• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mon-chanのブログ一覧

2019年12月24日 イイね!

ベストタイム更新のあれこれ

ベストタイム更新のあれこれ
画像のロガー画面は毎度おなじみ間瀬サーキットの最終コーナー
画面の見方が分かる人には正解が出てしまっていますが
最終コーナーのボトムが
緑71㎞/h
青80㎞/h
この場合、区間タイムで速かったのは…

さて、もう一週間前の話になってしまいますが、
暖冬の影響で12月でもタイムの出る間瀬サーキット、
佐渡の天気が14日雨、15日が曇/晴、16日が晴れ…
連休は取れないけどたまたま16日が1日休み…行くしかないか(^^;

あ、11月のゴキミの時の写真頂きました(^^)


我ながら潔く飛べてますが、シケインの1個目にしっかり寄せられていないのを2個目カットして誤魔化してる部分はあるナ
シケインは1個目の縁石もさらりと舐める感じで…と言うのも走行前のイメージで…

もう一つ、予習としてはDefiさんが公開してるDSDFのデータが更新されてまして、
https://www.nippon-seiki.co.jp/defi/products/dsdf/logdata/

解析推奨の太っ腹なのでありがたく拝見…



個人的な注目ポイントを囲んでみましたが、2カ所の赤丸はヘアピン上手く車速を殺さず全開も遅らせずで流石な感じと青で囲んだのは5番…1ヘアピン手前の左コーナーですね。

当日は仕事疲れの睡眠不足で間瀬サーキット到着ですが、肩の力を抜いて頑張り過ぎないのには良いかもしれないなどと思いつつコースイン
インラップの後、
8割全開で9秒7
特に詰めてアタックするでもなく8秒07
あれ?今日出るんじゃね?
8秒50
8秒39
8秒40
……ほら肩に力はいってる(+_+)
ピットインしてタイヤのエア確認、まだ1.9
何故かいるY会長ともフロントが少し逃げる感じで意見が一致(笑)
フロントの減衰を1クリック締め
7秒47
7秒44
7秒53
7秒74
ベストラップ寸止めの嬉しい悩みですがリアの巻き込みが少し速いので
リアの減衰を1クリック緩め
エアは微調整程度で2.0で揃い
インラップからアタック一発目
シケイン1個目ちょっと寄り過ぎ感あってあたふたしたまま…


7秒133でなんとか無事ベスト更新できました(^^)
その後は
7秒39
7秒74
小休止後の再アタックも
7秒50
7秒31
7秒49
で終了となりました。
ほぼ気温と路面の好条件だけで出たタイムな気もしますが、
素人ですからね、条件の良い時にサーキットに居るのも大事な…(^^;

ちょっと残念なのはLAP+に使っているGPSがいよいよ怪しくなってきた事で
初期化と事前準備はちゃんとしたのですが、乱れが出ることが多々あり、
ベストタイム時にも一部出てしまっていました

赤線赤枠はベストタイム時
青線青枠はセカンドベスト…
1周のタイム自体は
赤が公式7秒133に対して7秒128
青が公式7秒318に対して7秒317
なのでラップタイマーとしては問題なく機能していますが
赤くらい乱れちゃうと区間タイムは考えちゃダメになってしまいますね…
困った事に、今現在(2019年12月24日)でLAP+に使えて新品で購入できる汎用のロガーが存在しない事態になってるんですよね…
だから今これから簡易ロガーやってみたいならデジスパイスの方になっちゃう感じで…
デジスパイスはゴキミや間瀬ランナーにもユーザーは多いし自分でも試してはみたいとは思ってますが、
それとは別にできればLAP+の方も維持したいんですよね、IQ3の方も少し問題を抱えてて、こちらも代替を考える時期ではあるんです…
LAP+が使えてエンジン回転や温度を重ねてロギング出来てシフトランプがある(ぶっちゃけ走行中はそれしか見てない)
…DSDF?

AP1はOBDがCANじゃないし今使ってるハルテックのプラグインもISO-CANは吐けないのでOBD接続が使えないとか
S2000のメーター前に置くにはサイズ的に…とか問題もありますが
どうも最近某セレブショップがAP2でDSDFをメーター前に置いているようなので収まる事は収まるらしい(^^;

まあ、安価なものではないのでちょっと熟慮を…ね。
とりあえず?DSDFのデモ車との比較復習を
自分のデータは乱れの少ない物を見繕ってベストではありませんが

5番の進入は100%のフルブレーキと言う訳じゃないからそれ以外の差が出るのが(^^;
車両特性とラインの組み立て方の違いと言う事にしておきましょうか…運転の引き出しで負けてるのは別に恥ずかしくないやいクソ―
86/BRZユーザーなら1日飽きずに遊べそうですけど、便利に使ってるLAP+の有償版も今現在は新規受付停止中なんでそこはやっぱりちょっと残念な感じですね。安価で都合のよいGPSロガーの供給再開が望まれますね。

前述したようにベスト3周はGPSの乱れが多かれ少なかれ出てしまっていて何処でどう差が出たのかイマイチ実感できないので動画で検証してみました

上7秒133
下7秒318



上7秒133
下7秒392


①は2ヘアピン ②は1ヘアピンで遅れた分が取り戻せていない感じですね
やっぱりヘアピンはいまだに成功のイメージ掴めず雑に走ってるからかな…まだまだ奥は深いですね。







Posted at 2019/12/24 12:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月04日 イイね!

間瀬ゴキミ 052の持ち腐れ…

間瀬ゴキミ 052の持ち腐れ…すっかりご無沙汰しています。

5月に忌引き明けで出勤したその日に
右足のアキレス腱を痛めてしまったりしてました…((+_+))

年齢や以前からの足の痛みもあってなかなか調子も上がってきませんが、
9月と10月に1回ずつ間瀬サーキットにお邪魔して
9月が9秒
10月に8秒
右足はまあまあ痛いし踏力も完全ではないけど、ABSが作動するまで踏みつけるのには問題が無さそうで…

車両的にはフロントにアンダーパネル製作とリアに某社製バンパー用ディフューザーを無限バンパーに加工取付




色々あってガソリンのコレクタータンクは外してしまいまして
燃料の偏り対策はS2000ユーザーにはお馴染みオレンジボールさんのアレで済ますことにしました。

作業はもちろんスコーチさんに任せっきりで
いつもありがとうございます

ゴキミに向けて取り扱いが神経質すぎる(自分にとっては!)12Dは諦めて052を再度購入!
なんとか土日連休を確保して土曜日に練習走行…は貧乏性なので3シーズン経過したお古の052で


7秒666は手持ちのデータとして残ってる物としては
15年の春に初期ロットの71Rで出した7秒772を凌ぐベストタイムで、
これは新品投入したら過去の公式ベストタイム7秒413超えだけじゃなくて
あわよくば…なんて欲も出るのが正直なところ(^^)

だってさ、魔法の新品効果とか言うじゃないですかあ……

結果はね、
朝一番の8時台の走行で
8秒0
7秒8(7秒833)
8秒0
その後エアチェックとショック減衰の確認だけして
8秒2
8秒6
8秒1
8秒6
1周クーリング
8秒6
8秒9
……(^^;
お昼12時からの2回目は
8秒6
8秒8
8秒7
9秒0
2周クーリング
9秒8
9秒4
・・・・・・(+_+)
これ以上は無駄にタイヤを減らすだけだと観念して終了でした


動画はアクションカムのリモコンが不安定?で
録画ランプを確認したつもりが、実際は録れいない事があって当日ベストは動画無しでした
(走り始めのから最初のピットインまでが撮れていない…土曜日やゴキミ2回目でも同様の症状でBluetooth接続が途切れがちなのも改善できないでいます)

GPSレシーバーもゴキミの一回目は上手く拾えてなかったようで車速グラフの波形が乱れて区間の誤差も過大に出てました


現地でこれをタイムだけ確認して凄く悩んでたんですよね…
最高速177キロだけはもうはっきりと何かの誤差だって確信してましたが(笑)
そんなに簡単に177キロ出て6秒台に入れるなら苦労はないよね…(T_T)

正常に受信できてた土曜日のベストはこんな感じで


手は入ってるけど2ℓシングルスロットルで無限のストリート用マフラーにHKS触媒の静音仕様で175キロには到達してるから割と褒めて欲しい気はします。
フルコンにしてから色々問題もあって苦労しつつ(スコーチさんが)
もう少し燃調も詰める余地ありそうで無さそうで?
ベストの周に最高速175超えにLAP+のセクター1で5秒6台出せてれば随分違ってくる感じはしますが

何で3年落ちのタイヤのタイムを、新品で越えられなかったのかは判らないでいます…単に頑張り過ぎなのか、土曜の方が条件良かったのかどうか…
LAP+(5Hz)もIQ3(4Hz)も非常に便利に使っていて、日曜一回目みたいに受信状態が悪い時でも1周のラップタイマーとしては大きくはズレませんが、
10Hzとか20HzとかのGPS使ってみたい病には掛かりそう…
それで答えなんか見つからないのも判ってはいるんですけどね(^^;

そもそも、せっかくの052を減らし切らずに腐らせるなんてやってるうちは
どんなアイテム使ってもダメですよね
取りあえず冬になる前にもう一回なんとか仕事休み見つけて平日フリー走行、かな。





Posted at 2019/11/04 08:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 間瀬サーキット | クルマ
2019年05月12日 イイね!

備忘録 RE12Dテスト

備忘録 RE12Dテスト連休中に間瀬サーキットに練習に行ってきたのですが
その後少し身の回りが慌ただしくなり、
まとめも出来ないままなので、備忘録で…

ゴキミの写真いただきました(^^)
ちょっと参考にしてはいけない縁石の使い方と言うか
シケインの進入で失敗して、何とか破綻しないように、強引にショートカット的にうりゃ!って感じで…
成功か失敗かと言うと、どちらかと言えば失敗なんだけどね
雰囲気あればそれでヨシ、かな?
ちなみにここでホイール痛めた事は今のところはありません…
…今のところはね。

飛ぶなら綺麗になるべく綺麗に飛びましょう(^^;
飛ばない選択肢も、当然アリですしね。

さてゴキミで使ってみたRE12Dですが…
グリップ感は凄く良い、
ブレーキでの安心感も052以上にある
052よりエンジンが吹ける感じだけど車速が伸びてない…外径小さい?
シケインと7番で微妙にギアが足りない感じに…
4月のT-SPORTさんの練習会での052のタイムと比較すると
2本のストレートで0.2~0.25秒遅い
その状態でゴキミでは8秒23
運転自体が2年ぶりで、全く乗れてる感じがしない状態の割には悪くないタイムともいえるけど、2年落ちの052で7秒98が出てる事を考えれば不本意な部分も正直ある…
もう一つ、かなり切実なのがタイヤカスの付着が酷い…初期ロットの71Rの時も酷かったけど、それと同等かそれ以上に…
これは今回走行後の右フロントだけど…


盛大にこびり付いて容易には落ちない…ゴキミ2本目では振動が気になってタイムも秒単位で伸び悩んだので走行を止めたくらいに…(1本目との間隔が3時間空くのでその間に冷えて更に強固になってしまったかな?)

自走で移動中に少しは落ちたのか、振動は少しマシな感じに収まってきたので、
とりあえずのそままの状態で、
(DKCとかは自分には縁が無いと思っているので…)

・バックストレート5速
を試してみるのに5月3日に間瀬サーキットへ…

バックストレート5速は体感的には悪くないんだけど、タイム的にはコンスタントに遅いと言う結果に…
計測54周でベスト8秒61…スロー走行の車両に引っ掛からなければ8秒前半確実なのが2回あったのでバックストレート4速吹け切りで他を全部まとめれば8秒フラットくらいは出る計算になるのかな

もちろん更に練習して、それこそタイヤの2,3セットでも走り込めば車速グラフももう少し違った形にできるかも知れないけど、それで4速吹け切りを上手くコントロールできた時のタイムを上回るのは結構難しそうな感触…

このあとシケイン3速も練習していましたが、
シケインは2速と3速がもう少し僅差で、71Rの時も052の時から3速の方がコンスタントにタイムは出るものの2速で上手く嵌った周回の方が区間ベストになっていましたが、それは今回も変らずでした。

迷ったら上のギア…とは言われますが、そこはブン回してなんぼの高回転型NAの難しい所ですかね、面白い所、でもありますが。

計測75周、うち、シングルで周ってるのが32周…かな











まあ、経験則的には見た目よりはまだまだ使えると思いますし、摩耗はともかく熱ダレには052より強そうなので、気温が上がる時期の練習には使えそう…なのですが、ちょっと事情により2,3か月は走れなさそうなので、落ち着いたら中古052で走って基準タイムを確認して、秋のアタックシーズンにはさてどうしようかな…
Posted at 2019/05/12 18:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 間瀬サーキット | クルマ
2019年04月28日 イイね!

T-SPORT練習会&ゴキミ

T-SPORT練習会&ゴキミあっという間に1週間前の話になっちゃいますが、17年の春のゴキミ以来ほぼ2年ぶりの間瀬サーキット走行を楽しんできました。
本当ならゴキミ前に何回か走り込んでおきたい所ですが、仕事も家庭も少々慌ただしい時期が重なったので、なんとか19日の金曜日なら一日空けられる…とそこにゴキミでもお馴染みのT-SPORTさんの練習会が入っていたので、お邪魔しました。

19日のタイヤは2年前の春のゴキミで使ったまま半分野ざらしだった052…
LAP+のロガーの充電はしていたんだけど設定が飛んでいたのか前半のログ取れず、車載のカメラも前半しか撮れてない…IQ3のログは取れてたけど…
最初乗り込むときシューズの底をしっかり拭いてなかったから7番進入でブレーキペダル滑って焦るし、HANS付けてポジション取るのだってもう完全に忘れてて、
固定がしっくり来たのがもう走行の後半だとか…

 
30周してなんとか7秒台には掠る…感覚的にはもう一日しっかり走り込めればベストにも届きそうだけど…



綺麗に減ってるね…連続周回でタイム上がるの3周目までだけどクーリングすれば戻るし、ドライバーが集中力続かないからそんなに連続走行しないし、回転方向無いから左右ローテーションできるし、街乗りでは存在感の無い静かさ(個人の感想)……これで大幅値上してなければね…
ここで頑張って8秒後半とかだったらゴキミもこのままで、ドライバーの慣熟第一に考えていたんだけど、欲が出たと言うか、せっかくアタックの為の環境を考えてるゴキミで走るんだから、できれば新品欲しいよね…でも052の値段は……



あんまり評判聞かないタイヤだけど、もともとBS党だったし良いも悪いも自分で使ってみないとね、と言う事でRE12Dお試しです
フロントのサイズアップして71Rとも考えたんですが12Dは052と同じで左右ローテーション出来るし、71Rは回転方向有るから自分の環境だと簡単には裏組できないし(←個人的に結構なポイント)

あんまり意味無いけど052以上に浅溝な感あり…ちなみにtypeAじゃないよ、素の12Dで…(255/40R17にはtypeAの設定無いですしね)
つまりGSじゃないよMだM、と言った所ですが、それもうSタイヤじゃない意味って…(^^;

ちなみに街乗りではSタイヤほどでは無いけど052に比べたらかなり競技用タイヤな主張をしてくる感じでした(個人の感想)

さて、ゴキミ当日は、悪くないコンディションではありましたが、走れば勝手にタイムが出るみたいな状態まででは無くて、各車両のコンディションもあり、タイムシート上位がベスト塗り替えるまでには到らずでしたが、自分の準備の合間にチラ見するだけでもAクラスは刺激的でした



自分の結果は…

12Dのグリップ感は052以上に感じられ、反面エア圧の上昇が想定以下(厳密な比較じゃないけど052より温まり速いかなと思って冷間1.6でスタートして8秒台で3周した後ピットロードで測って1.9と言ったと所…052比でもう少し上がるだろうからと思っていたんですが)
だったりしますが、エンジンの吹けも良く、全体にブレーキが余ってシフトのタイミングもちょっとズレてギクシャクしてタイヤをきちんと潰して使い切れてる感じが全く無し。

全く使い切れてない状態とは言え、4周連続で8秒台の4周目でベスト…今の状態でタイヤの性能だと言うのは説得力無いけど、グリップ「感」は凄く良くて、連続周回も4周できたのが一応の結果と言えば結果。

あれ?エンジンも吹けるしこれだけグリップ感あってこのタイム?
ああ、これだけバタバタした運転でこれだけタイム出ればちゃんと運転してやれば…

2つの感想が同居していました。

後になってIQ3のデータ見てて気付きましたが、12Dの方が052より外径小さい?
いや、71Rの時のデータも見返すと、052の外径が大きめなのか…?
現物が車ごとお店に預けて帰宅したので目視で確認できませんが(^^;


現地では体感的には1秒くらい速くても良いくらいなのになー、などと思いながら、これまで通りだとどうにも車を止めすぎてタイヤを余らせてる感じがあるからシケインの3速通過とバックストレート5速入れる事も試さないとなと思いつつの2本目は、リアからバイブレーションが出てタイムも上がる状態では無かったので無理しても得るものはないと撤収を決めました。



初期ロットの71Rを彷彿とさせる減り方とタイヤカス…
摩耗自体は周回数少なかったから心配したほどでは無いけど
もう少し使ってからの評価になりますね

バイブレーションの原因がタイヤカス起因だけなら良いんだけど、ちょっと気になるトラクション抜けもあり、古いクルマを健康体で走らせるのは本当に手間も掛かるしそれなりにコストもね(+_+)

エンジンも良くなってるけど、それでも過去の好調時と同等で、簡単にそれ以上にはならないね…フルコンは便利な道具だけど、同等だったらノーマルベースの方がフレキシブルで安心感あるんだけどね、難しい所ですね


さて、秋までにドライバーのレベルを2年前まで戻さなきゃいけないし、
フロントバンパー交換して、以前のバンパーの構成で外したノーマルパーツもあるので、現状、床下がノーマル以下な状態だからアンダーパネルもシャッキっとしたいし、ECUとロガー遊びも何か変化と思いつつ…
仕事と家族の状況次第ではありますが、条件が揃った時には良いタイムが残せるように楽しんでいきましょう。

ピットアウトの前に車載カメラのRECボタン確認する癖も思い出さないと…(^^;

区間タイムだと12Dはシケインと最終コーナーで体感より速い感じ
ソックスやヘアピンのボトムも上がる傾向
運転は全然イケてないけど可能性は感じられます…車載映像無いけど(+_+)
Posted at 2019/04/28 19:12:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 間瀬サーキット | クルマ
2018年11月09日 イイね!

懲りずに間瀬最終コーナー観察日記

懲りずに間瀬最終コーナー観察日記来年は青が加わって三つ巴か
更に軽薄な青も参戦で四つ巴か…
赤は…?

今回Aクラス参加車両のベストタイムの差は約9秒
現在の台数とマナーの良さで特に問題があるとは思いませんが
ウォーマー有りSタイヤ組とラジアルでタイヤのウォーム含めてある程度周回したい組の感覚差には関心を持っておいた方が良いかも

さて、毎度の最終コーナー観察日記で…
Aクラス上位6台
但し1本目と2本目で撮る角度を変えちゃったのでこれは1本目の物になります
だからベストの時では無いのだけど、こちらの方が雰囲気をつかみ易かったので…


成功、失敗、意図的なものあるいはそうではないもの
様々でしょうけど、このレベルではマシンが速いだけなんて事は無いので見応えありますよ

プチ特集、
ヤジロBayさんMR-S
ライトな仕様のZZW30で自己ベスト8秒5!
この日もやや不安定なコンディションの1本目で10秒フラットの実力
2本目はマイナートラブルあったのかな?走行回避で残念でした

S2000乗り的にはあんまり速くなられると立場が無いなー(^^;
今回、長めのインターバルを利用して若干怪しげな(笑)サスペンションチューナーさんの講義があったのですが
そこでも問題意識をもって質問されたり…


その怪しげな(失礼)チューナーさんとセットアップを進める赤8の
アタックに入る周

そして
当日ベストとなるアタックの周


アタックに入る周とアタックの周とで最終コーナーのまとめ方を変えるドライバーも少なくなくなってきた感もありますが、自分の場合は最終を2回フルアタック成功させるのが一番最高速も伸びてタイムも上がる…かな?
もともとの走らせ方が旋回速度や最低速度よりも早めのアクセルオン重視だからか…

これだけ速く走って見せられたら旋回速度重視の可能性も認めざるを得ないけど…
ちなみにこれはベストの周では無くて2回目前半のアタックで、それでも2秒台の周回かな?
この周を選んだのは、S2000の悪癖、特に巨大なフロントタイヤを収めた場合の悪癖が良く出ていると感じたからです。
要するにアンダー/オーバーなんですが、このマシンとドライバーでもそれをゼロにはできないのが判ったのも一つの収穫だと思ってます。全くの見当違いかも知れませんし多分そうなんですが、自分を納得させられたからそれで良いのですヨ。

ゴキミ常連組でしなやかさ一番でいつも動きを見るのが楽しみなT-SPORTさんFDも今回微妙~に引っ掛かり感あるような…これもほぼ気のせいなんだけど…


うーん、う~~ン……やっぱり自分にはフロントタイヤ225でいいや当面は……


見てる方が走ってるより楽しめてるんじゃねーの、とは言わないように(^^;
年内復活できるかな?かな??







Posted at 2018/11/09 13:12:52 | コメント(0) | トラックバック(1) | 間瀬サーキット | クルマ

プロフィール

「雨続きな週末の晴れ間に間瀬サーキット http://cvw.jp/b/800392/48118060/
何シテル?   12/01 20:27
mon-chanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 14:06:45

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2001年の春に中古購入して気が付けば15年超 普段の足として10万キロ以上 間瀬サーキ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation