• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こめピーの愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2025年5月26日

【失敗】タイヤカバー加工(リアラダー取り付けのための)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
タイヤカバーを付けたまま、リアラダーを取り付けようと思い、タイヤカバーに穴をあけたのですが、最終的には使えなかったので、失敗談として掲載します。
使用するのは、円形カッター、排水口に使用するゴムと止水蓋、その他に家にあった、テープなどです。
2
背面タイヤカバーの中心に、排水口のゴムに合うように、かつ、リアラダーの固定金具が出るくらいの円でカットします。
カットするには、ひたすら回し続ける必要があります。
3
そこに排水口のゴムを取り付けます。
4
次に、リアラダーが付いていない時の、ミニタイヤカバーを作ります。
使用するのは、排水口のゴムとセットになった止水蓋と、ダイハツのロゴが入ったアルミシール、その他は家にあったボルトや紐です。
5
止水蓋に穴を空けてボルトを通し、ヒモとカラビナを付けて、落下防止装置を作ります。
6
正面にダイハツのロゴシールを付けて、ミニタイヤカバーの完成です。
7
リアラダーの固定金具があるときは、こんな感じで、干渉しないようにして…
8
リアラダーを付けてない時は、このミニタイヤカバーを取り付けて、使用する予定でした。
9
しかし、リアラダーを取り付けるためには、この円だけでなく、左右に四角の切り込みが必要となったので、結局は無駄になってしまい、失敗に終わりました。
排水口のゴムと止水蓋を使ったミニタイヤカバーは、良い案だと思ったのになぁーと、せっかく苦労した作業だったので、掲載させていただきました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マッドガード撤去

難易度:

ナンバー移設

難易度:

マッドフラップ雪国仕様に交換

難易度:

テリ吉リヤのお色直し 補完

難易度:

ナンバーステイを切断

難易度:

アウターハンドル右側前後交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「雪が降りました。」
何シテル?   12/19 09:23
こめピーです。 ノーマルベースにしながら、お金をあまりかけずに、プチドレスアップをするのが好きです。 愛車遍歴 130サーフ →185サーフ →nv200バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウィンカーレンズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 07:33:55
Modulo / Honda Access ユーロスポークR7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 01:04:14
HB3.HB4の4灯→H4の2灯化用の配線作り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 13:00:32

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
アドレスV125GのK5モデルです。 規制前+日本製モデルで、購入時の走行距離は6,00 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2018年から所有しています。 私は、このオデッセイプレステージRA5にずっと憧れていて ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
敷地の関係で、車体が小さい軽自動車で、雪道も安心できる4WD、家族4人がきちんと座れる条 ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
FIの3速セルなしモデルです。 奥さんの通勤用に中古で買いましたが、それ以外は私が乗り回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation