に直すと・・・・

①→②の場合、本当の燃費は 11.95km/L であり
①→③の場合だと、12.07km/L である。


最後に整理しておくと・・・・


(トリップ)メータが示す数字に誤差があるということは、愛車を手放す際に最も気になる総走行距離にも誤差が生じていると言うことは理解できたが、思ったほどその差はないと言うことも分かった。


もうお分かりかと思うが、標準より外周が小さいタイヤの方が、ちょっと損していることになる。
(なぜなら、実際の距離よりメータは、多く勘定しているんだからね)


けど・・・外周が標準より長いタイヤは、車検に通らない可能性も大ということよね(笑)
周りの意見を見ていると、この例に挙げたくらいの誤差だったら、車検は通っているっぽいけど。
Posted at 2010/08/19 11:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月18日 イイね!

サス交換+四輪アライメント調整について

我が愛車の車高ダウンに際し、ツメの詰めの段階まで来ていることは、過去ログで語ったとおり。
(サス交換決意からの工賃比較の旅~みんカラブログ~)


《購入予定のサスペンション → エスペリア アクティブスーパーダウンサス Z23W 用》


様々自ら各地へ足を運び、また、ネットサーフィンや電話問い合わせを駆使して、標記に係る悩みをついに集結させた・・・という話をここで語ろうと思う。


最近、先方にも話のとおりが良すぎるので、もしかしたら「オレがみんカラでノーガキ垂れている」ことをご存じかも知れない、、、、と考えている今日この頃(笑)


今一度、このネタを整理すると、部品代+工賃(-信用実績度)で値段を付けて最も安価なショップでダウンサスを取り付け(調整込み)てもらうこととしたのだが、昨日の段階での順位付けは以下のとおり。


1位:オートウェーブ宮野木店
※ キャンペーン期間外なら、検討すら対象外だったけど(笑)

サス本体が半額(20K) → 工賃+アライメント調整代金も設定額から半額(30K)
∴ 作業への不安は残るけど、やっぱり価格や工賃代金は魅力


2位:クリスタル
※ オートウェーブが半額キャンペーンをやっていなかったら、絶対にココでやってた可能性大。
※ サス本体価格は58%引きで最も安価だったし。(17K)

だとしても、サス工賃+四輪アライメント調整代金が、問い合わせ時の回答37Kでやってくれるのなら、今後も重要な作業候補ショップになる。


なんといっても、ここの店の反対側には、時間つぶしや飲食には困らないスペースが広がっているのも魅力。


3位:都内の某ショップ
※ ネットの評判がいいので、時間つぶしさえ出来る保証があれば、移動のリスクを鑑みても近所じゃ最も廉価でしょうな。


持ち込みパーツでも、サス取り付け+アライメント調整代金が25Kとは、やっぱり魅力でしょう。
ただ、自分のネットワーク上で実際にやってもらった人の声が入らなかったから、不安要素は拭えない・・・


--------------


ここまでの話全てを、行きつけのディーラーに話したワケじゃないが、相場として、
取り付け工賃2万でアライメント調整で1台2万ぐらいだろうと報告した上で、


「いくらでやってくれる??」


と、Dラー氏へご相談。
取り付けをディーラーでやったとなると、その安心はカネじゃ買えないほど信頼性がある(と信じているオレ)。


よく言えば、看板がもらえるくらいなわけだし、走行そのもののトラブルがあったなら、なんらかしらなんとかしてくれると思っているからでもある。
(誠に勝手だけど・笑)


で聞けば、取り付けはやってあげるけども、なんとなくアライメントは取りたくないご様子で(笑)
四輪アライメントは、とったところで触りようがないから・・・・との弁。


まあ純正のショックに社外のダウンサスを付けるわけだから、言われてみれば、たしかにそうなんだけど、進路方向に向かって横方向の調整をしないのもいかがなものかとも考えてしまった。


(やりようがないのはわかるけど、ディーラーとしての模範解答ではないような?)
(まあ、そういった本音で語ってくれる同氏なので、今までつきあってきたこともあるんだけどさ)


まあ、当然トウ角(縦方向)は触ってくれるみたいなので(当たり前)、サイドスリップだけ調整してもらうこととして・・・・・


「で、いくらでやってくれるの?」


本来は、各作業あたり作業時間が決まっていて、作業時間によって工賃が設定されているというディーラーの作業価格。


この作業だと、標準価格は37Kになるという。
四輪アライメントをとらずに37Kという設定は、今までで最も高い作業工賃だった。


まあ、前述のとおり、ディーラーが作業するという安心も加味されていると思えば、こんなものだろうかと考えたが、オレもさすがにデカイ買い物をしちゃっている(※)手前、コミコミで5万以上出すつもりはない。


詳しくは聞かなかったが、話している雰囲気だとTEINなら部品代込みで、安くやってくれる感じだったが、エスペリアとは交流もないらしく、やるんだったらネットで買ってきて・・・・とのことだった。


会話の空気から、こりゃダメかなーと諦めていたんだけど
「スリップ調整をやって、税抜き20Kでいいよ」


・・・こんな最終回答にオレは正直拍子ぬけだった。
運転していた車は、すっかりオートウェーブに向かっていたんだけどね。


相場が工賃だけで20Kであることを踏まえれば、ディーラーで取り付けて、サイドスリップの調整までしてもらって20Kなら、相当の安心感とお得感が得られると判断し、即決に至った。


クルマのハンドルは、自宅方向へ切り返しながら、
「じゃーネットで買っておくからヨロシクねー」
とご挨拶。


「ブツは、オレ宛に送って下さい」とディーラー氏。
その声の奥には、苦笑しているであろう彼の顔とガッカリ感のある声が、電話に乗って響いてきた。


申し訳ない。
ひとつヨロシク頼みます。


この場で改めて申し添えておきますm(_ _)m




※PS

→ デカイ買い物?
→ またアルミを買っちゃったのだ(^_^;)
Posted at 2010/08/18 12:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月16日 イイね!

タイヤ館はやっぱりタイヤ館だった

先日から引き続いて暇ついでに昨日も、足回り取り付け工賃の検討のため、各カーショップなどを転々とした。


たしかタイヤ館も四輪アライメントをとってくれることを思い出して、昼過ぎぐらいに訪ねてみた。
するとカウンターでは接客中、外では一組の客に対して店員3名がかりでワイワイやっていた。


しばらくすれば、どっちかあくだろうと思って待っていたが、10分待っても終わる気配なし。
こっちが気を使って待っていることを、あれだけの存在感を出しながらウロウロしていたら普通なら気づいて対応するだろう。


オレもサービス業で働く人間だから、このくらいの空気は読める。
立場を考えれば、なんで一言くらいないのか不思議だったが、あきらめて退店。


今度は家から一番近いタイヤ館に移動。
すると同じような展開が待っていて、カウンターと店内では2組が接客中。
しばらく待つも、今度は5分も我慢できなかった。


「さすがの日曜日、普段はガラ空きのタイヤ館も、土日が稼ぎ時か?」


日曜に来たオレが間違いなのか、店員の資質の問題なのか?
オレが結構覗きに行くタイヤ館風のショップなんか、接客中でもなんらかの一言だったり挨拶があるんだけど、それを当たり前だと思っているのが間違いなのかと考えてしまった。


サービス業ほど接客やイメージ重視ではないのだろうか?
同じ業種で働く人間としてちょっと悲しかったな。


一つ言えるのは・・・・これでオレのBS離れは加速する。




Posted at 2010/08/16 11:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月15日 イイね!

サス交換決意からの工賃比較の旅

このみんカラを通じて、様々なコルプラユーザーさんを見てきて、ついにローダウンサスの導入を決意した。
しかも今日初めて千葉県内で1.5RXを見たんだけど、オレと同じいまいちカッコ悪いフジツボのマフラーを入れていた。


けど、違うところはグレーのボディーカラーであったこととローダウン車だったこと。
やっぱし、ローダウンにしなきゃならないなーと決意。
でも、ディーラー勤務の知人は強く反対していたんだけどね。


もし、ショックが早くヘタったら、車高調入れるからさ。
そう、TEINのZ27A用のヤツね。
(Z25Aも流用OKらしい)


今のタイヤハウスのクリアランスは、どうしても許されない、我慢できない。
スマン、Dラー氏。
ダウンサス入れるわ。


RSRの永久保証も気になっちゃってたけど、やっぱりオレの体重を考えると、落ちすぎ。
逆に、RSRじゃなければ落ちすぎないかも?と思ってね。


オレの仲間や今や日本でも超有名なカーショップになった「クリスタル」で推奨したエスペリアに決めたわけさ。
お値段も大体ネットなら半額以下で買えるしね。


改めて許してや、Dラー氏。
ちゃんと四輪アライメントとるからさ。
で、本題。


じゃーどこで取り付けようか・・・ということになる。
当初の候補は、3つ。


①勿論、いつものDラーで。
クリスタルで。
③ネットでも評判のいい都内のショップで。


この3箇所の中で(交通費を含んで)一番安いところでやろうと。
個人的には、①②③の順で期待していた。


①はお盆休み中なので後日に聞くとして、まず②クリスタルへ出かけた。
するとスタッフがみな接客中だったので、出直しに。


ただこのクリスタル、国道片側2車線の場所にあるため、出直すにも一苦労。
まあ洗車でもするつもりで宮野木のオートウェーブ(AW)へ。


折角ココに来たからと、店員に聞いてみると・・・・
「8/22まで工賃もアライメントも半額なんです、勿論、ここで買った商品に限りますが」


もともとの工賃が高かったら話にならないので、よーく聞いてみると、ぶっちゃけ33000円で付けてくれるらしい。
しかも代車付き。


さらには、サスと車高調が半額セール中。
ゆえに用品代コミコミで、50000円強の計算に。
(思わぬうれしい誤算!)


この時点で③は脱落。
工賃+アライメントで25000円らしいんだけど、最安のネットで買って持ち込むと、大体47000円くらいの勘定に。


代車もない状態で、知らぬ都内でどうやって時間をつぶせばいいのかと思うと3000円くらいの差なんて、移動リスクを鑑みてチャラに等しい。


そこで洗車も終えた愛車とともにクリスタルへ。
で、聞けば工賃37000円ぐらいとのこと。
(端数を切って商品コミコミで54000円)


商品自体は、58%オフでスンゲー安いんだけどね。
値切り交渉もしたけど、これで底値の粗利なしなんだって。


きっとオートウェーブが工賃半額セールをやってなければ、都内に行くこととで天秤にかけたけど、この差額じゃAWで決まり。


AWと大して変わらなければ、作業の腕の差が雲泥の差はあるであろうクリスタルでやって欲しかったんだけどね。


よーし、これでほとんど決まりだね。
盆明けにさっそくデイーラーに電話して聞いてみようっと。


そうだな、工賃とアライメント込みで、33000円を切る価格でやってくれるなら。
Posted at 2010/08/15 02:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月04日 イイね!

195/40R17のタイヤ問題が解決!

どーしても、195/40R17のタイヤは、我が車のインチアップに際し不可欠なアイテム。

このまま廃盤になって、海外製の危険なタイヤを履く運命にだんだん腹が立ってきてしまった。
なぜダンロップやファルケン、横浜ゴムはほぼ同時に撤退してしまったのかどうしても許せなった。


そこで、メール対応可能なダンロップへ、直接問い合わせてしまった。


このダンロップの客対応は、メールでのやりとりだったが、質問後15分以内に返事が来た。
いたく感心してしまった。とても素晴らしい。


まあ、その回答は以下のとおり(ほぼ原文)



<回答>

お問い合わせの件ですが、当該サイズはETRTO(ヨーロッパ)規格サイズ であり、輸入外車用として販売しております。

日本では規格が無いサイズなので、カタログやHPからは除外しておりますが 、今後も販売は継続する予定ですので、安心してご購入頂きます様、宜しく御願い致します。

以上、宜しくお願い致します。

***********************
住友ゴム工業株式会社 ダンロップタイヤ営業本部
お客様相談室
Eメール:webmaster@dunlop-tyres.co.jp
電話:0120-39-2788(フリーダイアル)
   (平日:9時〜12時 13時〜17時)
住所:〒135-6005 東京都江東区豊洲3-3-3
***********************




<オレの感想>

どうだい?
グゥの音もでない完璧な回答でしょ?

今、オレが履いているダンロップLM703(195/45R16)タイヤは、なかなかの静音で気に入っている。
(アルミ屋サンはYOKOHAMA推奨だったけどね)

タイヤパターンも、方向性指定もないので、やる気になればカッツカツになるまでローテ可能なタイヤ。
つまりエコだし、財布にも優しいわけだ。

コレって小さなコトかも知れないけど、こういう誠意ある対応を見せられると、今後もダンロップタイヤにしていこうかな~っていう客心理になっちゃうね。

ブリジストンみたいなスーパーブランド品には設定のない、ある意味、ちょっと天の邪鬼なメーカーって、オレは大好きよん!!
Posted at 2010/08/04 16:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER 本当にマフラーカッターへ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/798093/car/3231132/6845808/note.aspx
何シテル?   04/17 20:27
① 2010~2017年 三菱 コルトプラス 1.5RX Z23W (色:真) ② 2017~2021年 日産 ノート e-POWER X HE12 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12 3 4567
891011121314
15 1617 18 192021
222324 25262728
293031    

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
E13ノートに現在乗っています。 HE12からワンペダルの廃止やコクピットの狭小化およ ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
三菱党だったオレに、浮気をさせたのがこのノート号。 人生初のハイブリット車も不満なし。 ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
長距離通勤になったことで、8年乗ったエアトレックからコレに乗り換え。 モデル年式 :  ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation