• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mon-chanのブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

2016/10/14 間瀬サーキットフリー走行 9秒085

2016/10/14 間瀬サーキットフリー走行 9秒085貴重な平日連休を利用して行ってきました、間瀬サーキットは午前のフリー走行…
大半をコース独り占めだったんですが、走行の終盤に少しだけ問題が出て少々早じまい…と言った所で綺麗な日産のV6サウンドやゴキミで聞き慣れたロータリーターボがこだまする穏やかな半日でした。

まだ日程的にも100%ではないけれど、一応は11月のゴキミを照準に…と、助手席は外してみる(^^)


ちょっと厄介者が…


最終コーナー進入の舗装剥がれ…穴がだいぶ育った感じがするけど、どうだろう…
前回までも存在は判ってても、そんなに気にもならなかったんだけど…(+_+)


んー…まっすぐ跨いでからとか考えたり、ちょうどアクション起こしたいときに前足が動いて落ち着くのを待つ間を取ったりで最終コーナーは今一つ納得いかない出来なままでした。
……気にしなきゃ良いのに、ねぇ(^^;

車両的には前回から何もしてないと言うか、前回走って久しぶりにスコーチさんに預ける事なく帰宅して、タイヤお古に替えて一週間通勤で使って、タイヤ戻して間瀬に来てるので、メーターの断線とか少々潜在的なトラブルもそのまんまで来てるんだけど、
何故かエンジンは前回よりも元気な感じで…朝方の間瀬峠の外気温計は15度だったけどお昼に通った時は17度で、べストタイムは11時近くだから、前回より気温は低いと言っても5度も違わないくらいだし?



毎度、赤が比較用の過去ベストの去年の4月のゴキミ、ホームストレートは170キロ台にのって、バックストレートの差は7番手前を踏み切らずに少しアクセル戻して進入してるからで、前述の通り最終コーナーはダメダメ、
その割には公式計時で9秒085が出てる…ベストタイムの周は0.2秒、セカンドベストの周は0.4秒ほど最終コーナーで損してるから、それだけで8秒台…7番を安全運転している分で0.2秒で、そうすると過去ベストから1秒以内に入ってくるので、気温の低くなる季節を前にして…まだ暫定的なセットアップながら、諸々、「合ってる」状態なら「ノーマル以上」かも??(^^)
微妙なコンディションの差でフィーリングに大きな差が出たり、今まで体感できなかった条件でトラブル的な症状が出たりするのは、これはむしろノーマルが如何に緻密に壊さないクレームにならない制御をやっているかの証明なのでしょうかね…(^^;
でも、そんなことは承知なうえでレースパーツなりアフターパーツに手を出してるわけで、プロフェッショナルな自動車屋さん達にお世話になりながら楽しんでやっていきましょう(^^)

かろうじて息してるような古パソコンでtrackvision…
高画質は無理だしファイルサイズも無駄に…だけどとりあえずUP









Posted at 2016/10/15 20:23:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行メモ | クルマ
2016年10月06日 イイね!

20161005 間瀬サーキットフリー走行

20161005 間瀬サーキットフリー走行今週の間瀬サーキットは前日の火曜日には先月お世話になったRACING PEOPLEさんの走行会、土曜日にSTAGEさんの秋の運動会、日曜にもゆかいな仲間達走行会…の合間をぬって?平日のスポーツ走行枠、3時間自由に使える「スリーアタック」でした(^^)
今年は週末がなかなか休みにくい状態で、走れる日に走っとかないと…幸い台風の影響も回避できて、ドライで30ℓと少々くらいガソリンを消費してきました。
 長いこと使ったARDの旧規格のグローブもお疲れでさまでした…同じのもう一つ持ってるからまだ旧規格なママです(^^)この時代の方がいかにもグローブって感じで好きなんですよね…。

エンジンはバルタイ調整で、体感的に不足していた上のパンチ力を演出して貰いました。時間的な事もあり、まだ本決まりの決め打ちとは行きませんがさて、どうなるか。

えー、先日10年選手のXPパソコンが流石にどうにもならなくなってきて、現代風のに買い換えたら前のバージョンのtrackvisionが使えない…今現在は販売を停止しちゃってて新規開発して再開するのかどうなのか…?英語のページは何言ってるのかイマイチ理解が…(?_?)
というわけで?超久しぶりにVSDforGPSを使ってみました


タイヤ BSポテンザRE71R フロント225/45R17(16年22週製造) リア255/40R17(16年20週製造)
タイヤエア圧冷間1.6、11秒台から10秒台で12周ほど回って温間4輪ともおおよそ2.0で揃っていたのでその後はそのまま
ベストラップはトータルの35周め、1分9秒330(サーキット公式)
LAP+の仮想ベストが8秒9…タラレバベストはあまり意味ないと思いますが、真面目にアタックするのが殆ど1年ぶりで雑な運転してるので、今日に限れば実際ちゃんと運転できてれば8秒台には入れたハズ…たぶん。

ちなみに最高速というか最高到達速?はホームストレート168㎞ バックストレート156km ソックスから5番の左までの短いけど直線になってる直線(^^;では110km

外気温は20℃程度で、ファイナルはボンゴ4.44にAP2ミッションファイナル、ボディはそこそこしっかり補強が入っていて、その分重いと言えば重い…ドライバーも重い…助手席も付けたまま、
なので、ノーマルエンジンならまあ納得な数字だけど、ノーマルストロークとは言え一応チューニングエンジンっぽくなりつつあるので、もう一声ホシイナ~
 
4スロにすれば中速確保したままでもう少し上に振れたりするのかなあ???

…うん、何はともあれ2回、3回と練習しないとね、部品の良い悪いなんて以前の問題ですね(+_+)



Posted at 2016/10/07 00:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行メモ | クルマ
2016年09月10日 イイね!

RACINGPEOPLE プロジェクトμサーキットチャレンジinMAZE 第6戦

RACINGPEOPLE プロジェクトμサーキットチャレンジinMAZE 第6戦間瀬サーキットで長く開催されているレーシングピープルさんの走行会に参加してきました。
基本平日開催、レースクラスの周回数は多め、スポーツ走行クラスには輸入車クラスの設定ありと、老舗な走行会ですが、今まではなかなかご縁が無く、今回初参加です(^^)

(photo by 間瀬サーキットさん)

自分は仕様変更後のシェイクダウンその2、と言うことでスポーツ走行にエントリーですが、
JIN★さんを始めガレージサムライの皆さまがレギュラー参加の走行会でもあり…
JIN★さんにLAP+のロガーを貼り付けて貰い、比較データを頂きました。
今までありそうで無かった機会だったので非常に有り難かったです。



前回8600でレブに当たるような状態は改善(^^)9000回転に+αでブン回せるように(^^)
トルク感は2.2ℓ並みで、登りの山道なんかなかなかに良い感じ…だったんですが、
最終コーナー回って踏んでいくと、何かいつもと違う、力はあるように感じるのにもうひと伸びがない…VTEC何処行った?的な…
AP2のミッションファイナルにしてからは(デフファイナル4.444)、アタックモードの時は少しくらい不調でも、基本的に5速に入らない事はありませんでした、調子の良いときは5速で少し加速して、不調なときは5速に入れて即パーシャルで1コーナー…
なまじコースに慣れてると、この状態でいくら頑張ってもダメなのがわかってしまい、10周ほどストレートを踏んでみただけで、クリアで集中したアタックは一度も無しで終了。13秒7は7番でアクセル戻してるのを差し引いても参考にもならない…

 うーん、ウチに帰ってから、JIN★さんのと比較してたり、自分のノーマルエンジン時代のデータも少し残っていたから比較してたりすると、ストレートの加速力はフィーリングほど悪くはなくノーマルエンジンと同等かそれ以上にあって、最終の立ち上がりが思ってたより車速の伸びがないのね…上のパンチと言うより全域でピックアップがイマイチなのかな?確かに最終をドンピシャで周った周は無かったけど、それで5速に入らないほど失敗してる感覚は無いのよね…

 尤も、こうなる懸念は実はスコーチさんからも聞いていて…ここからどう良くなっていくか、排気量アップなしでハイカムはダメってイメージ通りになるのか、さて楽しみにしてましょうか(^^;



「講師」データがJIN★さんの予選ベストで…
ねえ、全然ダメって思ってたらストレートの伸び自体はJIN★さんよりあるという…

JIN★さんは僕が7秒7でベスト更新した去年の春のゴキミで8秒9を出してる、現実的なナンバー付きでまったくのノーマルエンジンでは最速候補な訳ですが、今回は夏日でタイヤも暫定な仕様、


ちなみにJIN★さんの予選時のデータ…
今度は「講師」データが僕のベストタイム7秒7の時のデータで…


ホームストレートエンド、バックストレートエンド、両方とも微妙に曲げながらのブレーキへ移る難しいポイントですが、僕はアクセルもブレーキも調整しろをしっかり取ってますが、JINさんは迷いなく決めてますね~。

ん~タイムの違いは加速力の違いだけ…?でも、JIN★さんもゴキミの時は最高速172キロくらいだったそうだから…どうだろう、自分のは4.44ボンゴファイナルにAP2ミッションファイナルだけど…ん~…?

ユーズドの71Rをしっかりウォームアップ、2周アタック2周クーリング2周アタック…最初のアタックがベスト
うーん、お手本的!

加速力で2秒ちょっと、シケインと7番から三ケ月がまとまるかどうかで残りの差になってるみたいな感じかな…
ホームストレート172㎞出るコンディションならイケる?

なにわさんは自分のデーターを載せるときに「キョリ」を書き添えてありますね…
普段あまり気にしない、と言うか、ラインを考えるよりも、車が行きたがるラインがベストライン!みたいな感覚でやってますが…

今回のJIN★さんの10秒台&11秒台…


ゴキミの時の自分の7秒台&8秒台…


少しだけ僕のベスト時のほうが距離を短くまとめてる傾向はあるかな…
でも、JIN★さんも8秒に入った時は僕のに近い距離を出してるような気もするし
簡易型のGPSロガーを当てにし過ぎるのも問題ですが…

うん、正解なんて無いからね、楽しんでいきましょう(^^)

JIN★さん、ありがとうございました!









Posted at 2016/09/10 06:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行メモ | クルマ
2016年08月20日 イイね!

シェイクダウンは少々不発

シェイクダウンは少々不発木曜日に、間瀬サーキットに走りに行ってきました。
この日は午前中は2輪の走行枠、午後からは週末のD1SLの大会に向けてドリフトの走行枠になっていまして…
お昼の時間に25分のフリー走行でコースに入れていただきました(^^)



まだ木曜なのに練習走行に備えるドリフターさん達…




さて、仕様変更はカム交換と、ECUを長年使ったEマネージアルティメイトからフルコン導入でハルテックのプラグインに変更、
装備品ですがHANSを購入したので、シートベルトも併せて変更、

タイムは2の次で、ともかく問題なく動くか、問題なく動かせるかの確認と、少しでも身体の慣らし、眼の慣らしになればそれでOK

…だったんだけど



8600rpmあたりで点火カット?で時間一杯走り込むような感じでもなく、HANSの感触は確かめる事が出来たし、目的の3分の1くらいは達成したかな?と、早々に退散となりました。

ハイカムの評価は、きっちり全開にできるまでお預けだけど、中速トルクがモリモリで上の爆発力は正直感じない…何かハイカムなんて言葉に抱いていたイメージと逆な感じで面白いです。
乗り易いけど、遅いかも…(^_^.)みたいな印象、さて、どうなるか楽しみです(^^)


Posted at 2016/08/20 05:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2016年08月04日 イイね!

自粛中…なんて訳ではないのだけど…

自粛中…なんて訳ではないのだけど…別に自粛とか服喪とか、そんなつもりは無いのですが…単に趣味にエネルギーを使える力が足りないでいるだけで…
 洗車も久しぶり…かれこれ2カ月近くロクに手をかけないでいたのは、自分にとってはほとんど経験がない事で…
長いことスコーチさんからお借りしてるGDフィット号…
 最近の簡易コーティング剤はなかなか馬鹿にできない耐久力ありますね、2カ月程度なら割と頑張って撥水してる感じで…


それでもタイヤからは結構な汚れが…
ニューホープのオイルクリーンはホイールとタイヤまとめて洗えるので愛用品…


お手軽に済ませようかとも思ったけど、方針転換…

まあ以前に一度やってるから粘土もそんなにびっくりする程の収穫はないけど…
プレクサスでもあんまりシャッキリしないヘッドライトはポリッシャー持ち出してでコンパウンド…ついでにルーフとボンネットだけオートグリムのレジンポリッシュを機械掛け…

 ヘッドライトには専用のガラス硬化系?のコーティング剤を塗るけど、他のトップコートは最近は割と何処にでも売ってるコレを愛用してます

 何かね~ツヤツヤ感ならレジンポリッシュ仕上げのままの方がずっと良いし、撥水もそれが得意なポリマー系の簡易コーティング剤には全然及ばないんだけど…汚れが落ち易くて程々の清潔感が割と長持ちする感覚で、これ使い始めてから洗車の回数は減りました(^_^;)


…これで僕の手を離れてもしばらくはシャッキリ…かな?
 
 肝心のS2000は6月中にはスコーチさんの手でリフレッシュしたエンジンのセッティングも終えて頂いてます…

 
 いつもパワーチェックはダイノだったので、ローラー式はいまいち想像しにくですが…

記憶にあったテクニカルオートワンズさんのパワー系ノーマルのFDの記事を思いだして…

 グラフ見比べて、一人で納得してたりはしてました(^_^;)

 ハイカムハイコンプにしてもカタログ馬力届かないの?ってのは一見残念ですが、マフラーが無限の前期型だから正直上は…なので、パワー志向のモノに換えればそれだけで馬力は上がるでしょうね…ウルサイのNGだし、せっかくの無限バンパー専用品なので交換する予定はありませんがね。

お盆には一区切りつくので、そうしたら今まで以上に楽しんでいきたいですね。
汗まみれのレーシングスーツをどうやって洗濯してたか聞けないままだったなあ…自分で研究していかないとね!
Posted at 2016/08/04 00:23:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「雨続きな週末の晴れ間に間瀬サーキット http://cvw.jp/b/800392/48118060/
何シテル?   12/01 20:27
mon-chanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 14:06:45

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2001年の春に中古購入して気が付けば15年超 普段の足として10万キロ以上 間瀬サーキ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation