• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobizouのブログ一覧

2010年12月13日 イイね!

付けるならTEINの車高調!

・・・って前々から決めていた。


どういうワケか、オレが乗る三菱車には車高調や足回りを入れるに際して、TEINが最も対応できるパーツを取り扱っている傾向があった。


事実、レグナムVR-4時代は、サス交換したんだけど
エスペリアからTEINに変えたら劇的に良くなったことを記憶しているし、


エアトレックも車高調を入れる直前まで検討していたのがTEINだった。
今回のZ23Wについても、設定はないけど、コルトからの流用が可能という情報は手に入れていた。


ひょんなことで、ある日、TEINのイベントに遭遇した。
店頭には、2011年のカタログがあったんだけど、やっぱりコルプラさんには設定なし。


「やっぱりねー」
そうつぶやきながら返ろうとしたら、今まで不在だった担当者らしき人に捕まる。


聞けば、ワンオフで1本あたり3万円増から対応するとのこと。
片側だけ変えるヤツはいないから、前や後ろだけなら6万円で、定価にそれを加えた価格で作ってくれるということや。


つまり、コルト用の取り付け可能なパーツを、バネレートやスプリングの長さなどお好みで作ってくれるみたいなんだけど、一発勝負なんだそうで。


切ったら伸ばせないしね、当然だけど、なかなか知識と度胸も必要だわね。
1セット10万としても工賃入れたら、+6万円プラス4万円ぐらい?
20万円・・・・(笑)


でもアラゴスタの車高調より安いから、いいっちゃいいのかもね。
やっぱり、現状は車高調を入れるならTEINしかなさそうだ。






(ちなみに、これはZ23Aでも取り付け可能。つまり、Z23Wでもなんとかなるが、後ろが重いからなんとかせにゃあかんところか)
Posted at 2010/12/13 13:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月12日 イイね!

ロードインデックス(LI)とかの情報を

我が愛車、DBA-Z23Wの各種情報をここに記しておく。
わざわざ車検証を見に行くのがメンドイ人、手元に車検証がない人のために。


車両総重量 1365kg
前軸荷重 640kg
後軸荷重 450kg


つまり、Z23Wにおける必要なロードインデックス値を知るには、


車両総重量から 1365÷4=341.25kg
または
前軸荷重 640÷2=320kg


なので、341.25kgを採用するので、LI値が71以上あればよいことになる。(345kgがLI値71だからね)


ただし、純正標準から2段階落ちるのは好ましくないとされている。
(標準設定値を遵守する必要があるので)


Z23Wの標準は、185/55R15なのでLI値は82(または81)となる。
どちらにせよ、LI値は下だと81が理想、80は最低限かアウトになるかも?ってとこね。


前もここで書いたけど、今の装着タイヤ195/40R17は、LI値が81。
もしかしたら、こんな偏平率でも車検も通るかもね。




Posted at 2010/12/13 00:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月12日 イイね!

昨日、またアルミを買ったんだけどさ...

前から予告もしていたけど、また浪費しちゃった。
たかだか、スタッドレス対応のためだけに、軽量ホイールを買っちゃった。


まあ、買ってしまったアルミセットは、また後日紹介することにするけども。
また、これにより行き場を失うことになった純正のアルミ ( 185/55R15 [+46] ) は、近く手放すことになるんだけどね。


でも、改めてホイールショップ「FUJIコーポレーション」の安さには驚いた。
今年の夏、アルミ2セットを買った時も驚いたけど、今冬も驚いた。


だって欲しいアルミセットの提示価格が、(スーパー)オートバックスよりも25%安く、オートウエーブよりも10%以上安いのだ。


しかもオートウエーブに関しては、フジの提示価格を丁寧に見せたうえでの限界価格を提示されたのだ。
どこよりも安くするといいながら、安くならないオートウエーブさん、さすがですわ。


オートバックスは、元々ホットスタッフという業者と提携しているからね。
オートバックスでは、最初からアルミを買う店ではないことを承知していたから、提示価格にも驚きはしなかったけど(笑)


これは、千葉市近郊の話だけかもしれないけど、アルミ(セット)を買うなら、どう考えてもフジに勝るところはないことを改めて知った次第。
よほどのコネがある場合には別だが、オレみたいに、店員の対応と価格やタイヤの新しさを追求するなら、ここをおススメするよ。



ちなみに、見積もりをお願いしたアルミは3種類。

① RAYS グラムライツ 57G(9) の 16インチ
② SSR タイプF 16インチ
③ 買ったアルミのセット


そのなかで、②のタナベSSRタイプFについて細かくお話ししよう。
①は、もっとひどい結果だったので、両社にも名誉はあるだろうから割愛する。
③は、オートバックスで見積もりを取らなかったし。


なお、以下は、楽天での最安値。
(夏タイヤに加えて、わけのわからん海外製だけど、参考にはなるだろう)





このように、ネットで買うと廉価なタイヤ付で17万5千円ぐらいで買える。
オレが欲しいのは、このアルミに加え、そこそこのスタッドレスタイヤであることだけだ。


まず、スーパーオートバックスで見積もり。
実は、まったく期待していない店だったけど、ポイントがつくからココで買いたいなーとも考えていたのも事実。


余談だが、ここの女性レジ店員はメチャクチャカワイイ率が高い店だし(笑)
で。
タイヤは、ダンロップかYOKOHAMAの今年発売されているスタッドレスで安価なほうと注文を付けた。


(回答)
タイヤは、YOKOHAMAのトリプルガード30プラス。
提示価格は、23万超え。窒素ガス充填や組上、交換工賃含めると24万円以上だという。


一発でボーナスが吹っ飛んでしまいそうな価格に目ん玉が飛び出そうだったので、即刻退散(笑)



続いて、オートウエーブへ。
冒頭でも話した通り、どこよりも安くするがうたい文句。
勿論、対応できない時もあるって注釈つきだけど。
(じゃー全然だめじゃんって話にも取れるけど)


公平を期すために、タイヤは横浜のそれを指定した。
最初に提示してきた価格は、工賃なしで19万7500円。


「話にならないね」


オレは、事前にFUJIで工賃なし価格を17万円台と簡単見積もりを出してもらっていたので
「工賃込みで、18万円台じゃないと商談に入れないよ」


そういうと、店員がパチパチ電卓をたたき始めて
「工賃込みで19万円ちょうどが限界です」


これで勝負あり。
まあ、グズグズの店員だったし、他の店員の対応も悪いから、買う気すら起きていなかったら、すぐ帰った。(③も出してもらったけど、話にならないのは変わらなかった)


店員の質でいえば、オートバックスやフジのほうが断然いい。
アフターサービスでいえば、オートウエーブが優位だけどね。


でも、オートウエーブは、SSRのTYPE-Fって展示しているんだぜ?
もう少し個人的には頑張ってほしかった。


あ、FUJIの場合、横浜タイヤ推しなのは理由がある。
一括大量購入しているのが横浜タイヤだという。
ヘタをすると、逆に横浜ゴムから在庫確認されることもあるという。


だけど、BSもダンロップも安いんだよね。
やっぱり、アルミホイールというカテゴリーだったら、どんなカーショップより強いんだなーと体感。


なお、タイヤだけでも十分安いし、横浜製だったらなおさらなのだろう。
・・・・・・けど、ホントにもう当分アルミは買わないんだけど、これを御覧になってくれた方へ参考になればと記事を書きましたとさ。
Posted at 2010/12/12 15:01:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月07日 イイね!

ホワイトパール塗装を想う

この間、いつもの洗車場に薄暮の時間帯に行ったんだけど、まあ見事にそろったんですわ。

パールホワイトのクルマがね。


①三菱 コルプラ(我が愛車)
②マツダ デミオ
③トヨタ カルディナ
④スズキ スイフト
⑤日産 ノート


以上の5台、ホント実に揃ったんですわ。
こんな状況を、オレだけ意外に思ったのか、周りのオーナーもそう思ったのか分からないけど、まあ目立った目立った(笑)


誰しも自分の車が一番映えると思って洗車していると思うんだけど、パールホワイトってメーカーによってなのか独特の色調があることに気づいたんよ。


オレのコルプラを純白とすると、明らかにノートはクリーム色のパール。
ちょっとパールホワイトと呼ぶには、失礼ながら違和感があるかな~って印象。
デミオとカルディナは、俺の車より白色感はあるけど、パール感は薄い気がしたな。


一番、映えていたのは、悔しいけどスイフトだった。
パールの量も白色度も文句ない、ピッカピッカのツヤツヤだった。


勿論、納車のタイミングやガラスコーティングの有無とか色々あるけど、オレの目で見た限りでは、スイフトのパールホワイトが、とにかくいい色調だった。


薄暮という時間、納車時期を勝手ながら考慮しても、オレの車以上にスイフトのパールホワイトが良かったのは事実だったと思う。
まあ、しょうがないことなんだけどさ、なんとも言えない悔しさがあったというお話ね。



足元のセンスは、オレが一番だと自信満々の気分で洗車してたけど(笑)






◆おまけ(PS)◆

そろそろスタッドレスタイヤの季節ですの。
BSのREVO2が第一候補なんだけど、やっぱ高いね~

カカクコムでも、今日現在で最安値が17500円/本

17500円は安いけど(笑)
この辺じゃ売ってないやろな。

でも、性能はそのへんの夏タイヤより高性能なんだよね?
でもやっぱり、BS買うのには勇気がいるなぁ(>_<)



Posted at 2010/12/07 17:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER 本当にマフラーカッターへ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/798093/car/3231132/6845808/note.aspx
何シテル?   04/17 20:27
① 2010~2017年 三菱 コルトプラス 1.5RX Z23W (色:真) ② 2017~2021年 日産 ノート e-POWER X HE12 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
56 7891011
12 1314 15161718
19202122232425
26 27 28293031 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
E13ノートに現在乗っています。 HE12からワンペダルの廃止やコクピットの狭小化およ ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
三菱党だったオレに、浮気をさせたのがこのノート号。 人生初のハイブリット車も不満なし。 ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
長距離通勤になったことで、8年乗ったエアトレックからコレに乗り換え。 モデル年式 :  ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation