• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STIメーテルのブログ一覧

2016年11月25日 イイね!

どうなるかな~?

今朝のテレビの中で   「雪の時にチェーンをしていなくて渋滞の原因になった車に罰則」  に ついて色々意見を言ってました。

雪の日走れなくなって停まった車の 92%がチェーンをしていなかったと言う事だそうで、 ただ、 スタッドレスだけの車は何%かと言うと 67%。

と、言う事で スタッドレスだけでは罰則の対象と言う案があるそうです。


確かに、 雪道をよく走る人なら分かった言えると思うけれど、 場所の問題は勿論ですが、 その時の雪質によってはスタッドレスはかなり効きが悪い事がある。

ただ、チェーンだったらそんな所も絶対大丈夫とは言えないけれど・・・・。

でも、 やっぱりスタッドレスは過信は出来ないと思う。  雪や凍結していると思う所を走る時は チェーンも積んで置くべきだ私は思っている。

そして、 積んでいるけれど 巻いた事が無いと言う事のないように 一度は練習しておくべきでしょうね。

よく見ますよ、 珍しくチェーンを積んでいて巻こうと思っているけれど 巻き方が分からないので その場でケースの中に入っている説明書を一生懸命読みながら 3分あれば巻けるはずの、一発タイプのチェーンを何十分もかかって装着している人達を・・・・。((笑)

昔は、 私の住む所なんかでも 少し山手だったりすると、 結構 雪が積もったし凍結も酷かった。
全車ではなかったでしょうが、 新車で車を買えば 愛車セットと共に タイヤチェーンも付けてくれていた。

私が免許を取ったころは、 まだ一発タイプのチェーンも スタッドレスタイヤもなく、 それから2年くらいしてからスタッドレスが出てきた。

出た当時は、 今より劣るものだったと思う。
しかも、 四駆の車なんかは 一部の人以外乗っていないのが普通だったけれど、 それでもチェーンをしていれば かなり対処できていた人が多い。  装備だけでなく、 雪道での 曲がったり止まったり また発進したりなどの運転のコツを知っていたからだ。 

 
雪道を度々走る人は 必ず チェーンは当たり前に積んでいるか スパイクタイヤ。  チェーンは一発タイプでないけれど 短時間で巻けたものだ。

それでも 雪や凍結の時は 走れなくなる事もある事を知っていて、また、携帯も無い時代だったし 無線でもなければ レッカーさえ呼べない。 

最低限の自衛していなければ、 後に走って来るかも? 知れない、  パジェロやランクルを運転する人を待つとか、 車をそこに置いたまま 延々と公衆電話などのある所まで寒い中を歩いて行くとか大変な事になった。   

自分がそんな所を走らない人でも、 周りに何人か雪道を走っている人の話などを聞いて その怖さを聞いて知っている人が多かったので、 チェーンさえも巻けないなら そんな日は 車で出なかったものだ。

ところが、 今では 携帯もあり お店も増えて 雪が少なくなって、 その怖さを知らない人がとても多い。

今 走っている 「ソコ」 は大丈夫でも、 ちょっと先に行った所で 大きな橋とか、 ちょっと陰に入ると 急に行けない所もあると言う事が そもそも分かっていない(考えていない)し、 
もしそうでも、 ゆっくりなら ノーマルでも何とかなるんだろう・・・・、くらいに思っている人が多いようだし、 CM通りに まるでスタッドレスを履いていたら無敵のように思い込んでいる人も。

主流になる 多くの車の形も変わったし・・・・。 


そんな所の怖さとは、 ただ単に、自分が動けなくなる事ではなく、 その停まった車を それでなくても危険な状況でところで 大きく避けて走って行かなければならない後続車と その対向車なんですよね。

しかも、 滑ったまま止まって 斜めに塞がるように または、 溝にはめてしまったり 電柱に突っ込んで停まっている車が何台もいたり・・・・。

こうなると、 本当に 広い道路でもない場合は その何台もの車を除けないと 1時間~もっと停まったまんま・・・、と言う事が 時々あります。

もちろん、 そのせいで 別の事故が起きて、人が大けがしたり亡くなる場合もあるでしょう。

だから、 今回のその罰則に関して 何らかの罰則はあってもイイかも知れないとも思うけれど、 状況がケース・バイ・ケースな感じもしないでもないし、

少なくとも、スタッドレスだけの場合では罰則対象、と言うのは、 かなり色んなところから反発があるでしょう。

テレビの話の内容では 

「スタッドレスを履いていても チェーンもしていなければ 事故や渋滞の原因になった場合 罰則対象」 を検討しているそうですので・・・・。


でも きっと、 「チェーンをしていなければ」 は 外されるかと思いますけどね。

ただ、 スタッドレスタイヤの場合は すでに履き換えていないと、 逆に チェーンのように 今持っていたらすぐどうにか出来るものではないと言う事と、 不意に・・・、と言う事も考えれば チェーンは重くて大きな荷物と言う程のものでもないので 積んでいて損はないと思います。

チェーンと言うのは、何も雪道にだけと言うモノではなく、

ぬかるんだり 空転してしまった所からの脱出などにも役に立ちますからね。 私は 年がら年中 常に積んでいます。

JAFを呼ぶ人の中には、 この手の事で呼ぶ人も割といると聞きます。
対処を知っていれば タイヤの前か後ろに何かを噛ませれば脱出できる程度の事も多く、 実際 以前テレビで 木の角材をを置いただけ・・・・、とかでしたが、 こう言うのも 多いって言ってました・・・・・。

とにかく、 車の事に関し とても簡単な事さえも知らずに ただ運転する事だけしか知らない(出来ない)人って言うのも多いですから・・・・・ って、それを言うと 今後は 運転さえも自分でろくにしない人が出てくるのかな・・・・・・・・・。




ですので、 それならまずは、 

全車に 停止表示板と同じく、 チェーンも常に積んでいなければならない物に加えればいいのではないかと 私は思います。

持っていれば、 大ごとになる前に早めに判断して 差し支えのない所で止まれば、 自分が装着できなくても  誰かが手伝ってくれて役に立つ時も あるでしょう。




Posted at 2016/11/25 10:47:30 | コメント(6) | 日記
2016年11月18日 イイね!

エコって・・・・

今朝のテレビ、 「大きな溜め池に 大きく広範囲のソーラーパネルを設置したら 周りの住民が大騒ぎ」 ・・・・。

今回も、 事前の説明不足 と言う事への不満部分が大きいようですが、 それとは別に 反射が眩しくて!  と 言ってる人がいました。

この頃、 急速に増えてきたソーラー。  屋上は勿論、  ちょっと田舎の元・畑? みたいな所とかに、 車で走っていてもとても多くなったと思います。

自分の周辺には  屋上以外の所の設置はないので、 以前は反射被害の事など考えた事がなかったので、 街から離れた地域ほど 広大な土地も沢山あるし、 逆に 田舎だと高さのある建物が少ないけれど余っている土地もあるのだし、 ソーラーこそ エコだよね~、と思って いたけれど

確かに ソーラーパネルって 土地に設置している場合 その沢山のパネルが太陽に向かって斜めに置かれているのだから、 その方向にある家の方は 眩しい以外にも、 夏 とても暑くなったと言っている。  

また、 普及した分 今後 大量に増える ソーラーパネル処理も 有害物質が出る。

東北地震以降、 特に原発の事に対して危機感を持つ人が増えて 火力発電も増えました。

修理の大変さだけが問題かと思っていた風力発電も、 低周波音被害は 思っているより酷いようだし、 火力は二酸化炭素や 大気汚染の元となる化学物質の排出が多い。

地熱発電は詳しく分からないけれど 多分 被害はあまりなさそうだけど 設置できる所が少なく限られる事かな?

なるべく 原発の稼働率を減らす為に、 いくつかの他の発電が増えてきたけれど、 温暖化防止の為に二酸化炭素排出や 有害な化学物質に関しては、 それでなくても あの国からの被害も年々酷くなっているように思うのに、 火力が増えると やっぱり日本でも排出量が増えて 大気汚染は更に酷くなるかな・・・・・。

エコって、 難しいんですよね。

車も、 いったい何がエコなのか分からない事をしてるような気もする上、 何だかんだと原動力になるものの方向転換。  そう言うのに すぐに反応して ホイホイ買い替える人・・・・。

変更回数が多ければ、 無駄にするものも多く 汚染を含んだ産業廃棄物や その為に使われるエネルギーも多くなるんですから、 それでも100年先・ 200年先とか 大きく変わって来ていればいいけれど・・・・。


  
Posted at 2016/11/18 09:52:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月03日 イイね!

浮気? 本気?

今日は、 どうしても タダでパンがほしくて・・・・ じゃなくて~、 どうしても 一度 試乗体験したかった デリカD5で 45度傾斜体験、 家からとても近い所でしているのに行かない訳にはいかない!!

お天気も良いし、 朝から行ってきました。

「えーーー、 メーテルさんってスバルバカだったんじゃないの?」 と言われそうですが、 勿論 一昔前までのスバル車が大好きですよ。  

でもね、 一昔前の 三菱車だって スバルと同じ分野で競い合っていた ライバルでもあり、 でも、 ある意味 「同士」の様な存在でもあったのではないかと思っています。

これから、 ますます 変わっていってしまうのでしょうが、 出来るだけ 昔からの三菱ファンの期待を大きく裏切らないような車造り、 していってもらえたらなぁ~、と スバルに対して思っているのと同じ気持ちでいます。


さて、 行くのはいいけど 私のKVで行ってもいいのかな?((笑)
入口を入った途端、 沢山の店員が一斉に走って来て 蹴飛ばされたらどうしよう!!


でも、 大丈夫でした!!

そして今日の一番の目当ては パン。   じゃないって・・・・・。

すぐに 45度傾斜体験の申し込みです!
何と言っても 「あのお方」 の運転ですよ!!

朝早くから行ってきましたが すでに一杯で 40分待ちでした。

そう言うのも想定内で、 第2の目的 アウトランダーの電気で沸かしたコーヒーを頂く。



4種類のコーヒーが用意され、 ちと コーヒーにはうるさい私も 好みに近いのを選べて大満足でした!!



沢山の中古車が置いてありましたが、 残念ながら やはり、ミッション車はないんですよね~。

そうこうしている内に、 私の番が来ました。
今日は 家族はみんな会社に行っているので 私は一人だったので 2人組の人と一緒に乗せてもらいましたが

図々しくも。、 「私、 助手席に乗っていいですか?」 と 言ったら その人たちは 「いいですよ」 って言ってくださいましたので、 「あの方」 の運転する隣に乗る事が出来ました。

45度の傾斜だけでなく、 階段や 右と左にそれぞれ角度が違う所の上を走るのとか、 片側の傾斜で タイヤを浮かせての運転・・・・などなど、 とても デリカの性能の良さ、 そんな所での乗り心地、 とても楽しい時間でした。







































でも、 45度傾斜の最先端まで行ったら  そんな傾斜でも ブレーキから足を離しても3秒間してからでないと下がらない体験では、 

後部席の後ろのお二人が 共に とてもボンレス体型な方だった為  3秒間止まってるはずが下がるのではないかと内心ちょっと心配だったのは内緒です。



それにしても、 あんなに次々と 丁寧に同じ説明をしながら ずっと運転されるのは 大変でしょうに、 本当に 御苦労さまです。

因みに、 写真よりずっと本物の方が ダンディーでカッコイイです・・・・❤❤❤
























  
Posted at 2016/11/03 20:53:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

友人は人数が多ければいいとは全然思わないし、 この場に特別執着はしていませんので  友人が多い事などを理由にきちんと関われない人とは 友人でない方がイイと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
6789101112
1314151617 1819
2021222324 2526
27282930   

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
H7年式ディアスバン サンサンルーフです。 もちろん、MT車です!!
スバル サンバー スバル サンバー
H13年式。 スバル サンバーディアス バン パートタイム4WD・MT車。 2号車です。
スバル レックス スバル レックス
当時の売れ筋の 他社の軽とは まるで品質の違う この車に4台乗り継ぎました。 当時は、  ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation