
あっという間に1週間前の話になっちゃいますが、17年の春のゴキミ以来ほぼ2年ぶりの間瀬サーキット走行を楽しんできました。
本当ならゴキミ前に何回か走り込んでおきたい所ですが、仕事も家庭も少々慌ただしい時期が重なったので、なんとか19日の金曜日なら一日空けられる…とそこにゴキミでもお馴染みのT-SPORTさんの練習会が入っていたので、お邪魔しました。
19日のタイヤは2年前の春のゴキミで使ったまま半分野ざらしだった052…
LAP+のロガーの充電はしていたんだけど設定が飛んでいたのか前半のログ取れず、車載のカメラも前半しか撮れてない…IQ3のログは取れてたけど…
最初乗り込むときシューズの底をしっかり拭いてなかったから7番進入でブレーキペダル滑って焦るし、HANS付けてポジション取るのだってもう完全に忘れてて、
固定がしっくり来たのがもう走行の後半だとか…
30周してなんとか7秒台には掠る…感覚的にはもう一日しっかり走り込めればベストにも届きそうだけど…
綺麗に減ってるね…連続周回でタイム上がるの3周目までだけどクーリングすれば戻るし、ドライバーが集中力続かないからそんなに連続走行しないし、回転方向無いから左右ローテーションできるし、街乗りでは存在感の無い静かさ(個人の感想)……これで大幅値上してなければね…
ここで頑張って8秒後半とかだったらゴキミもこのままで、ドライバーの慣熟第一に考えていたんだけど、欲が出たと言うか、せっかくアタックの為の環境を考えてるゴキミで走るんだから、できれば新品欲しいよね…でも052の値段は……

あんまり評判聞かないタイヤだけど、もともとBS党だったし良いも悪いも自分で使ってみないとね、と言う事でRE12Dお試しです
フロントのサイズアップして71Rとも考えたんですが12Dは052と同じで左右ローテーション出来るし、71Rは回転方向有るから自分の環境だと簡単には裏組できないし(←個人的に結構なポイント)

あんまり意味無いけど052以上に浅溝な感あり…ちなみにtypeAじゃないよ、素の12Dで…(255/40R17にはtypeAの設定無いですしね)
つまりGSじゃないよMだM、と言った所ですが、それもうSタイヤじゃない意味って…(^^;
ちなみに街乗りではSタイヤほどでは無いけど052に比べたらかなり競技用タイヤな主張をしてくる感じでした(個人の感想)
さて、ゴキミ当日は、悪くないコンディションではありましたが、走れば勝手にタイムが出るみたいな状態まででは無くて、各車両のコンディションもあり、タイムシート上位がベスト塗り替えるまでには到らずでしたが、自分の準備の合間にチラ見するだけでもAクラスは刺激的でした
自分の結果は…

12Dのグリップ感は052以上に感じられ、反面エア圧の上昇が想定以下(厳密な比較じゃないけど052より温まり速いかなと思って冷間1.6でスタートして8秒台で3周した後ピットロードで測って1.9と言ったと所…052比でもう少し上がるだろうからと思っていたんですが)
だったりしますが、エンジンの吹けも良く、全体にブレーキが余ってシフトのタイミングもちょっとズレてギクシャクしてタイヤをきちんと潰して使い切れてる感じが全く無し。
全く使い切れてない状態とは言え、4周連続で8秒台の4周目でベスト…今の状態でタイヤの性能だと言うのは説得力無いけど、グリップ「感」は凄く良くて、連続周回も4周できたのが一応の結果と言えば結果。
あれ?エンジンも吹けるしこれだけグリップ感あってこのタイム?
ああ、これだけバタバタした運転でこれだけタイム出ればちゃんと運転してやれば…
2つの感想が同居していました。
後になってIQ3のデータ見てて気付きましたが、12Dの方が052より外径小さい?
いや、71Rの時のデータも見返すと、052の外径が大きめなのか…?
現物が車ごとお店に預けて帰宅したので目視で確認できませんが(^^;
現地では体感的には1秒くらい速くても良いくらいなのになー、などと思いながら、これまで通りだとどうにも車を止めすぎてタイヤを余らせてる感じがあるからシケインの3速通過とバックストレート5速入れる事も試さないとなと思いつつの2本目は、リアからバイブレーションが出てタイムも上がる状態では無かったので無理しても得るものはないと撤収を決めました。
初期ロットの71Rを彷彿とさせる減り方とタイヤカス…
摩耗自体は周回数少なかったから心配したほどでは無いけど
もう少し使ってからの評価になりますね
バイブレーションの原因がタイヤカス起因だけなら良いんだけど、ちょっと気になるトラクション抜けもあり、古いクルマを健康体で走らせるのは本当に手間も掛かるしそれなりにコストもね(+_+)
エンジンも良くなってるけど、それでも過去の好調時と同等で、簡単にそれ以上にはならないね…フルコンは便利な道具だけど、同等だったらノーマルベースの方がフレキシブルで安心感あるんだけどね、難しい所ですね
さて、秋までにドライバーのレベルを2年前まで戻さなきゃいけないし、
フロントバンパー交換して、以前のバンパーの構成で外したノーマルパーツもあるので、現状、床下がノーマル以下な状態だからアンダーパネルもシャッキっとしたいし、ECUとロガー遊びも何か変化と思いつつ…
仕事と家族の状況次第ではありますが、条件が揃った時には良いタイムが残せるように楽しんでいきましょう。
ピットアウトの前に車載カメラのRECボタン確認する癖も思い出さないと…(^^;

区間タイムだと12Dはシケインと最終コーナーで体感より速い感じ
ソックスやヘアピンのボトムも上がる傾向
運転は全然イケてないけど可能性は感じられます…車載映像無いけど(+_+)