• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mon-chanのブログ一覧

2021年08月01日 イイね!

思い出し生存報告

思い出し生存報告7月10日間瀬サーキット
LSDナラシ(ATS→クスコ)
エンジンとりあえず街乗りできるけど上回すならAF計監視してね暫定セット
運転手の錆び取り&ナラシ
ブレーキ問題出ないか確認

強い雨の後の偶然の晴れ間で貸切状態
意味無いから公式の計測無し、カメラは持っていったけどマウント無くて動画もナシ
路面は川あり水たまりありのフルウェット
7000縛り→AF計見ながら一部8000縛り
DSDFのセルフ計測でストレート151キロ程度、25秒台くらい
その範囲だとブレーキは何も問題なしだけどドライで走らないと分からないね
LSDはATSカーボンより運転手が曲げてやる必要は有り、
エンジンは制限の中では期待感はある、
但し排気量が上がった訳では無いのでタイム的に劇的な変化を期待してはダメ。

もろもろ「暫定」が取れた時に、
これまでより最高速で1~2キロ上がって、そこで安心してブレーキ掛けられたら凄く幸せだけど、どうなるかな?

久しぶりに自宅に収まるけど、めっちゃオイリーな汚れが…

…?ああ、コースのオイル処理の跡が雨で流れてた感じかな
正直経験の無い汚れ方で、カーシャンプーしか無かったら途方に暮れる所だけど我が家にはオイルクリーンとラストリムーパーとブリッサーが完備なので楽勝だぜい


良い機会だから付けたまま放置状態のオイルキャッチタンク(2ℓ)開けてみる

付けたの何年前だっけ…(^^;

ちゃんと仕事はしてくれてるようだけど溜まってる量は僅か…


こういう時モノタロウって便利だね


ん…エンジンルームの景色も少し変わって…少しね



必要に迫られて…と言う理屈で、
本当は性能的にはどうでもいいから一度は4スロ経験して見たかったんですョ
20年以上乗ってるんだからいいよね…。

アイドリングはいかにもハイカムな感じでラフに上下しますが、意外と粘り強くて半クラ操作は大手ショップの造りの悪い加工ビックスロットルよりずっと楽なのが意外でした。
まだまだ暫定で粗い部分もあるし、ごく稀にストール起こしたり、パーシャル領域が過敏でもう少し踏み始めでペダルストローク使えるようにならないかなとか、課題もあるけど、期待感はありますね。

さて少し距離も走ったし、流石にコレ一台で生活賄うのもちょっとアレだから
そろそろ車検ついでに鈑金に出してる足車取りに行かないと(^^;
Posted at 2021/08/01 10:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2021年05月02日 イイね!

DSDF→DashWareでビデオオーバーレイ

DSDF→DashWareでビデオオーバーレイ昨年、満足にタイムアタックする機会を逃し続けて調子を落とし
11月にはデフトラブルで入院となって
「修理」だけなら早々に復帰できるものを、
ついでにアレしてコレして…とかやって車屋さんを困らせ
春のシーズンを棒に振る、
ダメなサーキットトライアラーの見本のような事をやっております(^^;

さて、表題のDSDF→DashWareでの動画合成です
これまでコースを認識しないとか同期がズレるとかどうも上手くいかない事があり、走行してもベスト更新どころか7秒台すら遠い感じな有り様では
動画撮ってもモチベーション上がらずにいたのですが、
Defiさんが対策したDataProfileファイルを送って下さったのでゴソゴソやってみました。

まったくイケてない走りを晒すのは気恥ずかしいですが



もっと気の利いたメーターパネルを自作とかしてみたいですが
既存のテンプレートをアレンジするのにも相当苦労した自分には敷居が高いなぁ…
データの同期作業は回転数やシフト操作を目安にできるので楽で、
動画出力も手間が無く、手軽に残しておける感じで良いですね。

秋にはベスト更新動画と行きたいです!
Posted at 2021/05/02 21:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 間瀬サーキット | クルマ
2020年10月21日 イイね!

2020 アムロ・エムスポ走行会

2020 アムロ・エムスポ走行会7か月ぶりの間瀬サーキット走行でした。
別に自粛してたわけでも何でもなくて、世間的な自粛明け前にも走ろうと準備してたら(してもらってたら)部品の経年劣化やら何やらで納期2か月待ち、あっちを変えたらもうひと月待ち…気が付けばゴキミの直前と言うのはここ数年のパターンです(^^;


さて、当日の未明には雨だったようで早朝のコースはウェット、
ドラミの時点で模擬レースは無しでスポーツ走行に切り替えの判断、安全に楽しみましょうって主催者の明確な判断は信頼できて良いですね。

1本目の走行の時点で、そこそこ踏めるセミウェットに改善してきていて、
計測6周目に13秒5は1本目の全体ベスト、
S2000はこういうコンディション得意ですね、タイヤ依存度はめちゃ高いですが…

2本目はリザルト的にはセミウェット表記だけど実質ドライで…
ドライ路面は本当に久々で71RSでは初だからブレーキもやんわり踏んでる感じ
それでいて計測5周目で8秒75、
あれ今日いいんじゃない?からの~



DSDFのロガー的には170㎞からアクセルオフした瞬間まで記録されていて
シケイン直進する時はEPSのアシストも喪失して重ステ化…
しばらくして再始動できましたが、シケインはイエロー出てたかな?ご迷惑かけました
ピットに戻ってこの枠は終了

まあ、ねぇ…初年度登録が1999年の10月だからもう21年前の車だからね
そりゃあいろいろありますよ(^^;

3本目は迷いましたが、自分で抑えられるポイントは抑えて様子を見る事に
turboなハチロクさん追っかけてみたり…(追い付いてない)



パワーの出てるZN6は良いですね、今回は0.1秒以下の僅差でベストタイムは上回れましたが
NAから乗り換えたばかりというドライバーさんが速度域に慣れるるととても対抗できなくなさそう

自分のタイム的には、タイヤのフィーリングも上々で一部抑え気味なアタックではあるけれどタイムも期待できる感じ…のはずが9秒後半で足踏み
おかしいな?フィーリングは悪くないしむしろ良いのだけど…
ひょっとしてやっぱり何かあるのか?


……んー…ストレート踏み切ってない分とシケインと7番切り取って行ってないだけで全体的に攻めきれてないだけで、トラブル的な要素はログデータ上は無さそう
やっぱりNA2リッターは攻めてこそ!なのか(^^;

スコーチさんにチェック&メンテお願いしてゴキミにはフルアタックできるように頑張ります。

Posted at 2020/10/21 22:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 間瀬サーキット | クルマ
2020年03月22日 イイね!

雨の間瀬ゴキミDSDFとRE71RS

雨の間瀬ゴキミDSDFとRE71RSあいにくの雨の中、間瀬ゴキミなみなさまお疲れさまでした。
タイムはともかく、楽しく走る事ができました(^^)

71RS…225は5月の発売になっちゃうので仕方なくフロントは245で妥協しといてやりました、あくまで仕方なく!
雨だとかなり良いですね052の雨での安心感とはちょっと違った感じですが、フロントのサイズ変更しちゃってるから公平な比較にはならなくて…ドライでどうかな、タイヤカス山盛りにならなければ良いんだけどね…(^^;


レースパックのIQ3の代替で地産地消なデフィーさんのDSDF
解析ソフトのLAP+は勝手知ったる所で


IQ3は今は亡きtrackvisionが便利だったけど、DSDFはDashWareが…あれ?

うーん…説明書き通りにCSVファイル作ったつもりがデータが反映されない??
まあ気長に付き合っていきましょ(^^;
今回はサクッとメーター合成とは行かずですが


タイムを問題にする状況ではないけど
走ったメンバーの中では一番だったのは素直に嬉しいかな!(^^)!
ドライで052超えはかなり難しいとは思いますけどね~




Posted at 2020/03/22 22:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月18日 イイね!

2020初走行はセミウェット

2020初走行はセミウェット今週は世間からズレたひとり正月休みと言った感じで、例年ならば雪の時期は間瀬サーキット詣でもお休み、頑張って春のタイヤ代稼ごう、だったのですが…1月も半ばで新品のスタッドレスはむなしくアスファルトに削り取られていくだけですが、大丈夫でしょうか日本?

地球環境の心配はともかく、雪は無くても北陸の冬ですから間瀬サーキットのお天気は心配な訳ですが、今回は富山県を抜けて三条市経由で間瀬に向かって雨が落ちてきたのが岩室から間瀬峠入る辺りからと言う、ちょっと残念な間瀬サーキット着でした。

コーヒー買って帰ろうかとも思ったけど、雨は上がっていてコースは濡れているものの水たまりや川までは無し、こういう路面なら052は安心感あるので、あくまでドライでアタックするための練習と割り切って走ってきました。
 
ショック減衰から何からドライのまま、エア圧だけ冷間1.8でスタート
危ない運転、危ない動きがドライよりは低い速度で体感できるのでアマチュアドライバーには良い練習になります。
ただタイヤに信頼が置けないとおっかなびっくり怖いだけにもなりかねないので
良いタイヤで走る!これ重要だと思います。


陽が出てくれるタイミングもあって、徐々に乾いて行ってくれて…


完全ドライとは行きませんでしたが、間瀬のラップ表が2列目まで使うのは久しぶりかもしれませんね、いつも3時間フリー走行でも1列で収まる程度しか走りませんから…(^^;
んー…やはり本調子とは言えないGPSロガーでのデータではあるけど、12月16日にベストタイム更新した時よりストレートがコンスタントに速いですね、登りのホームストレート全開部分で0.1秒以上、バックストレートはヘアピン立ち上がりが最後まで乾ききらないでいたから区間タイムとして遅いのだけどストレートの伸びは明らかに12月より良いから、何もしなくてもストレートだけで0.2秒稼げてる素敵なタラレバでした。

帰路はしばらく6速が入らない、AP1的には持病の症状が久しぶりに出たり、
テールスライドの時の引っ掛かり感からやっぱりデフか足か、何か居るんじゃないかな、とか、ドライだったらタイヤのグリップの中で何となく対応しちゃって
出るはずのタイムが出なくなって初めてなんかあるのかなとなる、自分の車しか乗らないアマチュアあるあるかも?
思いがけず一杯走ったら、ベストタイムだったラスト5周はカメラのバッテリー切れなんてオチも付いて、気持ちよく帰れました(^^)
Posted at 2020/01/18 18:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 間瀬サーキット | クルマ

プロフィール

「雨続きな週末の晴れ間に間瀬サーキット http://cvw.jp/b/800392/48118060/
何シテル?   12/01 20:27
mon-chanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 14:06:45

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2001年の春に中古購入して気が付けば15年超 普段の足として10万キロ以上 間瀬サーキ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation