• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mon-chanのブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

チノンTachyonXCダートトライアル車外オンボード映像トライアルゾーン新潟

Sの準備は慌てず騒がず…(^_^;)
なので、スコーチのダート組で最近使い始めたオンボードカメラ
チノンTachyonXCの映像を紹介です。

先月行われた2011JAF関東ダートトライアル選手権第3戦において、
EK9でS1クラス1位、総合でも5位に食い込む実力派、
2年連続JAF関東ダートトライアル選手権S1クラスチャンピオンの激走!
ドアミラー(エアロミラー)上にチノンカメラを取り付けているので
マイクがミラーの振動を拾っているようでややノイジーな所もあります


次に、
期待の若手、地区戦でも初優勝を目指すスコーチM君
CJ4Aを振り回すインパクトのある元気な走りです
地区戦でも2位と大健闘でしたが、
こちらは新潟県シリーズでのアタックですね
ルーフ上にチノンカメラ取り付け


Posted at 2011/05/25 01:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダートトライアル | 日記
2011年05月14日 イイね!

便利な時代…GPSデータロガーLAP+

便利な時代…GPSデータロガーLAP+ マイカーはいまだ休眠中ですが、以下略……
 自分の車にはRACEPAKのIQ3も付いてはいますが、これはなかなか使いこなすには時間が掛かりそうです。そこで、既にスポーツ走行の必需品的な存在になりつつあるフリーソフトLAP+で間瀬サーキット攻略を考えてみましょう。
 LAP+にはWeb extensionと言う自動解析のサービス(無料)もあり、LAP+で設定した一万円程度の汎用GPSロガーをテープで貼り付けて走行し、その走行ログのファイルをLAP+のwebサイトへアップロードするだけで画像のような解析結果を出力してくれます。
 コースが幾つかのセクターに分割されて区間タイムが出ますが、17周してやっとベストタイムとか、ベストラップに区間ベストが一個も無いとか、どれだけセンス無いんだ(T_T)と言うのは置いておくとして…


こんな感じに分割された各セクターに対して
mon-chan号AP1の車速は…(青=ベストラップ 赤=区間ベストを繋げた仮想ベスト)

SCT5の間瀬名物Zコーナーでベストラップの時にテールスライド→過敏なカウンターのヘタクソっぷりで(前々回のブログの動画参照)加速できずにいる所は判りやすく出てきてますね。

自分の走りが数値化されているだけで感動的ですが、LAP+の良い所は比較が容易な点で、
ライバルの走りが見れると一気に想像の翼が拡がります。
AP1ではありませんがベスト8秒6、仮想ベスト8秒2、約1秒速いNAのFR車(SA22C)です。

注目はSCT6の最終コーナーの最低速度かな…他のコーナーはそれほど差は無く、車が新しい分?最低速度では僅かに勝っているコーナーも多いのに、最終コーナーはハッキリと負けてますよ私…タイムに直結する間瀬のキモなのに…(T_T)
ちくしょー!と言う事でベストラップを切り出して手動で分析…


う~ん、確かにAP1はZコーナーでアウトにはらんじゃってるし、SA22Cは最終コーナーを早めにインに入って上手く車速をコントロールしてるんだけど、別々の日に走ったファイルを補正なしで細かなラインの違いを検証しようと言うのは少し無理があるかなあ?

それにしても、このような便利さはLAPカウンターが使えるようになって喜んでいた数年前には想像すらできなかったし、もう言い訳できなくなっちゃいますね(^_^;)
ランキングサイトでデータの公開を許可している物については、誰でも見ることが出来るので参考になりますね。

関連情報URL : http://dp3.jp/dp3/
Posted at 2011/05/14 05:03:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2011年05月08日 イイね!

昔話…取らぬタイムのなんとやら…

昔話…取らぬタイムのなんとやら… パーツレビューにボンゴファイナルの事を書きました。
 これを取り付けた2004年当時は、16インチのSタイヤ(540S→55SのSR)で走っていて、間瀬サーキットのタイム的には涼しい時期で9秒の前半が出ていたのかな?
 当時、盛況だったポテンザ01GPに出てみようと決めて、上位に絡めるには夏場の暑い時期に9秒前半が最低でも必要だと自分なりに分析しました(^_^;)
 自分の中では9秒後半は自信があったのですが、あと0.5秒ほどが見えませんでしたから、比較的低予算で変化を期待できるものと考え、4.444ボンゴファイナルを組んでもらい加速力アップでタイムアップと意気揚々と走りに行ったら、どこをどう頑張っても10秒切れなくなりました(T_T)
 結局、本番でも10秒2だったかな…大会の企画で影山正彦選手が3周ほど軽くアタックしてくれて9秒7だったので車の実力がその辺りだと確認できたのは収穫でしたね。(レイトンハウスカラーのF3で全日本チャンピオン、インパルのF3000でも優勝経験あり、日産ワークスドライバー…雲上人だ!)

 今ではタイヤは17インチになりSタイヤからラジアルに変わってますが、お世話になってるスコーチさんでミッションOHのついでにAP2のパーツを流用するべく作業をお願いしています。S2000はデフファイナルのほかにミッション側にも1次減速ギアを持っているんですが、AP1の1.16に対してAP2は1.208とローギヤードになっています。加速力アップでタイムアップふたたび!です。
 ボンゴファイナル+225/45/16と、ボンゴファイナル+255/40/17+AP2ミッションファイナルとでは、各ギアの到達スピードがほぼ同じになります。7年前とは目標タイムも違うし車の仕様もそれなりに変化していますし、ヘタクソなりにコースに対する理解も深まってはいる…そう思いたいですね。
 7年前の苦い想いを払拭する事が出来るのか、再び日本海の浪間に漂って泡と消えるのか…もうしばらくは妄想の世界で戯れる事にしましょう(^_^;)
 



Posted at 2011/05/08 17:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2011年05月01日 イイね!

trackvision V2.2

マイカーはいまだ休眠中ですが、先日のダートラ観戦でモータースポーツ気分も高まるし、
久しぶりにtrackvisionを開いたら、バージョンアップの通知が...

今年初走行で車載を撮って…と行きたい所ですが、
まずは練習がてら、昨年の走行分で作ってみました。

昨年V2.1を何度か使ってみただけなので偉そうなことは言えませんが、
デフォルトで水温等の表示があるメーターが用意され、編集の使い勝手も向上してるかな?
なにせ英語力は中学生以下のレベルだから使いこなすのはムリっぽい。

Aimやモーテックのダッシュロガー風のメーターや新しいデザインのメーターも用意されてますが、
マイカーには新潟のスコーチさんが苦労してIQ3を取り付けてくれたので、やっぱりIQ3風メーターで…



シフトランプをそれらしい回転数に変更したのと、油圧表示がデフォルトはbarなんですけど小数点以下を表示できず数字の動きが乏しいのが寂しかったのでデータのほうを×100にして単位がkPaだよと言う事にしてみました。

もっとも、温度センサーはノイズを拾っているのか、ブレーキをかけると数字が跳ね上がるし、圧力センサーも単位の変換とか良く理解しないままに、とりあえず使っている感じです。

5月中には再始動したい所ですね。
目標は大きく、2ℓの本体ノーマルエンジンにほぼ軽量化無しの車体で間瀬ラジアル7秒台!?

一応、2年前の初冬に08製造のZ1☆彡で8秒44までは出てるので何とかなると良いけど...
Posted at 2011/05/01 13:07:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「雨続きな週末の晴れ間に間瀬サーキット http://cvw.jp/b/800392/48118060/
何シテル?   12/01 20:27
mon-chanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 14:06:45

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2001年の春に中古購入して気が付けば15年超 普段の足として10万キロ以上 間瀬サーキ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation