
個人的にはなかなか取れない週末連休、間瀬サーキットのスケジュールが上手い具合に土曜の午後に割安に走れるスポーツ走行枠…「感謝デイ」だったので、ハブベアリング交換等で入院先のスコーチさんに急いでもらって走って来ました。
スコーチさんの事前チェックでS2000の持病のひとつ、触媒の剥離が見つかって、
HKSのは剥がれるまで間が無かったな…品質と言うか、巡り合わせもあるしなあ…、って走行予定中止も覚悟したけど、スコーチさんに頑張って頂いて、溶接補修で間に合わせて走る事が出来ました。
この連絡をいただいた時、ハブの振動が酷くなり予選途中で棄権した小泉商会走行会の際の症状を鑑みて、漠然と不安は感じてたんですが、それはまた後ほど…
雨模様の自宅を早朝出発して、スコーチさんで車を受け取って、正午過ぎに間瀬に到着、空は雨の心配は無さそうで、路面は所々濡れている程度なので、冬場と違い時間が経てば問題なくドライで行けるんじゃない、と言った所。
結果的に言えばベストは47周目の8秒444で7秒台の再現には遠かったけど、今回は助手席も降ろさず、35周ほどまではシケイン3速に拘ってトライしていたので、まあ悪い結果では無かったと思います。
新品からの総周回数で言えば160周くらいはまわったかな、そんな71Rのフロント225/45はこんなだし
かなーり、カツカツな左フロント

…(^_^;)
右はまだ…
取り敢えず、左右入れ替えてもらってまだ使うつもりですケド(^_^;)
この状態でもまだタイム出てたし…
ゴキミの時みたいに助手席降ろして、目先のタイムに拘ってアタック続けて1周まとまるラップがあれば7秒台もイケただろう、みたいな…。
フロント255なら消耗は幾分抑えられるだろうけど…今の所は太いフロントタイヤに戻る気はありませんが…今の所ね。
さて…ハブの振動はベアリング交換でバッチリOKで感謝感謝、だったのですが、スコーチさんには報告して無かったけど、先月末の走行で、たまに思い出したようにVTECの切り替わり(6000rpm)付近で微妙に失火してる?のか、引っ掛かり感が出る時がありました…困ったことに出ない時の方がずっと多かったし、駆動系の振動がかなり深刻な感じだったので、あまり問題視する余裕も無かったのですが…
今回、走り始めるとVTEC付近で引っ掛かり感に加えて高回転でも何でしょうか?ノイズでも拾ったかのようにIQ3の回転計が踊る事象が出て、やっぱり出ない時もある…
IQ3のエンジン回転のログですが、
まずは正常と思われる状態、先日のゴキミでのベストタイム7秒7の周のグラフ…
一番顕著にノイズが出てた、上の動画辺りのログ(走り始め6周目)
その後、シフトランプが踊るような症状は治まって行き、VTECの谷間を極端にしたような引っ掛かり感が出たりでなかったりで、一旦ピットインするまでのベスト10秒3(16周目)ですが、
横軸500メートル付近のシケイン立ち上がりと1800メートル付近の最終立ち上がりでモサモサが…
一旦ピットインで30分ほど間をおいて、再度コースインして4周目で9秒6
ほぼクリーンなグラフだけれど、
(強いて言えばシケイン3速で回転落ちてからの立ち上がりの1カ所が不自然かな?踏み直してはいないはず)
ところが、その後の6周目には最終立ちあがって踏んで6000回転付近でノイズが…で10秒3
その後、大きな引っ掛かりは出ないものの、路面コンディションは改善方向のハズなのに10秒台が5周にその合間に9秒台が2周…
再度、小休止でピットイン、VTEC外すからダメなのよと割り切って、シケイン3速は放棄、シケイン2速で、現状で全力アタックと気合入れなおし、
9秒台を7周連発して8周目に8秒9、2周クーリングの後の2周アタックで何とか8秒444の当日ベスト
僕の車にはPLXの空燃比計が付いていますが、ログ取るでもなく、Eマネージに繋げるでもなく、スタンドアローンなメーターとして付いていますが……気が付いたら壊れてました((+_+))
何か関係あるのか、無いような気はしますが。
諸々放っておいて次回と言う訳にも行かず、結局またしても預けて帰る事に…
スコーチさんにはまた面倒かけますが、ヨロピクお願いします。
PS
無駄に力入ってるから左の膝が笑ってますわ
リラックスしてさりげなく速い、カッコいい爺にはなれんなあ
Posted at 2015/05/17 18:48:35 | |
トラックバック(0) |
走行メモ | 日記