• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STIメーテルのブログ一覧

2018年01月15日 イイね!

小さな物なんだから

この冬ではなくても 毎年 沢山居る事が残念に思うんですが

車に金属製のタイヤチェーンぐらい 積んでおいたらどうなんでしょうね?

スタッドレスタイヤ、 進化したとは言っても 全然無敵なんかじゃありません。

金属のチェーンも 勿論 無敵とは言いませんが 少なくとも スタッドレスだけでは走れない所も走れるようになる確率は 格段に増えます。

また、これをしている事で スピードは自然と控えめになるし、 そうなる事で 雪道で出来るだけ避けるべき事である 「ブレーキ」を かける回数がグンと減るのです。

大体、動けなくなったとJAFを急いで呼ぶ人の多くは、 この ブレーキを掛けたら 次に発進しようとしたらスリップするばかりで 掘れてしまって もう動けなくなります。

チェーンは、 まだ少なめの所で車を停めても邪魔にならない所がある所で あらかじめ巻いておくものですが、 ただ持っているだけでも 予想以上に多い場所に出てしまって動けなくなった時も、 何度もスリップなんかさせて挑戦しないで 動かなくなった最初に タイヤの接地面ギリギリの所にチェーンを置いて挑戦した方が すぐに脱出できたりします。

もし、その辺に 10CM角ぐらいの木などがラッキーにも転がっていたら それを同じようにタイヤの下にかませるだけでも 脱出できたりしますが、 この頃の人は そんな簡単な事なんかも知らない人が多いようで  その程度で それでなくても大忙しのJAFの出動回数が増えて みんなの待ち時間が長~くなるのはどうかと思います。

でも、 深い雪の所で そうそう そんな役に立つものが その辺に転がっていたり見つけられる確率は低く、 やっぱり 金属製のチェーンは積んでおくのがお薦めです!

昔は、 新車を買ったら 金属製のタイヤチェーン、付いていたものでした。

いつの頃からか スペアタイヤも緊急用の物に変わり、 他にも新車だったら付いていたものが 無くなっていて この頃 暖冬が続いていた事もあって、 雪国でもなければスタッドレスタイヤさえ履く(持つ)のがもったいないと言うところの人が多くなってます。

私の住むところも まず必要なく、 あっても3年に1回程度で、 それも他の道路に迂回すれば 無くてもどこかから目的地に行けるような所ですが

時々、 雪の積もった山に行きたくなったり 遠い所に長距離で出かけたくなる病を患っているため、
2台の内1台は 必ずスタッドレスは履いてますが、  2台とも年中4本のチェーンは積んでいます。

雪だけでなく、ぬかるみや 砂の多い所などにも有効ですから。

まぁ、1台に4本も積んでおけとは言いませんが、 普通に?2本は 最低冬は積んでおいてはどうかと思いますよ。  金属製のチェーン、 安いし 2回ほど巻く練習をしたら 全然難しくも時間もかからなく出来ます。    また、 今は金属製のでも 簡単に巻けるものもあります。

そして、 もちろん 一度は練習して自分で巻けるようにしておくべきですが、 もし それが出来てなくても、 持ってさえいれば 優し~い誰かが きっと助けてくれる場合は多いと思います!

スタッドレスを履く必要が多分無いと思って履かせていない人なら なお更、 チェーンは一度買ったら何年でも持っていられるので 安心を買うには安いモノです。


☆ これを車に積んでいて、 どれだけ邪魔になりますか?





Posted at 2018/01/15 10:17:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

友人は人数が多ければいいとは全然思わないし、 この場に特別執着はしていませんので  友人が多い事などを理由にきちんと関われない人とは 友人でない方がイイと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
7891011 1213
14 151617181920
2122 2324252627
28293031   

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
H7年式ディアスバン サンサンルーフです。 もちろん、MT車です!!
スバル サンバー スバル サンバー
H13年式。 スバル サンバーディアス バン パートタイム4WD・MT車。 2号車です。
スバル レックス スバル レックス
当時の売れ筋の 他社の軽とは まるで品質の違う この車に4台乗り継ぎました。 当時は、  ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation