• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mon-chanのブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

ゴキミの前にプチミーティング?in『日本屈指の難コース』

ゴキミの前にプチミーティング?in『日本屈指の難コース』なにかと仕事も慌ただしい中で何とか連休をカレンダー通りに休ませてもらい
間瀬ゴキミに参加です。
前日の土曜日に間瀬ランナーには有り難い週末の感謝ディな走行枠があるのは判っていたけど
ハブ修理やらコンピューターのやり直しの準備やらで預けてあるS2000をお店まで取りに行かなくては行けないし、疲労も溜まっているので、土曜はゆっくりして休養日のつもりだったのですが…
何やら、S2000な皆さんが集まって走るようなのを金曜の夜に就寝前に漸く把握して、走る準備までは間に合わないけどスコーチさんに後はお任せして、快適代車のフィットで見学に…

『日本屈指の難コース』(自称)…走り込まないと速くは走れませんぜ(^^)


いろいろ刺激をいただいて、お店にお邪魔すると準備万端のマイS2000 が…?
新しいコンピューターはメーカーからデリバリー遅れでセッティングには至らず、無限ECUはレンタル中…
久しぶりにノーマルECU+アルティメイト…のはずが、アルティメイトがいつにも増してノイズ出まくりで安心して使える状態には程遠く、時間切れで10数年ぶりにノーマルECUで走る事になりました(^_^;)
Posted at 2015/11/23 05:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2015年10月14日 イイね!

10月10日STAGEさんの運動会

10月10日STAGEさんの運動会
少し間が空いてしまいましたが、
先週の土曜に開催された
毎年恒例、ロードスターのお祭りにお邪魔してきました。


S2000勢は下のパドックでまったり…STAGEさんのNDと、これからの進化が楽しみな一台。


走行前のプチトラブルは最近のお約束。
ダクトホースは先端がほつれて外れて、でも締め直せるように取り付けてくれているから、ほつれた部分を切り落として全体を少し引き出し…たら、まん中でパックリと!まあ寿命ですね(^_^;)


スコーチさんがバッテリー周りをシンプルにやり直してくれていて、今回はノイズや失火の症状も出ずに思い切り走れました(^^)…が、ハブ?デフ?はたまた何処からか振動と音が出てきたりで、3本走って9秒5、9秒4、9秒3と、まあ何と言うか…(>_<)
 
 動画はアクティブさんのかな?NDロードスターを追いかけた所に、ベストラップだけど異音増加って所です。
 NDはステージさんのもアクティブさんのも足とブレーキパッドだけ!みたいな仕様で14秒台、コーナーでの身のこなしはなかなか良さそうな雰囲気



・・・リザルトが長い…


いちおうトップタイムでしたが、コンディションは悪くなかったし、9秒27では予定より1秒落ちって感じですね。コンディション的には1本目のほぼ乾ききる直前みたいな状況が一番美味しかったのかな?
そこでポンとタイム出せない辺りがまだまだ甘いですね。

 個人的には205タイヤで過給機無しのNCロードスターが9秒台に入って来たのが素晴らしい!
やっぱり8秒フラットくらいで走って見せない事には心情的には大負けですね…頑張ろう。

 本当なら、もう1回2回走って今のタイヤを履き潰して、11月22日のゴキミで新品タイヤと行きたかったのですが、
今回のトラブル箇所の修理と、今回は症状が出なかったとは言えアルティメイト導入以来抜けない棘になっていた部分に、思いがけず着手する機会がありそうなので、またしてもしばらくスコーチさん預かりの、ゴキミはエントリー状況を見て古タイヤで確認走行になりそうかな~(^^) 


Posted at 2015/10/14 20:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行メモ | クルマ
2015年09月29日 イイね!

続・間瀬サーキットの魔法の箱

続・間瀬サーキットの魔法の箱本当は先週のHONDAでGoにエントリーしてて、現地まで行ったんですが、チョットしたトラブルに素人対応で走行不可なんて失態…幸い休みが取れたので月一走行のノルマ達成に行ってきました間瀬サーキット…。

 毎度お世話になってるスコーチさんには車高調整と、懸案になってる電気系のトラブルシュートで面倒みて頂いて…車高くらい自分でとは思うんだけどね…(^_^;)

 天気は少しは曇っていて欲しいくらいに快晴、頑張り過ぎないよう?助手席付きでコースイン。
 走り始めは最近悩まされてるノイジーな状態に…



 一般道の移動だと良い感触があっただけに、ちょっと残念な状態ですが、3周ほど11秒でモタモタしてるとまずまずクリーンな感じに…4周目に10秒2、5周目から9秒台を3周連続、無理ない感じで9秒0、その時にはこんな感じ


 何となくリア下がりな感じでお任せリクエストな車高調整は、リアの腰高感が減って良さそうな感触。

 一旦ピットで空気圧調整、走行後の温感が前後2.3.…このままでも良かったのですが、間瀬サーキットの社長から本職エンジニアの71R評などアドバイス頂いたので、前後2.0まで落としてみました。

 9秒7で入って3周目に8秒786、4周目にちょっと欲張ってちょっとちょっとミスしておまけに最終コーナーで0.3秒ほど落としてきて9秒06、まとめれてたら8秒の前半は出たのにねぇ…。

 結果的には唯一の8秒台で当日ベストと言うことに…


 再度ピット、空気圧前後2.0はリアは良い方向かな…?、フロントは進入でちょっと止めきれなかった時に切り足しても微妙にラインに戻りきれない感触あり…取り敢えずフロントのダンパーを少し締めてみて…、お題にもした強化型魔法の箱を試着(^^)

 前回お借りした製品版?も体感度は大したものだったけど、ほんと感覚的には良く吹けるし排気音も微妙に音色が変わったりとも感じるから、気分は1秒アップなんだけど、そうそう上手くは行かないのが面白くもあり難しくもあり…でも、自分の車の場合なら最高速1キロアップしたよとは言えます、2キロとは断言できないなって感かな~(^_^;)

 とにかく進む方のフリクションは確かに減ってる気がするけど止まる方のフリクションも減ってるように感じるなんだな、これが…ハンドルもペダルも親指の力の出し入れで期待した反応と微妙にズレてくるのが、普段慣れだけで走ってるから、どうにもピタッと決められない…運転ヘタクソなのを自覚させられるのは、実はそんなに嫌いではないけどね(>_<)



 前回の経験でエンブレ他のフィーリングの変化は覚悟していたから、合わないなりに9秒8で入って2周目に9秒05、3周目のホームストレートエンドで174.1キロを記録、今日の装着前の最高速が172.5キロで春のゴキミでも173.6キロがベストだったので…オーバーラン気味に174キロを記録した事ならあったと思うけど…

 その3周目はやはり合わせきれないのに無理して9秒8にタイムダウン…で4周目のストレート、
 最近の悩みの種の失速の症状が出てしまい…


 その後は再発しなかったものの、今ひとつ集中も出来ずに、まあまあ無事終了となりました。
Posted at 2015/09/29 21:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行メモ | 日記
2015年08月31日 イイね!

間瀬サーキットの魔法の箱?

間瀬サーキットの魔法の箱?何とか滑り込みで月一走行を継続中…(^_^;)
月曜のスポーツ走行、午前中は贅沢にも貸し切り~で、噂の?魔法の箱も体験してきました(^^)

エンジン/ミッションマウント交換、シフトノブを球形ノブに交換、ついでにプラグ交換、
雨も心配だった事もありリアタイヤも交換。
結果、ミッションの入り辛さはほぼ解消、残念ながら、原因が見つからない不調は継続中で、コーナーでの露骨なVTEC落ちは影を潜めたもののストレート加速中や1コーナー~シケイン進入時に謎の失速が3回ほど…何処かに何かが潜んでるのかなあ…((+_+))

あと、何故か空調の風向き位置ダイヤルをデフロスターまで回すとACオンになる現象が((+_+))
何かあるのか…何か…

ベストタイムは公式計時で9秒344でしたが、ホームストレート3速全開で8000回転から6000回転にストールしちゃった周回で9秒485だったり、魔法の箱効果でエンブレ効きにくくいのに対応しきれなかったりで、いつもよりバラつきは大きく、タラレバベストは8秒前半でした、ピタッと決まれば仮想ベストから0.3秒落ちくらいでは走れるから、それならまあ納得ですかね…7秒の再現は今日の条件だと見えないですけども。

お試し魔法の箱ですが、間瀬のK社長いわく、「エンブレ弱くなるから気を付けて、VTECの谷間がスムーズになるはず」……本当かいな…

ピットアウトしてアクセル踏んでくと何か排気音のフィーリングが変わった…ような気がする、
ブレーキは…確かにエンブレ効かないような…無意識にやってる微妙な姿勢変化がタイミング合わなくなってる感じで、タイヤの美味しい数周は無駄に使ってしまい、計測5周目からようやく9秒台を4回続けるも、装着前に計測3周目で失速に見舞われながら記録した9秒485を超えられないので、一旦ピットへ。
試しにフロントの減衰を1クリック緩めてみるも、これはやっぱり失敗、再度ピットで今度は2クリック締めてコースイン、相変わらず微妙にタイミング合わない感じではあるものの何とか9秒344で装着前のタイムはクリア(^_^;)

箱を外して再度アタックするもエアコンONだったりで((+_+))不発のまま終了でした。

IQ3やLAP+程度のロガーで有意な差は出ないだろうな~とは思うのですが


ほぼホームストレート全開区間のSCT1に注目すると
(黄色枠が非装着、赤枠が装着)
0.02秒とか0.03秒の差を…認めて良いのかなあ?
箱を外した後の9秒9と9秒7の周回はたぶんACオン状態だし、ちょっと装着時に有利な状況とも取れますが…
ちなみにIQ3でもう少しストレートを長く取って比較しても10秒ちょっとの区間で0.05秒ほどの差は出ます。
出ます、が…所詮素人運転のあまり公正とは言えない条件下ですので、気になる方は間瀬サーキットにスポーツ走行に行けば直接試せるチャンスありかも~
(ショップさんと違って社長のご厚意でのお試しなのでそこの所はヨロシクね)

じゃあ自分で買いたくなった?と言えば、もっとしっかり試してみたい気にはなりました。
トラブルシュートに場合によっちゃそれなりの資金が必要になるかもしれないから、おいそれとは行きませんがネ(T_T)
Posted at 2015/08/31 23:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行メモ | クルマ
2015年07月29日 イイね!

備忘録…7月20日AM間瀬スポーツ走行

 動画なし、写真の一枚もなしの覚書きです。

 もう1週間以上前になりますが、メモ残しておかないと曖昧になるので書いてます。
夏風邪こじらせたのを引きずってる上に、前日に肋骨を痛めるトラブルで
咳込むし動くと痛いしで散々な状態でしたが、とにかく走れる時に走らないと…!

 満足に準備する時間も気力もナシ…安全装備一式とエアゲージは持った…携行缶忘れた((+_+))
フル満タンなんて久しぶり…何年ぶりだろ、コレクタータンク付けてからはハーフタンクで走り出して10リッターずつ足して行くくらいの感じで走ってました。
 
 覚悟の上だったけど快晴すぎる猛暑日…荷降ろししてるだけで汗だく、
助手席外そうにも身体を捻ると肋骨痛い、イタイ…助手席もそのまま。
ガソリンと助手席で何キロ増だろ…40キロくらいかな?

 とにかく、今回はエンジンの息継ぎが再現しないかどうかの確認と、ショックの減衰バランスに迷いが出てたので、減衰は一旦メーカー基準値に戻して、フロントタイヤに負担の少ない運転の模索しつつ、
ショックの減衰と今年20K→17Kに落としたバネレートは正解か否か?評価なんておこがましいけど…
考えながら走れれば、タイムは問題ではないけど、さりとて、ユックリ走って評価なんて出来ないから、
暑さと体調不良で+1秒に重量増がオマケの+0.5秒くらいに考えておきましょうかね…。

減衰フロント10段戻し、リア8段戻し(今年に入ってやたら減衰ダイヤル回してるからかクリック感の怪しくなってる物も…トホホ)

タイヤのエア圧はあまりゴリゴリ走らない事を念頭に1.8でスタート

攻めてないアタックラップ5周の5周目の1周平均の水温86度、油温114度 油圧5.3
4月のゴキミのベストタイムの1周の場合がそれぞれ、水温75度、油温95度 油圧5.5

最高速は5~6キロ落ちだけどこれは踏み切って無いから何とも…

 
 エンジンの息継ぎ、引っ掛かり感は今のところ再発しないでまずまず快調、ストレートは数値で見るとそれなりに遅くなっていそうだけど、あー…鈍感だから暑いからパワーないなとかはワカランわ、うん。
ともかく走り出しで不安の無いフィーリングは久しぶりなので一安心。
 ブレーキを強く踏むとやっぱりノーズダイブ大きくてフロントタイヤに負担掛けるから、ブレーキはやんわり、ブレーキ残さずアクセルオンでフロント押して転がすのも無理せず、なるべくリアタイヤにのっかる感じで…ストレートエンドは全く無理せずでアクセル戻して10秒5ならまずまず…かな。



 一旦ピットでエア調整…一応フロントタイヤをケアした運転のせいか
左前2.1 右前2.05
左後2.05左後2.025
だいたいこんな感じで、コースなりの綺麗な上がり方だけど
これでブレーキ強く踏んでブレーキ残して、とやるとフロント苛めちゃうのが…どうしたものか、
減衰もやはり17Kだと締め込んでいかないとブレーキで前後に動き過ぎる傾向が…
ブレーキを強く踏まない運転はそれはそれでアリだけど強く踏めないのは問題ね。

 ともあれ、やんわりアタックでもまだまだ詰める所はあるので、エアだけ軽く揃えてコースインしたら、まさかの油圧警告再点灯、だけど今回は灯きっ放し…?エンジンのフィーリングにも変化は無いように思える…2周様子見しながらスロー走行、ほぼ間違いなくIQ3側の問題かな、と言った所でシケイン超えたら消灯、なら大丈夫とアクセルオン、2ヘアで再点灯…まあ後でIQ3の設定で油圧警告を無効にしとけばいいや、とちょっと曖昧なままバックストレート…最近Gの掛かるシフト操作で入りにくい時があって
3→4が一回弾かれて、でもそれも予測の内で慌てず騒がず入れ直し…なんだけど集中力不足故か何故か手首を一寸かえしてしまい3→2に…
予想外のシフトロックに思わず直ドリ状態で慌てふためく様はカメラ積んどきゃよかったわい(>_<)

 えー…最悪の全開シフトダウンでは無いものの、高負荷高回転からのシフトミス、S耐久なんかで壊れない許容範囲って言われてる回転数は余裕でオーバー、おまけにチェックランプ点灯(T_T)

 テクトムでコード読むとクランク角センサノイズ…取り敢えずは普通に回ってくれてる…むしろクラッチの荒れた感じの方が気にななるくらい…。

 とは言え、IQ3の警告は無視できても、チェックランプの方はそうも行かないので、あえなく撤収となりました。
 
 プラグくらいは外して見て特に問題は無かったけど…ダメージの蓄積は怖いな…
前にも書いたけど、不意なブローには常に覚悟はしています。

結局またスコーチさんに諸々お願いしてまたイタリア車を足車にお借りして帰宅となりました。

エンジンマウントミッションマウント交換
クランク角センサ交換
バネ20Kに変更
シフトノブ交換
後付け燃料計F-SHOTの計測ブレ
今回は再発しなかったけどエンジンの息継ぎ症状は…

8月も走りたいし、ダートトライアルの応援にも行きたいのだけれど
人手不足な上に同僚と休みの予定がやりくり出来なくて困った(>_<)
咳と痛みはいまだに和らいでくれないし、前半は大人しくしているしかなさそうです。

涼しくなる頃にはバリっといきたですね~。

















 

 

 
Posted at 2015/07/29 20:05:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行メモ | クルマ

プロフィール

「雨続きな週末の晴れ間に間瀬サーキット http://cvw.jp/b/800392/48118060/
何シテル?   12/01 20:27
mon-chanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 14:06:45

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2001年の春に中古購入して気が付けば15年超 普段の足として10万キロ以上 間瀬サーキ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation