
23日の間瀬サーキットゴキゲンジャーミーティングに参加してきました。
ほんとに参加しただけ、でした(^^;
前日に新品タイヤで軽く走っておいて、朝一発でタイム出して昼の走行枠はAクラスを観戦して帰る隙のない予定でしたが…
前日走行の走り出しで7秒9、新品タイヤの手応えは上々ですが、その後は週末晴天の間瀬感謝デイとあってクリアを取り切れず、取れたと思ったら7番で4→3速に入れられず大回りしたりで、何ともチグハグなリズム…でも序盤の好感触でヨシとして、早めに切り上げてコントロールタワーで歓談させてもらったりしてました。
実のところ、引っ掛かったりミスしたりしたのを差し引いても何だかタイムが伸びない雰囲気は感じていて、高速に一区間のってAF計を眺めながら走ってみたりもしましたが、全開で濃いのは以前から引っ張っている問題で、今回あらためてどうこうと言う訳もなく、三条市のお店に顔を出して宿に…。
当日は台数こそ少なめですが、なかなか見応えのあるマシン&ドライバーが
アタックライトも隙の無い仕上がり…
リアウイングの迎え角が
アタックに入る周の加速ライン…
初走行でここを通るのは上手い人だからだと思います
間瀬スぺその①
その②、パワー系ノーマルも作りのしっかり感はオーラ満載、操るは現レコードホルダー
5月のロータリーミーティングに向けて…タイムを削り取って行きます
さて、ずっと見ていたいですが切り上げて自分の走行の準備を…
Bクラスで1番にコースイン、アウトラップ全開に加えて1周は全開ウォーミングアップとして
2周めアタック!で1周目最終立ち上がってライトオン、うーん何だか伸びがいま一つ
最終コーナーそれほど失敗はしていないと思うけど…タイム的には9秒5、
体感的にはもう少し速くてもよさそうだったけどウォーミングアップで割り切ったラップだし…?
昨日同様のチグハグ感を残しながらのアタックラップ、それでも大きな失敗は無いはずで、
悪いなりに8秒台には入れたい…最終コーナー立ち上がって4速までが遠い…
タイムは10秒台まで落ち込み、流石に鈍い僕でも何かあるなと言うところで
無理せずAF計チェックしながら1周回って走行終了としました。
全開時の濃さが進行した感じでした…燃料系?レギュレーター?
コレクターの熱問題は長く走ってないので大丈夫なはず……
仕方ないので車はお店に預けて帰宅となりました。
ハードな問題じゃなければよいけどね、なにはともあれお任せで…ヨロピク
IQ3データロガーで加速時の比較、横軸は距離
左から
・4月4日のベストタイム8秒フラット
・4月22日の走り出し7秒9
・4月22日の終盤9秒台
・4月23日の1周目9秒5
・4月23日の2周目10秒台
ホームストレート4速
バックストレート

22日の走り始めの段階から何か居た感じで23日は更に悪化してたって感じですかな~うーん…
ちなみに1周の車速グラフの比較
左から
・15年のゴキミベスト7秒7(初期ロット71R)(サブコン制御)
・3月19日のゴキミ7秒8(052ユーズド)
・4月22日の序盤7秒9(052ニュー)
・4月22日の終盤9秒台
・4月23日の1周目
・4月23日の2周目

15年のゴキミベスト(初期71Rサブコン制御ノーマルカム)と
17年のゴキミベスト(使い古し052未完成フルコン制御ハイカム)で比較
ホームストレートから1コーナー

バックストレートから

燃調に問題のない15年の方がエンジンのピックアップは僅かに上な感じですが
ブレーキングポイントは17年の方がはっきりと奥まで行けてます
ホームストレートと言うか1コーナーの最高速は15年が172kで17年が174kですが
車が速くなったのではなく、タイヤのおかげ、ですね(^^;
それで、ブレーキで奥まで行けると見える景色も変わるので、
4月4日の走行から今までどうやっても遅かったシケイン3速を試しています
下の表だとセクター2がシケインになりますが

3月18日と19日の2速通過と4月4日の3速通過で比較して
ベスト2周は18日の2速通過ですがその次は4日の3速通過で
走り慣れた2速と試行錯誤の3速で差は0.1秒ありません
2速で失速するよりは3速でモワ~と加速した方が区間タイムとしては良い方向のようです。
迷ったら上のギアと言う奴でしょうか…?
まだ2速の方が速い!でも…
Posted at 2017/04/27 19:54:22 | |
トラックバック(0) |
走行メモ | クルマ