2017年01月09日
今朝のニュース。
よくみんな 写真を撮る時 ピースとかしますよね。
女性の場合だったら、 パーとかも よくします。
それが 犯罪に使われる・・・・、と言う事です。
携帯すら 最低限の連絡と たまに写真を撮るくらいにしか使ってなくて 他の色んな機能を知らない
私は、 スマホ持ってないので 分からないんですけど・・・・と言うより、 もしあっても その機能を知らずに使ってないでしょうが((笑)
確かに 指紋認証があるし、 拡大してスマホで盗めて、 3M離れてても撮れるそうなんですね。
それを 犯罪に使われることも出来ると言うので、 これは 自衛するしかないですね。
どうしても ピ-スがしたかったら 手首を反対向けに!
これは、 そんなには可笑しくないかも?(やっぱり可笑しいかな?)
パーは・・・・、絶対可笑しいですね!
では、 代わりに頬の横に猫みたいに グーで!!
Posted at 2017/01/09 09:59:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年01月08日
車って何だっけ?
そんな事 特に考えた事もなかったけれど
日産がドライバーなしで走れる完全自動運転車の走行実験を 日本で始める事を ラスベガス世界最大の
家電・情報技術見本市 で発表した。
この部分を見て 改めて 感じた。
昔の様に 若い者は 一生懸命しばらくの間貯金して中古車を買って大切に乗る訳でも、 ローンだって なかなか借りれない訳でもなく、 新車を しかも 1台分の価格のローンを組むことさえなくなって
3年分だけで 苦労なく 分相応でない新車にだって乗れる、 レンターやカーシェアリングも多くなって、 買って乗る事なんかできない車に簡単に乗る事も出来る。
そもそも 「自分の、人生の一部を共に」 って言う存在として乗る(持つ)人が 少なくなってきているので、 特別 理由があって 人の何倍も一日の距離が多い人は別にして、
一般に、 買っても 1台の車を6年以上乗っている人とか、 走行距離が5万キロ以上になっても乗っている人が どのくらい居るのかと言うと・・・・。
使い捨て・・・・、 それに近くなってきているので すでに、 車って これまた短期間で使い捨てが多くなっている、家電に近い存在になってしまっている事は事実だと思う。
そして、 そう遠くない内に 全く燃料では走らない車、 ネットを通しての操作・・・、 全く機械では無くなった訳ではなくても 『違う物 』 に なっていってるんですよね~。
その内、 「車は家電」 と思う人が 出てくるかも?
『 情報技術 』 の文字にショックは感じないけれど、 『 家電 』 の文字には、 古い人間には 寂しさと共に 否定したくなってしまいます。
Posted at 2017/01/08 09:10:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年01月02日
ふと、 空を見上げたら 綺麗な細い三日月と すぐそばに とても明るく輝く星~☆
綺麗だったので ろくに写らないのは分かってますが、 私の しょうもないカメラで写しました。
調べたら その星は 金星のようです。
明日は火星との接近が見られるようですよ。
Posted at 2017/01/02 18:15:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年01月02日
https://minkara.carview.co.jp/userid/952383/blog/
パパンダさんのブログです。
あまり他で聞いた事が無かったので ちょっと驚きました。 こんな事が 実際あるんですね。
でも、言われてみればそうですけどね。
運転しながらスマホをしてる(画面を一生懸命見てる)事には違いないわ。
スマホでのナビでなくてもそうだけど、
そもそも車にテレビが付いた時から 私は思ってたんですけど、 これが車に付いてて 運転中に付けてない人って むしろ少ないように思うんですよ。
助手席や後ろの人には 長旅の時なんかは 特に小さい子供とか 退屈しなくていいでしょう。
景色の綺麗な所ではない道路では、 ドライバーはともかく 横に乗っている者にとっては 会話が弾んでいる訳でもない時って、 退屈ですもんね。
だから、後ろなら分かるんですけど、 前に付いてて ドライバーは全然気にならないって言うの、 居なくはないか知れないですが まぁ、やっぱり気になるし 少なくともチラ見はするでしょう。
それが 自分の好きな番組だったり 興味のある事だと 音(声)だけでも かなり気は散ってるでしょうね。
私の車には ナビは まだありません。
理由としては 前もって 広い範囲と ある程度の通る所を記憶しておきたい事が一つ、 方向感覚など・・・、ボケ防止が2つ目、 そして、 やっぱり こう言う便利なものが付いていて 運転しながら見ない訳が無いような気がするので、 私は 今時珍しく? 色んな所を走りに行くくせに まだ付けていない。
1万円以下でもいくらでもあるので 買えない訳ではないし、 やっぱり買って積んでおくだけでも・・・、と 思ってはいますが、 もし買っても やっぱり 迷った時 迷いそうな時にだけ 車を停めて見るようにしようと思っています。
音声があっても、 やっぱり見るでしょう。
最近旅行に行った時なんかは 娘が持ってるスマホのナビで まさか地図帳になんか持っていない とても狭くて空いている道を案内されて 渋滞を避けて抜けれた事もあって あれば便利なのは分かっているけれど
地図帳だと、 まさか その開いたページや その続きのページをめくりながら見ながらの運転なんか出来ないので、 分からない所は 差し支えないような所の道路の端に停めたり コンビニの駐車場に入れて・・・とかして見たり聞いたりする事になるけれど
もし、 ナビがあったら そんな風に ちゃんと車を停めてから見るかと言うと・・・・・、最初はそう思っていても その内 運転しながらの方が 多くなりそうな気がします。
言いだしたら、 ナビだけの事じゃないし、 特に仕事で色んな所に行く運送屋さんや 営業の人にとっては とても便利なモノで そんな人にとっては 「無くてはならない物」 でしょうが
とにかく 運転する時は 『 一走一魂 』 ですよ!!
Posted at 2017/01/02 17:13:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月27日
先日、 佐川の交通違反を他の人に肩代わりさせた事でニュースになって、 今度は 不在荷物を叩きつけたと言う事で またニュースになってますが
これって、結局は 時間に追われ 必死で仕事してるのに効率が悪い事が そもそもの原因ですよね。
私も、 結構 宅配をよく利用します。
その時、 一々送る人に言わない事が多いんですが 「自分の都合で居ない時が分かっている場合は あらかじめ 自分から連絡してあげてね!」 そう思って 必ず 追跡番号をお知らせしています。
自分自身は 相手に届いたかどうかを それで確認しない時もありますが、 通常 常識のある方なら 届いたら 「届きましたよ」 と 連絡をしてきてくれます。
でも、 その連絡が ちょっと・・・待ってもなかったりすると、 心配になって 追跡番号で見てみます。
すると、 結構、一度届けて不在の為・・・、と言う人は多い。
電話一本かネットで 自分の都合を連絡出来ると言うのに、 たったそれだけの事をしない人が多いんですよね。
しかも、 中には 再配達を1度どころか2度も3度も、 4度の人も・・・・、いました。
こう言うのを見る度に これではやってられないよね! と自分が配達している立場でなくても腹が立ちます。
ましてや、今やネットショッピングにオークションでの買い物が多く、 このままでは もう限界でしょう。
もう、 かなり前から この事については度々言われているのに 何故 同業者で一緒に 思い切った対策が取れないんでしょう?
時間指定で自分が頼んだなら 守るのが当然だし、 追跡番号がわかっているなら 自分が確実にいる時間を言っておくか 支店に取りにいくなりすればいい・・・、 たったこれだけの事が出来ない人に 無料で再配達する必要はないでしょう。
いくら 宅配業者は その辺を走り回っているからと言っても、 一つの荷物の為に何度も同じ家に寄ると言うのが 何軒もあったら 時間も燃料も無駄使いです。
そんなのが多いんだから、 その日に届ける事が前提の宅配は 本当に 時間が足りないはずです。
そんな中、 「取扱注意」 の品物も沢山あって 丁寧に扱わなければならいし 大変でしょう。 人や車を増やすなら 宅配の料金を上げないとやっていけないでしょうし。
一部では やっていますが、 前もって言っておいた指定のコンビニに取りに行く人には 何か特典を設けるとか、 支店に取りに行く人には100円を返すとかは出来ないんでしょうか? 何度も配達に行く手間が省けるんだし、 荷物を送るのに預ける時は 支店まで持っていけば100円引きなんだから 取りに行く時にもそれを取り入れたら 取りに行く人は増えるかも知れません。
それが無理なら、 連絡なしの再配達は 50円なり100円 払わせるようにするとか、 何か対策を取らないと このままでは 無理でしょうね。
本当は、 みんなが ちゃんと自分から連絡を入れて 1回、もしくは せめて2回までで受け取るようにすればいい事なんですけど、 こうも多くの人が 再配達 再々配達を平気でさせているようでは、 結局は しわ寄せは 宅配業者と配達する人に来るんですよ。
佐川の社員のした事は 勿論 原因がどうでもいけない事だけど、 そうなってしまった理由を考えると 気の毒にも思います。
そして、 こんな利用者の為に 全体がどんどん値上げになって行くのも 無駄に走り回るのも バカバカしい事です。
Posted at 2016/12/27 21:55:39 | |
トラックバック(0) | 日記