• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mon-chanのブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

Non stop in the rain

Non stop in the rain 雨のゴキミです…フルウェットな1本目は早々にpitでstopしてましたが…
 タイトル画像はフリー枠でドリフトに興じて黒旗もらってた困ったドリフト小僧の画です(^^)
 ドリフトの事はさっぱり判りませんが、何となくタイムアタッカーっぽいドリフトになってたような気もしますが、どうでしょうか(笑)

 さて、間瀬ローカルでタイムアタックに拘った走行会を開催して行こうと言うゴキゲンジャーミーティング、
 自分の場合は絶対的なタイムにはあまり興味はないのですが、車の良し悪し、ドライバーの良し悪しを判断する材料はやっぱりタイムしか無いとも思うので、困ったドリフト小僧とご同道の気楽にフリークラスで、本気組の空気感を楽しんで来ようと思ってたら、成り行きでNAクラスに放り込まれ(^^)
 せっかくだから気合を入れて直前に練習もして臨んで…残念ながら雨に祟られました。
 
 この時期の北陸地方では仕方のない事ではあります。
 それに僕のはタイムアタックSPLじゃなくて、現実的なナンバー付きで通勤車なんだから雨は雨なりに楽しめる状態じゃないとね!

 

 コンディションに対してフロントタイヤ太すぎ、バネ硬すぎ…
 間瀬でお話しした事があるS2000な方達には繰り返し言ってた事でもあるけど、流行りでフロントタイヤ太いの使ってて、その恩恵も十分に理解出来るけど…フロントタイヤ細くしたいな…
 今年は無理だけど、来年にはホイール用意してテストしてみたいですね。
 (タイヤサイズに対して十分な太さがあって、オフセットがFF的に大きくて、対向キャリパーも避ける、なんてのが…丁度よいのが無くてね…)

 取りあえず、車は現状のままでもう一回ドライで走りたいけど、どうなるか…。

 

 
Posted at 2014/11/24 15:56:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行メモ | クルマ
2014年11月21日 イイね!

11月21日間瀬フリー走行

11月21日間瀬フリー走行 mon-chanは悩んでいました…10月のSTAGEさん&ゆかいな仲間達でタイムが出ず、それ以上に車のフィーリング的にブレーキングでフラフラ、コーナリングでヨレヨレ…春にキャンバー付けてから足は何も変えてないハズなのに…新品タイヤの恩恵で隠れてたネガな部分が顕在化したのか、それにしても…??
 いくら快適装備そのまま&経年劣化と闘う(^_^;)補強バリバリな重量級とは言えコーナリングでFFやMR-Sにコーナーで捲くられるなんざS2000的には恥であるよ!ラジアルだから…と言っても255なんて巨大なタイヤをフロントにも押し込めてるんだからサ…そのでっかいタイヤは飾りかよって…。

 もともと、過大なキャンバーにはスコーチさんは否定的だったのだけど、無理を言ってイケヤアームでキャンバー付けてもらった経緯もあり、そしたら予想以上にホイールとアームの干渉が酷く、嬉しくも無い5ミリスペーサー使用だった事もあり…

 キャンバーを起こして、考え方をよりシンプルにするべく、SpoonのラックアップスペーサーとJsレーシングのキャンバージョイントを撤去…してもらったら5ミリスペーサー外してもイケヤアームには当たらなくなったよ…不思議で難しいね。

 さらに、RE11Aは自分の中でまだ基準が出来てないので、古いZ1☆(11年製)を持ちだして行ってきましたフリー走行…3時間自由だからスリーアタック?

 弥彦スカイライン入口近くの外気温計の表示は5度、条件は良いけれど、3台から最大でも5台での走行では、日陰になってる部分のお湿りがなかなか乾かずに、結局、2ヘアピンについては乾ききる前に体力使い果たして終了となりました。



①~④まで、都合4回連続アタック、②の終わりごろには2ヘアピン以外はドライでグリップも出ている感じで…周回ごとにジワジワとタイムが上がってるのは、ある意味では年の功だけども(^_^;)
一度失敗すると次の周でもう一回立て直しをする集中力は無く、④の終わりには完全に体力切れな辺りは…(T_T)

 スコーチさんで修正してもらった車の調子はすこぶる良く、久しぶりにブレーキを強く踏んでタイヤを動かす感覚を味わう事ができました、ああ、楽しい(笑)
 後は、コーナー立ち上がりでリアがもう少し粘るようにセットアップできれば…

LAP+のSpec.Sは便利だよ~
③の部分の自動解析…計測ラインが違うのプラスマイナス0.1秒くらいの誤差はあるのだけれど…
講師データーは今年の春のSTAGE練習会でのベストラップ(RE11A新品、キャンバー4度!)



 コース図とRuntimeグラフの薄い円で囲った部分ですが…路面が乾き切らなかったヘアピン立ち上がりでのロスと考えて良いかなあ…その分とベスト繋げる腕があれば古タイヤでも9秒前半…上手くすれば8秒掠る位の能力は車にはある…かな?

 タイヤを14年製RE11Aに履き替えて、日曜はゴキゲンジャーミーティングです…と、その前に本日土曜日はフツーに仕事です(>_<)不定休な薄給サラリーマンは辛いよ…勿論、通勤車だしねえ(苦笑)では行ってきまーす。
Posted at 2014/11/22 04:49:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行メモ | クルマ

プロフィール

「雨続きな週末の晴れ間に間瀬サーキット http://cvw.jp/b/800392/48118060/
何シテル?   12/01 20:27
mon-chanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 14:06:45

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2001年の春に中古購入して気が付けば15年超 普段の足として10万キロ以上 間瀬サーキ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation