• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mon-chanのブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

意外に大仕事なんですね…(^_^;)

意外に大仕事なんですね…(^_^;) う~ん、大層な事を考えている訳でなく、ノーマルフェンダー対応のホイールに10ミリスペーサーを入れて見ようと思ってるだけなんですがネ。
ワイド化の量そのものは5ミリ程度だそうで、もっと気楽な作業かと思ってたら...

 ウチの車はリアキャンバーも極端には付いてないし、真面目に当たらないように手当てするにはちゃんと板金が必要と言った所でしょうか。

ここから10ミリ...思うほど楽じゃないですね。

 ポルシェキャリパー導入まではツメ折りもしていないノーマルフェンダーでやっていました。
F:9J+63  245/40R17
R:10J+70 255/40R17

 巷に溢れるチューニング情報的には、前後255が当然のような定番になってますが、ツメ折り無しだと微妙に当たる可能性があったのでフロントは245でした。フロントはキャンバーを大きく付けるとアッパーアームでリムを削る事になる位にカツカツです。ノーマルフェンダーでやるには選択の余地は殆ど無く、逆に頭を悩ます必要もありませんでした。

参考までにS2000の純正はと言うと16インチで
F:6.5J+55 205/55R16
R:7.5J+65 225/50R16
17インチになったAP1後期型以降でもオフセットに変化は無く
前後トレッドが
F:1470
R:1510
フロントがリアより40ミリ狭くなっています。

これが現在はポルシェキャリパー導入に伴って、
F:9J+45 255/40R17
R:10J+70 255/40R17
オフセットだけで考えると前後トレッドの差が40ミリから10ミリに減少してスクエアに近く、これはこれで面白いのですが、フロントタイヤが大幅に太くなっているので、何となくフロントが勝ってしまっている感じもあり...

16インチのSタイヤで走っていた時は
F:7J+40  225/45R16
R:8J+55  225/45R16
これが結構良いフィーリングでして、これに近いところを狙ってリアに10ミリスペーサーで10J+60相当...
これで255幅を振り回すパワーがあればねぇ(^_^;)

うん、言われないと判らない...かな?
Posted at 2011/09/28 21:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2011年09月25日 イイね!

数値で見る私的S2000ブレーキ大径化…その2

数値で見る私的S2000ブレーキ大径化…その2

 画像の複数枚数投稿機能の確認がてら戯言を...
 S2000のフロンローターは良く割れると言われます。
実際、僕も何度か割っているし、パキンっと行かなくてもヘアクラックまみれのレコード盤になってしまいますね。
 16インチのSタイヤで走っていた3年間は純正ローターが割れてスポーツ走行枠をムダにした経験は無かったのですが、タイヤを17インチにしたら人並みに?割れるように...

300×25→330×30
54φ→40/36φ

 S2000のリアローターはFF的なソリッドディスで、ハブに熱害が及ぶと言われます。
こちらの方は、走っているステージが平均時速で100k/mを僅かに超える間瀬サーキットで比較的冷えるからか、あまり連続走行もしないせいか、実感としてはダメだと感じた事はありませんでしたが、大径化したフロントに対してパッドでバランスを取る等の事態は避けたかったので...
282×12→303×23
40.5φ→42.9φ
他のキット...純正キャリパー使用の大径ディスク(ソリッドもベンチもあり)にしろ、エイトローター+NSXキャリパーにしろ、もう一回り大きいローターを使ってますが、フロント同様に効かない事より効きすぎる事のほうを避けたい意味でも、僕にはこちらが妥当かな?

 もし、スプーンキャリパーにダストブーツが付いていてOHキットを一般に出してくれていたら、あるいはブランド料を取るだけではない代理店なりショップさんがあったなら、素人が妄想全開で頭を悩ます事も無かったのすが、S2000で商売してるショップさんの物はどうにも帯に短し襷に長しで...
 結局、非DIYな自分みたいなのには、スコーチさんにしろSKRさんにしろ、またリアをキット化したBASE Mさんにしろ、自分たちの技術と経験で勝負してる人たちが頼みの綱ですね。

 それにしても、各車のブレーキ諸元を眺めてると、NSXがNA1からNA2に変わった時の変更と言うのは目を引きますね。
メーカーならではの細やかなチューニング...
F 282×28 40.4/36.1φ→298×28 40/34φ
R 282×21 42.9φ    →303×23 48.1φ



 FDのローター前後同径で小さめのキャリパーピストン、と言うのも思想が感じられるし、996カレラが同世代の国産スポーツと比べると数字的には意外と乗用車的なのも面白いですね。

 さて、後は説得力のあるタイムを出すだけ(^_^;)
まあ、最高速が落ちてタイムダウンでもブレーキに対する負担がそれ程減るわけでもないから現状でも大満足ではあるんだけど、フカフカになった純正ブレーキを床まで踏みつけてる時って意外にコントロール出来てる部分もあったりするから、そう言う領域でどうなのか...9秒台連発しながら何とか8秒台突っ込んでってやった時にどうなのか、ブレーキでタイムが上がる期待なんてしちゃいないけど、8秒台連発しながら何とか7秒台って出来たなら、その時にこのブレーキシステムをどう感じるのか...実現させてみたいなあ。



Posted at 2011/09/25 19:14:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2011年09月16日 イイね!

数値で見る私的S2000ブレーキ大径化…その1?

数値で見る私的S2000ブレーキ大径化…その1? マイSは、ECUとエンジンハーネスを交換(中古だけどね…)してノーマル状態で走らせて空燃比をチェックしたり、アルティメイトにノイズ対策用のハーネスを作ってもらったりと、地道にトラブルシューティング中!ですが、新しいネタが無い…そこで、関心度が高いであろうブレーキのお話を少々。
 
私的なブレーキ強化の前提は、
・絶対的な制動力UPはそれ程求めていない(純正は良く出来てる!)
・ともかくローターの消耗は抑えたい(大きいだけじゃなくて出来るだけ厚いもので)
・バランスが前寄りになる事は可能な限り避ける(パッドで調整とかは考えずに済ませたい)
それに加えて若干のコントロール性UPが実現できれば…というものでした

注)数値は正式な資料に当たった物ではありません、
ネット検索で出てくる範囲です
間違いはあります、あくまで参考程度に!

まずはS2000のブレーキスペック
マスターシリンダ   25.4φ
Fブレーキシリンダ  54φ
Rブレーキシリンダ 40.5φ
Fパッド面積 42㎠
FパッドW×H 135×52.2
Rパッド面積 27㎠
RパッドW×H 89×46
Fブレーキローター 300×25
Rブレーキローター 282×12

フロントキャリパーを流用したポルシェ996カレラ2のブレーキスペック
マスターシリンダ   23.8φ
Fブレーキシリンダ  40/36φ
Rブレーキシリンダ 30/28φ
Fパッド面積 ?
FパッドW×H 121×85.8
Rパッド面積 ?
RパッドW×H 112×73
Fブレーキローター  318×28
Rブレーキローター 299×24

 数値で見ると、意外にもポルシェのブレーキが大きくない…1世代前の一番大人しいモデルだし、リアエンジンだからフロントブレーキに対する要求も違って来るのかも知れませんね。
 
 フロントキャリパーは、54φのシングルピストンと40/36φの異型4POTでピストン面積的にはほぼ同じレベル…おなじみのブレンボ車と全く同じかも知れないし、スプーンキャリパーとも差異は小数点以下かも知れません(^_^;)  
 
 マスターシリンダーのサイズが996よりS2000のほうが一回り大きいのも意外と言えば意外で、FD3Sのブレーキチューンではセンティア用のマスターシリンダーを流用したりするようですが、S2000がセンティアと同じサイズで996がFD3Sと同じサイズになるのかな…
 
 パッドのサイズ的には996用は縦方向と言うか?高さと言うか?が大きいのが特徴で、その為にモデナキャリパーやロータスキャリパー用のローターが使えないのは盲点でした。エンドレスさんから適合する330×30のローターを出して貰えたので無事に形になった、と言った所でしょうか。

その2に続くような続かないような…?

Posted at 2011/09/16 10:22:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「雨続きな週末の晴れ間に間瀬サーキット http://cvw.jp/b/800392/48118060/
何シテル?   12/01 20:27
mon-chanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18192021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 14:06:45

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2001年の春に中古購入して気が付けば15年超 普段の足として10万キロ以上 間瀬サーキ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation