• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobizouのブログ一覧

2010年08月15日 イイね!

サス交換決意からの工賃比較の旅

このみんカラを通じて、様々なコルプラユーザーさんを見てきて、ついにローダウンサスの導入を決意した。
しかも今日初めて千葉県内で1.5RXを見たんだけど、オレと同じいまいちカッコ悪いフジツボのマフラーを入れていた。


けど、違うところはグレーのボディーカラーであったこととローダウン車だったこと。
やっぱし、ローダウンにしなきゃならないなーと決意。
でも、ディーラー勤務の知人は強く反対していたんだけどね。


もし、ショックが早くヘタったら、車高調入れるからさ。
そう、TEINのZ27A用のヤツね。
(Z25Aも流用OKらしい)


今のタイヤハウスのクリアランスは、どうしても許されない、我慢できない。
スマン、Dラー氏。
ダウンサス入れるわ。


RSRの永久保証も気になっちゃってたけど、やっぱりオレの体重を考えると、落ちすぎ。
逆に、RSRじゃなければ落ちすぎないかも?と思ってね。


オレの仲間や今や日本でも超有名なカーショップになった「クリスタル」で推奨したエスペリアに決めたわけさ。
お値段も大体ネットなら半額以下で買えるしね。


改めて許してや、Dラー氏。
ちゃんと四輪アライメントとるからさ。
で、本題。


じゃーどこで取り付けようか・・・ということになる。
当初の候補は、3つ。


①勿論、いつものDラーで。
クリスタルで。
③ネットでも評判のいい都内のショップで。


この3箇所の中で(交通費を含んで)一番安いところでやろうと。
個人的には、①②③の順で期待していた。


①はお盆休み中なので後日に聞くとして、まず②クリスタルへ出かけた。
するとスタッフがみな接客中だったので、出直しに。


ただこのクリスタル、国道片側2車線の場所にあるため、出直すにも一苦労。
まあ洗車でもするつもりで宮野木のオートウェーブ(AW)へ。


折角ココに来たからと、店員に聞いてみると・・・・
「8/22まで工賃もアライメントも半額なんです、勿論、ここで買った商品に限りますが」


もともとの工賃が高かったら話にならないので、よーく聞いてみると、ぶっちゃけ33000円で付けてくれるらしい。
しかも代車付き。


さらには、サスと車高調が半額セール中。
ゆえに用品代コミコミで、50000円強の計算に。
(思わぬうれしい誤算!)


この時点で③は脱落。
工賃+アライメントで25000円らしいんだけど、最安のネットで買って持ち込むと、大体47000円くらいの勘定に。


代車もない状態で、知らぬ都内でどうやって時間をつぶせばいいのかと思うと3000円くらいの差なんて、移動リスクを鑑みてチャラに等しい。


そこで洗車も終えた愛車とともにクリスタルへ。
で、聞けば工賃37000円ぐらいとのこと。
(端数を切って商品コミコミで54000円)


商品自体は、58%オフでスンゲー安いんだけどね。
値切り交渉もしたけど、これで底値の粗利なしなんだって。


きっとオートウェーブが工賃半額セールをやってなければ、都内に行くこととで天秤にかけたけど、この差額じゃAWで決まり。


AWと大して変わらなければ、作業の腕の差が雲泥の差はあるであろうクリスタルでやって欲しかったんだけどね。


よーし、これでほとんど決まりだね。
盆明けにさっそくデイーラーに電話して聞いてみようっと。


そうだな、工賃とアライメント込みで、33000円を切る価格でやってくれるなら。
Posted at 2010/08/15 02:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月04日 イイね!

195/40R17のタイヤ問題が解決!

どーしても、195/40R17のタイヤは、我が車のインチアップに際し不可欠なアイテム。

このまま廃盤になって、海外製の危険なタイヤを履く運命にだんだん腹が立ってきてしまった。
なぜダンロップやファルケン、横浜ゴムはほぼ同時に撤退してしまったのかどうしても許せなった。


そこで、メール対応可能なダンロップへ、直接問い合わせてしまった。


このダンロップの客対応は、メールでのやりとりだったが、質問後15分以内に返事が来た。
いたく感心してしまった。とても素晴らしい。


まあ、その回答は以下のとおり(ほぼ原文)



<回答>

お問い合わせの件ですが、当該サイズはETRTO(ヨーロッパ)規格サイズ であり、輸入外車用として販売しております。

日本では規格が無いサイズなので、カタログやHPからは除外しておりますが 、今後も販売は継続する予定ですので、安心してご購入頂きます様、宜しく御願い致します。

以上、宜しくお願い致します。

***********************
住友ゴム工業株式会社 ダンロップタイヤ営業本部
お客様相談室
Eメール:webmaster@dunlop-tyres.co.jp
電話:0120-39-2788(フリーダイアル)
   (平日:9時〜12時 13時〜17時)
住所:〒135-6005 東京都江東区豊洲3-3-3
***********************




<オレの感想>

どうだい?
グゥの音もでない完璧な回答でしょ?

今、オレが履いているダンロップLM703(195/45R16)タイヤは、なかなかの静音で気に入っている。
(アルミ屋サンはYOKOHAMA推奨だったけどね)

タイヤパターンも、方向性指定もないので、やる気になればカッツカツになるまでローテ可能なタイヤ。
つまりエコだし、財布にも優しいわけだ。

コレって小さなコトかも知れないけど、こういう誠意ある対応を見せられると、今後もダンロップタイヤにしていこうかな~っていう客心理になっちゃうね。

ブリジストンみたいなスーパーブランド品には設定のない、ある意味、ちょっと天の邪鬼なメーカーって、オレは大好きよん!!
Posted at 2010/08/04 16:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月03日 イイね!

愛車遍歴

自分の看板(標題)を掲げておいて、今までの車生活18年を振り返るのは容易じゃないことがわかった、、、が、なんとか反芻してみよう。


なお、もしかしたら事実と異なるグレードもあるかも知れないことはご容赦願いたい。
(中古車時代のパルサー(Ⅰ)とミラージュはグレード不明であるため)


パルサー時代(Ⅰ)<日産 パルサー ミラノX1>

いわずとしれたデビューは、このキャブ車。
友人の中古車屋から、なんとなしに買ったクルマだ。


デザインやフォルムは気に入っていたが、キャブレターが1年超でパクたれてしまった。
それでも1年半まで持たせたが、パワー不足と度重なるエンストから、コイツを見切った。



パルサー時代(Ⅱ)
<日産 パルサーGTI-R>


当時230馬力と言えば、このサイズではモンスターマシン。
日産のSRエンジンにも興味があって、中古ながら即買いだった。
ただ、インタークーラーがスペース上エンジンの直上になるため、過給器系は弱かったことを記憶している。


オレもドノーマルで大人しく乗っていたが、納入時から足回りに違和感を持っていた。
この車を買ったいつもの友人の中古車屋で、乗りだし200万というゼロからのローンを組んだ手前、ダラダラ乗っていたが、問いただすと事故車だったらしく1年半しか乗れなかったが、次の車を用意させ、残ローンをチャラにさせたんだった。


ミラージュ時代<三菱 ミラージュ(セダン)>

前車のアライメントがぐちゃぐちゃだったことのガッカリ感と結婚間近の軍資金確保のため、泣く泣くGTI-Rから乗り換えたクルマ。

クルマなんてドーでもいいやと用意してもらったクルマさ。
でも結婚は、結局彼女に逃げられ、婚約直前でおじゃん(笑)

勿論、これも友人の中古車屋から買った車なのだが、最もまともな車でもあり長く乗ったことを記憶している。


と、いっても3年くらいか(笑)


パルサー時代(Ⅲ)
<日産 パルサーGTI-R ベース仕様>


ミラージュがパワーウインドウ故障で嫌気がさしていた頃、地元の悪友が、練馬の中古車屋で見つけた車を、つい衝動的に買ってしまったのが、このマシン。
本当は、180SXが欲しかった当時、もう出会えない彼女と出会ったような感覚に陥り、ついつい買ってしまった。


コイツ、本当に最悪だった。悪女だな。
納車時の段階でドアはカギも掛からないくらいに壊れ、クラッチはツルツル、エアコンがないのにすぐオーバーヒートした。
(その中古車、ヤっちゃんと深い関係のあるショップだったのは補足事項)


修理代やエアコンの設置を込みで考えたら、250万以上使ったんじゃなかろうか?
40万で買ったんだけど、1年半乗って15万で売った。


クロスミッションで足回りもラリー仕様、ロールバー、タワーバー、アルミも別途勝ったり装着したり付いていたりだったけど、中古車なんか買っちゃいけないものなんだと、教えてくれたのもこのクルマ。


これまで日産党だったけど、中古車でアタリだったクルマはミラージュだけだったことや、当時V6エンジンに魅了されていたこともあり、5年ローンで次車を買った。


レグナム時代
<三菱 レグナムVR-4>

280馬力が300万円以下で買え、しかも”三菱”のV型ツインターボ。
さらにはワゴンタイプという実用性も兼ね揃えた同車、日産のステージアと迷ったが、今までの経緯も考慮してコレにした。


言うことのないくらい完璧だった同車。
洗車も手入れも足回りも吸排気系も、出来ることは全てに愛情を注いだこのクルマ。


なんと乗り始めて4年半すぎたころの夏、車上荒らしに遭遇。
ノージャッキ状態の胴体着陸。

窓ガラスは割れ、ディスクとキャリパーはハの字・・・・
Dラーからは、アライメントを取っても完全復活しないだろうと宣告。


7年は乗るつもりだったが、高速道路でハンドルが落ち着かない不安定さに我慢できなくなり、90万で手放した。


最も悲しい別れだった。今でもこんなクルマが復活したら欲しいクルマNo.1であろう。



エアトレック時代
<三菱 エアトレック アクティブギア(限定)>

車内の内装がMOMO仕様であることと、正面からのミタクレが気に入って購入。
前車の残ローンを支払っても、コイツの頭金がある程度だがVR-4から得られたので、資金面はそんなに辛くなかったことを記憶している。


でも・・・・乗って三日で飽きた(笑)
VR-4からの莫大なパワー不足、なぜフル4WDを買ったのか?とか、様々後悔。


しかもリコールの多さなどでテンションダウン。
そういいながらも景気の煽りもあって大事に大事に乗り続けた。


8年半乗り続けたけど、転職&遠距離通勤のおかげもあって、寿命を縮めてしまった。
オーバーホールに40万以上掛かるくらいなら、低燃費のクルマにするってコトで手放した。



コルト時代
<三菱 コルトプラス1.5RX>


退職金が入らなかったら買えなかったこのクルマ。
しかも、なぜこの車を買ったのか、今でもちょっと疑問だったりする。
(ラリーアートVERがあれば、それ買ってたけどね)


エアトレックのままだったら、ドーなっていたかわからないが、維持費を含めて鑑みコンパクトカーに乗り換えたわけだ。


なんだかんだで乗り出しが200万を超えてしまった。
今思うとトヨタのオーリスとか日産のティーダかノートでも良かったはずなのに・・・・と思う日々。


社外パーツがなさ過ぎなこともあるが、足下からして納得いかない日々。
独創的なテールは、白だと映えて結構好きなんだけど(笑)


あ、そうそう。
県内の三菱販売店グループ各社を回ったこともいい思い出か。
8年半落ちのエアトレックの下取り+総値引き額が、28万ぐらい?で決着したんだっけな。


ヒデー販売店は、20万にも満たなかったことを振り返ると、交渉術って大きなお金の差を生むということを再認識した。
Posted at 2010/08/03 15:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月30日 イイね!

195/40 R17 のタイヤが・・・・

正直、奮発して買った今のアルミ(16インチ)がなんとなく気に入っていない。
色調もイマイチ合わなかったことは我慢できるとしても、デザインは気に入っている。
195のタイヤもフロントは、いい感じでツライチ気味だしね。


じゃなにかと言われれば、タイヤハウスのスペースが×。
コルプラさんは、元々タマゴ型の車なので、足下だけでもスタイリッシュにしないと、間抜けに映ってしまうような雰囲気を持っている。(自己判断)


そのため、インチアップぐらいじゃ変わるわけもなく、ブロンズ調のアルミもなんだか冴えなく映る。
スズキのスイフトスポーツなんか18インチまでばっちり入るのが羨ましくて、さらに、そんな現車を見かけて「格好いいなー」と指をくわえる始末。


残念ながら、わが車に18インチが入るわけもなく、現実的に17インチでも、跳ねたり乗員が多くなればリアに当たりそうな雰囲気があったりでアタマが痛い。


現状の16インチでも、あとフロントは3.5cm、リアは2cm落ちればソコソコ決まる見込み。
サスの変更は、数々調査した結果、(コルプラ用だと)適度の落ちるものはなく、みんな落ちすぎなので回避。
都合のいい車庫調は、TEINのZ27A用が流用(ポン付け)できるらしいので考えたが、工賃込みで17インチのアルミが買えてしまうお値段。


つまり、ミタクレ的にディーラーがあまりオススメしない車庫調導入とさらなるインチアップかで悩んでいるのだが、そんななか「インチアップするなら~」とネットサーフィンしていたら・・・なんとも事件発生!


なんと先日までタイヤサイズにラインナップされていたダンロップLM703やYOKOHAMAのDNAシリーズといった国産系タイヤがHPから消えていたのだ。


「えっ先週見たときはドチラもあったはず」


慌てて価格ドットコムに回り込むと、たしかに195/40R17のタイヤは国産系のタイヤがなくなっていた。
行きつけのタイヤ屋サンにはグッドイヤーの設定がなく、このままだと、もしインチアップしてもクムホかネロになってしまう・・・・


どうして、国産系タイヤは、このサイズから撤退してしまったのだろうか??
どうして、オレのインチアップをも阻んでしまうのだろうか。


・・・・うむ~、、、残る選択は車高調かぁ、、、
こう考えている時間も楽しいっちゃ楽しいんだけど、また適応可能サイズのタイヤが消えるのは寂しいよね。



(ん?まてよ?TEINの車庫調でZ27用がポン付けできるなら、サスもTEINのSだったら装着可能なのか??)
Posted at 2010/07/30 17:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月29日 イイね!

1ヶ月点検前の燃費

ちょっと待てよ・・・と。
カタログ値では、10モードで18.8kmでしょ?


勿論、三菱車の場合、良くて7掛けぐらいの燃費と予想していたが、まさかココまで悪いと思わなかった。
今んとこ、燃費平均11.0km未満でしょ~つまり、6掛け以下ってことやん。


新車ですぜ、先輩!
前車のエアトレックだって、だいたい10モードの7.3~8.2掛けぐらいで走ってたわい。
CVTは、過大評価している評論家も居るのがわかる気がするぜ。


運転者の体重?
それは否めないけど、、、、それにしてもですよ。


ちなみにこの数字って、街乗りじゃなくて、通勤ですよ。
通勤は、高速も使ったり信号が少ない産業道路を使うので、街乗りよりも1割増ですぜ燃費は。


オイル交換すれば変わりますか?
まだ1800kmですぜ?
(3週間しか乗ってヘンけど)


よしわかった。
エレメントも変えて確認するぜよ~。
実際どう変わるのか?


自身の体重は増えたかも知れないけど、エアトレック時代より、車内の荷物は10分の1以下になったはずだから、重さは関係ないと思うんだけどな。


アクセルワークかなぁ・・・・
CVTに慣れヘンせいかなぁ・・・・



Posted at 2010/07/29 16:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER 本当にマフラーカッターへ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/798093/car/3231132/6845808/note.aspx
何シテル?   04/17 20:27
① 2010~2017年 三菱 コルトプラス 1.5RX Z23W (色:真) ② 2017~2021年 日産 ノート e-POWER X HE12 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
E13ノートに現在乗っています。 HE12からワンペダルの廃止やコクピットの狭小化およ ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
三菱党だったオレに、浮気をさせたのがこのノート号。 人生初のハイブリット車も不満なし。 ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
長距離通勤になったことで、8年乗ったエアトレックからコレに乗り換え。 モデル年式 :  ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation