
間瀬サーキットで長く開催されているレーシングピープルさんの走行会に参加してきました。
基本平日開催、レースクラスの周回数は多め、スポーツ走行クラスには輸入車クラスの設定ありと、老舗な走行会ですが、今まではなかなかご縁が無く、今回初参加です(^^)

(photo by 間瀬サーキットさん)
自分は仕様変更後のシェイクダウンその2、と言うことでスポーツ走行にエントリーですが、
JIN★さんを始めガレージサムライの皆さまがレギュラー参加の走行会でもあり…
JIN★さんにLAP+のロガーを貼り付けて貰い、比較データを頂きました。
今までありそうで無かった機会だったので非常に有り難かったです。
前回8600でレブに当たるような状態は改善(^^)9000回転に+αでブン回せるように(^^)
トルク感は2.2ℓ並みで、登りの山道なんかなかなかに良い感じ…だったんですが、
最終コーナー回って踏んでいくと、何かいつもと違う、力はあるように感じるのにもうひと伸びがない…VTEC何処行った?的な…
AP2のミッションファイナルにしてからは(デフファイナル4.444)、アタックモードの時は少しくらい不調でも、基本的に5速に入らない事はありませんでした、調子の良いときは5速で少し加速して、不調なときは5速に入れて即パーシャルで1コーナー…
なまじコースに慣れてると、この状態でいくら頑張ってもダメなのがわかってしまい、10周ほどストレートを踏んでみただけで、クリアで集中したアタックは一度も無しで終了。13秒7は7番でアクセル戻してるのを差し引いても参考にもならない…
うーん、ウチに帰ってから、JIN★さんのと比較してたり、自分のノーマルエンジン時代のデータも少し残っていたから比較してたりすると、ストレートの加速力はフィーリングほど悪くはなくノーマルエンジンと同等かそれ以上にあって、最終の立ち上がりが思ってたより車速の伸びがないのね…上のパンチと言うより全域でピックアップがイマイチなのかな?確かに最終をドンピシャで周った周は無かったけど、それで5速に入らないほど失敗してる感覚は無いのよね…
尤も、こうなる懸念は実はスコーチさんからも聞いていて…ここからどう良くなっていくか、排気量アップなしでハイカムはダメってイメージ通りになるのか、さて楽しみにしてましょうか(^^;
「講師」データがJIN★さんの予選ベストで…
ねえ、全然ダメって思ってたらストレートの伸び自体はJIN★さんよりあるという…
JIN★さんは僕が7秒7でベスト更新した去年の春のゴキミで8秒9を出してる、現実的なナンバー付きでまったくのノーマルエンジンでは最速候補な訳ですが、今回は夏日でタイヤも暫定な仕様、
ちなみにJIN★さんの予選時のデータ…
今度は「講師」データが僕のベストタイム7秒7の時のデータで…
ホームストレートエンド、バックストレートエンド、両方とも微妙に曲げながらのブレーキへ移る難しいポイントですが、僕はアクセルもブレーキも調整しろをしっかり取ってますが、JINさんは迷いなく決めてますね~。
ん~タイムの違いは加速力の違いだけ…?でも、JIN★さんもゴキミの時は最高速172キロくらいだったそうだから…どうだろう、自分のは4.44ボンゴファイナルにAP2ミッションファイナルだけど…ん~…?

ユーズドの71Rをしっかりウォームアップ、2周アタック2周クーリング2周アタック…最初のアタックがベスト
うーん、お手本的!

加速力で2秒ちょっと、シケインと7番から三ケ月がまとまるかどうかで残りの差になってるみたいな感じかな…
ホームストレート172㎞出るコンディションならイケる?
なにわさんは自分のデーターを載せるときに
「キョリ」を書き添えてありますね…
普段あまり気にしない、と言うか、ラインを考えるよりも、車が行きたがるラインがベストライン!みたいな感覚でやってますが…
今回のJIN★さんの10秒台&11秒台…
ゴキミの時の自分の7秒台&8秒台…
少しだけ僕のベスト時のほうが距離を短くまとめてる傾向はあるかな…
でも、JIN★さんも8秒に入った時は僕のに近い距離を出してるような気もするし
簡易型のGPSロガーを当てにし過ぎるのも問題ですが…
うん、正解なんて無いからね、楽しんでいきましょう(^^)
JIN★さん、ありがとうございました!
Posted at 2016/09/10 06:00:23 | |
トラックバック(0) |
走行メモ | クルマ